植物園と自転車修理!

2020年05月28日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 6 ) 日記
昨日(5/27)は、雲が多いながら雨の心配は入らない一日となりました。そんな昨日は約1ヶ月半ぶりに京都府立植物園に行ってきました。
行き帰りの電車の車内の乗客はさすがにマスク率が100%でした。また、植物園もほぼ100%のマスク率でした。
植物園ではコロナウイルス対策をしながらそろりそろりとの開園でしたね。温室や狭いエリアは規制線が張られて立ち入り禁止でした。
顔なじみの植物園の職員さんを見かけてお話しをさせていただきました。当然職員さんたちは毎日の出勤で植物たちの世話の毎日だったとのことです。それはそうですよね、植物たちは休むことなく成長しますので!。そうそう、草刈りもかなり進んでいましたんので頑張られたことだと思います。
お話しの中でも植物たちの一番の成長の時期でもあり、また花たちの咲き変わる時期でもあった約2ヶ月なので随分と変わりましたよ!と。ハイ、それは実感しました。何せ、植物園に入り生態園に最初に踏み入れて、もうそこから動かない時間が長くなりました。昨日は殆ど生態園コーナーを見ただけで時間切れでした。
やはり、久しぶりの植物園はテンションが上がりますね。
植物園-1(20200527).jpg植物園-2(20200527).jpg
植物園-3(20200527).jpg
植物園-4(20200527).jpg
植物園-5(20200527).jpg



そんなテンションの上がった植物園から家に戻ると妻が、自転車のブレーキが壊れたと!見るとワイヤーが切れています。これでは毎日買い物に使う自転車なので困るということで、自転車ブレーキ用ワイヤーを買いに行ってきました。交換しようとみると、何と、ブレーキゴムもすり減り殆ど残っていないことを発見です。これではワイヤーだけを交換して直しても意味が無いということで、再び今度はブレーキゴムを買いに行くはめになりました。
これで、安全に毎日の買い物に使えます。本人にブレーキの利き具合も確認をしてもらいました。
修理-1(20200527).jpg
修理-2(20200527).jpg
修理-3(20200527).jpg
修理-4(20200527).jpg



こんないい加減な話題でした。


★おまけの一枚

植物園の年間パスポートは、コロナウイルス関係の臨時休園で2ヶ月間の延長が認められました。
申し出ると職員さんが手書きで5月を7月に書き換えてくださりました。(^_^)ニコニコ
植物園-6(20200527).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(木) 先負 [旧暦閏四月六日]

【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。

【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。

【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。

【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。

【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
やっと植物園がオープンなんですね。
すーさんにとって一番嬉しいでしょう。
自転車のブレーキ、部品が売っているのですね。
Posted by 京男 at 2020年05月28日 04:26
★京男さん、おはようございます
まだまだ、普通の開園には程遠いですが、それでも本当に嬉しいです。
結構、いろいろな部品が売っています。専門店でなくとも結構そろいます。
Posted by すーすー at 2020年05月28日 06:38
おはようございます。
久しぶりの植物園に行かれての
嬉しいご様子が伝わってきます。
もう春から夏への時期ですから
間を見れなかった植物も
たくさんおありでしょうね。

電車も多くなってきていると思います。
バスも乗客が一気に増えました。
2人掛けシートには先客がいたら
座らないようにしています。
植物園のベンチのようにして欲しく思います。
Posted by ぷーちゃん* at 2020年05月28日 07:30
★ ぷーちゃんさん、おはようございます
植物園の植物たちも大分入れ替わっていました。
それよりも、休園中の職員さんたちの努力に頭が下がりました。
これからもコロナウイルスに注意しながら楽しみたいと思います(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2020年05月28日 08:41
おはようございます。
植物園、菖蒲も写真もイキイキ見えます。
キープアウトはちょっと残念ですね。

ブレーキパッドの形状も昔とは変わりましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年05月28日 09:33
★くじびき はずれさん、こんにちは
>キープアウトはちょっと残念ですね。
それでも開園しただけでも本当に嬉しいです。(^_^)ニコニコ

>ブレーキパッドの形状も昔とは変わりましたね。
もしかしたら金属部分が無くなっているかもですね。
Posted by すーすー at 2020年05月28日 10:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。