昨日(3/9)は朝から午前中は抜けるような青空が広がり、気温もどんどんと上がり午前中にすでに20°近くまで上がったのではと思えるほどのぽかぽか状態でした。さすがに午後には雲が広がってきましたが、今日が雨の予報でしたので!
コロナウイルスの影響で朝の仕事が休みなってしまいました。でも、近鉄、地下鉄の定期券があるので利用しないのはもったいないと。植物園の開園時間に合わせて出かけてみました。さすがに、私が普段乗る時間帯と比べると乗車客も多いので、マスク率は高いですね。
それに、月曜という平日にも関わらず、植物園には子供たちの姿が多い。学校が臨時休校なので、お爺ちゃん、お婆ちゃんにつれらた子供たちが! そして、保育園の保育士さんに連れられた保育園の子供たちの団体さんも多数おられました。保育園は休みでないので・・・団体さんですね。
そんな植物園をウロウロとしていて、春の訪れを告げる植物とも言われる「ヤナギ」たちを見かけましたのその登場ということで
◇ネコヤナギ ヤナギ科



◇ネコヤナギ(赤)



◇クロヤナギ
ネコヤナギの突然変異



人間界の騒ぎなどどこ吹く風というか、春の風が吹いているという感じですね(^_^)ニコニコ
昨日の京都市内は20.7°だったとか!
*静岡県議会の県議(53)が、インターネットオークションにマスクを大量に出品して売り上げは計約888万円とのニュースもありましたね。議員が・・・それ以上は言いたくありませんが 最低ですね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
10日(火) 大安 [旧暦二月十六日]
【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。
【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。
【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
コロナウイルスの影響で朝の仕事が休みなってしまいました。でも、近鉄、地下鉄の定期券があるので利用しないのはもったいないと。植物園の開園時間に合わせて出かけてみました。さすがに、私が普段乗る時間帯と比べると乗車客も多いので、マスク率は高いですね。
それに、月曜という平日にも関わらず、植物園には子供たちの姿が多い。学校が臨時休校なので、お爺ちゃん、お婆ちゃんにつれらた子供たちが! そして、保育園の保育士さんに連れられた保育園の子供たちの団体さんも多数おられました。保育園は休みでないので・・・団体さんですね。
そんな植物園をウロウロとしていて、春の訪れを告げる植物とも言われる「ヤナギ」たちを見かけましたのその登場ということで
◇ネコヤナギ ヤナギ科



◇ネコヤナギ(赤)



◇クロヤナギ
ネコヤナギの突然変異



人間界の騒ぎなどどこ吹く風というか、春の風が吹いているという感じですね(^_^)ニコニコ
昨日の京都市内は20.7°だったとか!
*静岡県議会の県議(53)が、インターネットオークションにマスクを大量に出品して売り上げは計約888万円とのニュースもありましたね。議員が・・・それ以上は言いたくありませんが 最低ですね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
10日(火) 大安 [旧暦二月十六日]
【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。
【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。
【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はあたたかでしたね。
空がきれいでした。
新型コロナ・・・結局なにが危険なのかよくわからないです。
情報がとても抽象的に見えます。
昨日はあたたかでしたね。
空がきれいでした。
新型コロナ・・・結局なにが危険なのかよくわからないです。
情報がとても抽象的に見えます。
Posted by 京男 at 2020年03月10日 06:42
おはようございます。
保育園の園児達、歩いて通える距離なら室内に居るよりずっと安全かも知れないですね。
換気も良いし精神的にも。
ネコヤナギだけでもそんな種類が?白いのしか知りません的でした。
保育園の園児達、歩いて通える距離なら室内に居るよりずっと安全かも知れないですね。
換気も良いし精神的にも。
ネコヤナギだけでもそんな種類が?白いのしか知りません的でした。
Posted by くじびき はずれ at 2020年03月10日 06:42
★京男さん、おはようございます
コロナウイルスの情報、本当に錯そうしていますよね。
★くじびきさん、おはようございます
そうですね、植物園近くの園児たちは幸せですよね。
植物の変種は多くありますね。
コロナウイルスの情報、本当に錯そうしていますよね。
★くじびきさん、おはようございます
そうですね、植物園近くの園児たちは幸せですよね。
植物の変種は多くありますね。
Posted by すー
at 2020年03月10日 07:08
