ラズベリー

2006年07月27日

Posted by すー at 04:45 │Comments( 12 ) 花(夏)
7月27日(木)

昨日(7/26)は、四国まで梅雨明け宣言がでました。こちら近畿地方でも、いやがうえにも梅雨明けの期待が高まります。もういい加減、本格的な夏らしい夏を見せて欲しいものです。
ま~、暑くなれば、暑くなったで文句はいいますが。何せ人間は自分勝手な動物ですからね(^。^;;

      ラズベリー
          夏の雰囲気が久しぶりに出た26日の空

blogでも、夏休みの計画が掲載されています。我が家でも何か少しでも計画を立てなくではと・・・少しあせっています。


今日の紹介は、「ラズベリー」です。
子供のころには、多分種類は違うと思うのですが、木イチゴとして山に採りによく出かけました。大きな袋に山のようにとっては、山からの帰り道、食べながら帰ったものです。昔であり、田舎であったため、ジャムのするとかなどの考えは思いつきませんでしたので、ひたすらたべました。今の記憶では美味しかったしか残っていません。このラズベリーいや木イチゴを見るたびに懐かしい過去が思い出されます。
皆さんには、野山で採った何かの思い出がありますか?


私達の世代には、「ラズベリー」ではなく「木イチゴ」なのです。あくまでも
おじさんのこだわり(^。^;;

      ラズベリー

      ラズベリー

      ラズベリー

ラズベリー、ブラックベリー
(Raspberry) (Blackberry)

・薔薇(ばら)科。
・学名 Rubus idaeus(ラズベリー)
キイチゴ属
地中海クレタ島 Ida 山の Rubus は、ラテン語の「ruber(赤)」が語源らしい。赤い果実に由来。


「今日は何の日」

27日(木) 先負 一白 [旧暦七月三日]

【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせから。スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため「西瓜」という字が当てられています。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だったとのことです。

【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えて見ようとというものです。



同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのトラックバック
★こんなに丁寧なマニュアル見たこと無い(@@)!会社員のかた、OLさん、主婦の方、ともかく少しでもアフィリエイトに興味があるのでしたら、私に少し時間をください。絶対これ欲し...
こんなのあります!無視したらもったいない゚(゚`∀´゚)゚! 【 生活にうるおいを 】at 2007年02月22日 11:20
この記事へのコメント
おはようございます。
中学の帰り道に木いちごを探して食べたものです・・・(遠い目)
Posted by PON at 2006年07月27日 05:27
おはようございます!

僕は、小学校の帰り道によくとったものです(笑)
梅雨明けも間近ですね^^
今日は、すいかの日だったんですね!
Posted by もすたん at 2006年07月27日 07:17
おはようございます。
ラズベリーは毎晩ヨーグルトにいれて食べています。
酸っぱいですがそれが身体をシャキッとさせてくれます。
今日は朝から蒸し暑い。
もうクーラーのお世話になっています。
Posted by 京男 at 2006年07月27日 07:34
★PONさん、おはようございます。
私も、木イチゴ、桑の実などを食べながら学校からかえりました。
Posted by すー at 2006年07月27日 07:47
★もすたん さん、おはようございます。
もすたん さんも帰り道の口ですか?
今は、そんなこと出来ませんね。
もうすぐですね梅雨明けまで。今日も朝から暑いです。
スイカの日は無理やりですね。
Posted by すー at 2006年07月27日 07:49
★京男 さん、おはようございます。
ヨーグルトに入れて食べる・・・よし今度挑戦してみよう!
今日も朝から本当に暑いです。オープンカーは止まると汗が滝のように流れます。
Posted by すー at 2006年07月27日 07:51
ォオオオオオオ「ラズベリー」は、最近名前を知りました。

高島市”藤樹の里 あどがわ”に、安曇川名物の
「アドベリー」が名物とありましたが、同じ種類かな?

「アドベリーソフト」を食べましたが、紫色で
少しシャキッとした食感でした。美味しいかっですよ。

空色も入道雲、夏本番かな!
Posted by みしま at 2006年07月27日 09:36
★みしまさん、こんにちは
昔はみんな、「木いちご」でした。

いよいよ夏本番かな。外はものすごい暑さです。
Posted by すー at 2006年07月27日 12:52
先日TVでやってましたね。“アドベリー”
ラズベリーでしょ、安曇川で作ってるから
“アドベリー”。ネーミングもいいし、かわいいし。。
安曇川、がんばってるなぁ。
Posted by uk at 2006年07月27日 14:50
★UKさん、はじめましてかな?
安曇川だからアドベリーね。
ヒットするといいですね
Posted by すー at 2006年07月27日 15:15
 美味しそうですね。 
 私も、遠足の途中で見つけて、
 友達と食べたのを思い出しました(笑)
 最近は、あまり見かけないような気がしますが・・・
 ラズベリーとブルーベリーのケーキに目がありません(笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2006年07月27日 19:58
こんばんは
昔は野に成っていたものを食べながら学校から帰りましたが、今の子ともたちにはとても出来ませんね。何か、私達には小さいころの思いで作りを忘れたような寂しさを感じます。
そうですか、大好きですか?。私、ケーキはいつも遠慮し、アルコールにしています。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
Posted by すー at 2006年07月27日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。