昨日(9/25)の朝も涼しかったのですが、日中は蒸し暑さも感じられる気温まであがりました。最高気温が少し下がって再び上がると、本当に暑さが堪えましね。そうそう、皆さんが残暑疲れではと言ってくださりましたが、まさにそれですね。
24日に誕生日を迎えまた一つ歳を重ねました。歳は重ねても、体力は下降ですね。
さて、植物の話題は「ミズトラノオ(水虎の尾)」シソ科です。
ミズトラノオは、茎の先端に直径1cmほどの穂状花序をつけ、下の花から順に開花します。花弁は淡い紫色であり、雄しべは4本あり、雄しべの花糸(葯をつけている柄の部分)の中央付近から、多数の細毛が生えているのがアップで眺めるとよくわかります。この細かなフサフサが可愛い(^^)/
環境省レッドデータブック 絶滅危惧II類(VU)、絶滅の危険が増大している種 に指定されています。
和名のミズトラノオは花穂の形を「虎の尾」に見立てたものです。





★おまけのネタ
この1年間(72歳)の歩数記録です。
年間歩数:6,597,919歩 歩行距離:3,280Km
一日平均歩数:18,027歩 一日平均歩行距離9.0 Km
日本は東西約3000km、南北にも約3000kmの長さという事で、私は年間に約3,280Kmを歩いたことになり
日本列島を歩いて横断ということになります(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
27日(金) 友引 [旧暦八月二十五日]
【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。
経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。
【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。
日本女性で初めて自動車免許を取得した。
24日に誕生日を迎えまた一つ歳を重ねました。歳は重ねても、体力は下降ですね。
さて、植物の話題は「ミズトラノオ(水虎の尾)」シソ科です。
ミズトラノオは、茎の先端に直径1cmほどの穂状花序をつけ、下の花から順に開花します。花弁は淡い紫色であり、雄しべは4本あり、雄しべの花糸(葯をつけている柄の部分)の中央付近から、多数の細毛が生えているのがアップで眺めるとよくわかります。この細かなフサフサが可愛い(^^)/
環境省レッドデータブック 絶滅危惧II類(VU)、絶滅の危険が増大している種 に指定されています。
和名のミズトラノオは花穂の形を「虎の尾」に見立てたものです。





★おまけのネタ
この1年間(72歳)の歩数記録です。
年間歩数:6,597,919歩 歩行距離:3,280Km
一日平均歩数:18,027歩 一日平均歩行距離9.0 Km
日本は東西約3000km、南北にも約3000kmの長さという事で、私は年間に約3,280Kmを歩いたことになり
日本列島を歩いて横断ということになります(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
27日(金) 友引 [旧暦八月二十五日]
【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。
経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。
【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。
日本女性で初めて自動車免許を取得した。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
冬になると名前の由来がわかる「シモバシラ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
冬になると名前の由来がわかる「シモバシラ」
この記事へのコメント
おはようございます。
一年間の歩数データーはすごいですね。
かなり歩いてらっしゃるのは
感じていましたが
こうして実際の歩数や表を
見せていただくと驚きです(驚愕)
足腰の鍛錬をよく耳にしますが
すーさまが風邪を引いたとか聞きませんし
規則正しい生活とともに大切なことが
よくわかります。
ミズトラノオはスクっとした立ち姿が
虎の尾っぽみたい…ではありますが
やはりお花だけに可愛いですね。
一年間の歩数データーはすごいですね。
かなり歩いてらっしゃるのは
感じていましたが
こうして実際の歩数や表を
見せていただくと驚きです(驚愕)
足腰の鍛錬をよく耳にしますが
すーさまが風邪を引いたとか聞きませんし
規則正しい生活とともに大切なことが
よくわかります。
ミズトラノオはスクっとした立ち姿が
虎の尾っぽみたい…ではありますが
やはりお花だけに可愛いですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年09月27日 06:34
朝の涼しさで身体が緩んで夏の疲れがじわじわ滲んで来ている気がします。
水虎の尾もそうですが絶滅危惧種って多いですね。
なんか寂しく切ない思いがします。
稚内から石垣島まで約2900キロメートルですから日本中を歩き回ってまだ余る、伊能忠敬さんや松尾芭蕉、ひいては弘法大師さんや日蓮聖人も脱帽ですね。
足腰、丈夫なんですね。
水虎の尾もそうですが絶滅危惧種って多いですね。
なんか寂しく切ない思いがします。
稚内から石垣島まで約2900キロメートルですから日本中を歩き回ってまだ余る、伊能忠敬さんや松尾芭蕉、ひいては弘法大師さんや日蓮聖人も脱帽ですね。
足腰、丈夫なんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年09月27日 07:14
★ぷーちゃん、こんにちは
毎日の積み重ねですね。
ミズトラノオ、アップで見ると違うイメージもありますが可愛いですよね(^^)/
★くじびきはずれさん、こんにちは
そう、朝と日中の気温の差が大きいので疲れますね。
>絶滅危惧種って多いですね。
本当にびっくりするほど多いです。
毎日毎日の積み重ねとは大きいですね。
これからはこの歩数をできるだけ維持できるようにしたいです。
毎日の積み重ねですね。
ミズトラノオ、アップで見ると違うイメージもありますが可愛いですよね(^^)/
★くじびきはずれさん、こんにちは
そう、朝と日中の気温の差が大きいので疲れますね。
>絶滅危惧種って多いですね。
本当にびっくりするほど多いです。
毎日毎日の積み重ねとは大きいですね。
これからはこの歩数をできるだけ維持できるようにしたいです。
Posted by すー
at 2024年09月27日 13:34
