苔に癒される!

2020年02月25日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 4 ) 植物
昨日(2/24)は、青空も広がったこちら京都です。朝は少し冷えたようですが、朝に植物園に行ったら蓮鉢の中の水に氷が張っていましたので、植物園あたりでは0°まで下がったのかな?。でもその後は日差しによりどんどんと気温が上がり、まるで春かな?と思わせるような気持ちいい一日になりました。
実は、昨日は振替休日で、北山の朝の仕事はお休みだったのですが、わざわざ、朝の仕事場の近くの植物園まで出かけてみました。
お天気も安定し、気温も暖かめということもあり、植物園もそれなりの多くの方がたでにぎわっておりました。人出が多いコーナーは梅園と現在開催されている「早春の草花展」です。もちろん、私はその二つを避けるように園内を回ります。
生態園コーナーは、野鳥狙いのカメラマンと野草狙いのカメラマンが交差です。野鳥狙いの方は上を見上げながら、野草狙いの方は、地面など下の方ばかりを見ながら歩き、その二つがぶつかりそうに交差しながらウロウロでした。
そんな生態園コーナーの木陰で見かけた「苔」に釘づけなり、しばらく腰を落として眺め、その後におもむろにカメラをセッティングして撮影でした。い~やああ、癒されますね。苔もこうしてアップで見ると自然の不思議さを感じさせてくれます。それに、知りませんが宇宙をみているような気にもなるので(^_^)ニコニコ
苔の種類は何かな?

苔-1(20200224).jpg
苔-2(20200224).jpg
苔-3(20200224).jpg
苔-4(20200224).jpg
苔-5(20200224).jpg
苔-6(20200224).jpg



◇おまけの話
もう、植物園から帰ろうと、ベンチに座ってカメラをリュックにしまう作業をしていました。その横のベンチでは高齢者二人が大きな声で新型コロナウイルス肺炎の話をしていました。お互いに手洗いの方法、何を使って手を洗うかなどの話をしておられましたが、お互いの話がほとんどかみ合っていません。たぶん、大きな声でしゃべってはいますが、相手の声が良く聞こえていないのでは?と思えました。
片づけながらしばらく聞いていて思わず笑ってしまいました。こんなお年寄りも新型コロナウイルス肺炎の話で持ち切りとは! お互いに、自分の思いを勝手にしゃべっているだけのようで!

新型コロナウイルスの感染、これからの1~2週間が、急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際とのことのようです。
 そのためには、1人が多数の人に感染させる事態を防ぐことが大切だとして、「手を伸ばしたら届く距離で一定時間以上、多くの人が会話するような環境がリスクが高い」と注意を呼びかけています。
自分でできる対策は実行しましょう。

今日は、朝の仕事がお休みです。朝の仕事場が大学の構内にあり、今日は入試なので出入りが禁止のためです。と言うことで、4連休になりました。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(火) 先負 [旧暦二月二日]

【茂吉忌】
歌集『赤光』発刊したアララギ派の歌人、斎藤茂吉の命日。彼の生まれた山形・上山市金瓶には斎藤茂吉記念館がある。

【箱根用水貫通の日】
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。

【京都北野天満宮梅花祭】
菅原道真の命日に行われる京都・北野天満宮の祭礼。もともとは祭神に「なだめる」と音の似ている菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と呼んでいたが、明治以降新暦になり、菜種のかわりに梅花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになった。


タグ :植物園

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
苔は面白いですね。
景色が異次元の世界。
武漢熱騒動・・・本場中国が妙に静かなのが気になる。
日本は、残念ながら押さえ込みに失敗しましたね。
Posted by 京男 at 2020年02月25日 04:25
★京男さん、おはようございます
苔の世界は本当に面白いですよね(^_^)ニコニコ

>日本は、残念ながら押さえ込みに失敗しましたね。
ですね、あとはどうやって感染者を出来るだけ少なくするかになりますね。
Posted by すーすー at 2020年02月25日 06:50
おはようございます。
割と単純な植物の苔でも遺伝子に焼き付けられた法則を忠実に再現して
小さな世界でながらもキチンと増殖している姿は惹き込まれますよね。
モヤシみたいな形状や緑一色にドングリ帽子か転がっている面白さ
なかなか素晴らしい画像やと思いました。

ウィルスの驚異、ただただ恐ろしいです。
Posted by くじびき はずれ at 2020年02月25日 06:52
★くじびきさん、おはようございます
こんな小さな植物にも伝える、未来へつなぐその仕組みの不思議さを感じられずにはいられませんね。ハイ、引き込まれました。
>なかなか素晴らしい画像やと思いました。
嬉しいコメントです(^_^)ニコニコ

新型コロナウイルスによる肺炎、もう、残念ながらかかったときの対策を考えるレベルになりましたね。
Posted by すーすー at 2020年02月25日 07:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。