昨日(5/23)は、朝から晴天の青空が広がり、朝から気温がどんどんとあがり、暑い!それもそのはず午後に散歩した時の道路に設置さている温度計は32°の真夏日を表示していました(気象庁の発表では29.8°とのことでしたが)。
そんな昨日も家でゆっくりと・・・
そんな散歩中に見かけた話題など、ネタも無いことから寄せ集めです。
まずは
◇タイトルのアゲハ蝶です
散歩中に誰かに呼ばれたような感じがして振り向くとそこに「アゲハ蝶」が・・・
見てと言わんばかりだったのでモデルになっていただきました。



◇今度はヒメジオンを見ているとテントウムシさんが現れ、そしてすぐに今度は蜂のような昆虫さん(すみません名前を知りません)が・・
今度も見てということかな?ということで撮影させていただきました(^_^)ニコニコ



◇折り畳みイスの修理という上の二つは何の関係もない話題です。
最近、庭作業に使っている折り畳みイスの座部分の布が真っ二つに裂けて壊れてしまいました。
この折り畳みイスは、妻が学生時代に、そして娘が花などの写生をするときに長年使っていたものです。
さすがに、布が弱り破けてしまいました。そこで、娘に新しく縫ってもらいました。これで、また私の庭作業に活躍しそうです(^_^)ニコニコ
簡単に捨てるのではなく修繕して愛着を持って長く使用することは大切なことですよね。
使用した座部分の布は、古くなり使用しなくなった布団袋です。ということで折り畳みイスの背もたれの布と柄が合いませんが



すみません、どうでもいい話題で(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
24日(日) 大安 [旧暦閏四月二日]
【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。
【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。
【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう (雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。
そんな昨日も家でゆっくりと・・・
そんな散歩中に見かけた話題など、ネタも無いことから寄せ集めです。
まずは
◇タイトルのアゲハ蝶です
散歩中に誰かに呼ばれたような感じがして振り向くとそこに「アゲハ蝶」が・・・
見てと言わんばかりだったのでモデルになっていただきました。



◇今度はヒメジオンを見ているとテントウムシさんが現れ、そしてすぐに今度は蜂のような昆虫さん(すみません名前を知りません)が・・
今度も見てということかな?ということで撮影させていただきました(^_^)ニコニコ



◇折り畳みイスの修理という上の二つは何の関係もない話題です。
最近、庭作業に使っている折り畳みイスの座部分の布が真っ二つに裂けて壊れてしまいました。
この折り畳みイスは、妻が学生時代に、そして娘が花などの写生をするときに長年使っていたものです。
さすがに、布が弱り破けてしまいました。そこで、娘に新しく縫ってもらいました。これで、また私の庭作業に活躍しそうです(^_^)ニコニコ
簡単に捨てるのではなく修繕して愛着を持って長く使用することは大切なことですよね。
使用した座部分の布は、古くなり使用しなくなった布団袋です。ということで折り畳みイスの背もたれの布と柄が合いませんが



すみません、どうでもいい話題で(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
24日(日) 大安 [旧暦閏四月二日]
【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。
【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。
【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう (雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。
この記事へのコメント
おはようございます。
モノを大切に使うのはいいことだと思います。
そろそろ使い捨ては止めた方がいい。
そのかわり良い物をつくる文化が復活してくれたらいいですね。
モノを大切に使うのはいいことだと思います。
そろそろ使い捨ては止めた方がいい。
そのかわり良い物をつくる文化が復活してくれたらいいですね。
Posted by 京男 at 2020年05月24日 06:03
おはようございます。
テントウムシは撮れそうですが、気まぐれ蝶を見事に撮られましたね。
椅子も錆ひとつ無さそうで大事に使われているのが分かります。
テントウムシは撮れそうですが、気まぐれ蝶を見事に撮られましたね。
椅子も錆ひとつ無さそうで大事に使われているのが分かります。
Posted by くじびき はずれ at 2020年05月24日 07:15
★京男さん、おはようございます
大切に使うことはいろいろな工夫を生み出してくれますよね。
捨てるだけでは知恵は広がりません。
★くじびきさん、おはようございます
アゲハ蝶はモデルになりたかったのか、しばらくゆっくりとしてくれました。それか、こんなおっさんに捕まるような気がしなかったのかも・・・
折り畳みイス、たぶん35年ほどは経っていると思います。植物園でも嫁と娘がこの折り畳みイスに座りながら花の絵を描いていました。
錆びていないでしょ! 使わないときには袋に入れて大切に保管していましたので!
大切に使うことはいろいろな工夫を生み出してくれますよね。
捨てるだけでは知恵は広がりません。
★くじびきさん、おはようございます
アゲハ蝶はモデルになりたかったのか、しばらくゆっくりとしてくれました。それか、こんなおっさんに捕まるような気がしなかったのかも・・・
折り畳みイス、たぶん35年ほどは経っていると思います。植物園でも嫁と娘がこの折り畳みイスに座りながら花の絵を描いていました。
錆びていないでしょ! 使わないときには袋に入れて大切に保管していましたので!
Posted by すー
at 2020年05月24日 08:04
