花の後に注目!

2020年12月13日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 6 ) 植物
昨日(12/12)の朝も冷え込みは少し緩みましたね。ただし、あまり日差しも無いこともあり気温はあまり上がりません。風が冷たい!。時雨れそうな空模様です。京都の冬らしい空模様になって来たように思えます。
昨日は、妻の体調がすぐれず、横になっていました。熱は無いとのことなのでコロナではなさそうですが!。疲れが出たのかな?。
そんなことで、朝から残りの家族で分担して作業です。
朝食の焼き魚は私が担当して、朝食に準備。洗濯は次女、お昼は長女で、夕食は、次女が料理(筑前煮)し、またまた、私が魚を焼きました。何せ、干物の魚は、ふるさと納税の返礼品の干物がたくさんあるので・・・皿洗いや片づけは長女とみんなで夫々を分担してでした。主婦が体調不良だと本当に大変です。妻の日ごろの家事に感謝の一日になりました。
家族の絆を感じた一日だったかも?です。

さて、タイトルの「花の後に注目!」とは、最近、注目しているのが、目立ち注目される花ではなく、花のあとの様子です。
最近、撮影したのが「シュウメイギク」の綿毛に包まれた種です。

シュウメイギク(秋明菊)は、キンポウゲ科の草花で、風情を感じさせる優雅な花で秋の花の代表的な存在ですね。
夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。
その花が終わると注目されませんが、今回は花の後に注目してみました。開花後は綿毛に包まれたタネが実ります。
この綿毛に包まれた種が風に運ばれてフワフワと飛ぶ姿も優雅に見えます。
ま~、花が少なく撮影するものがないので、こちらに注目ということもありますが!。
キブネギク-21(20201211).jpg
キブネギク-22(20201211).jpg
キブネギク-23(20201211).jpg
キブネギク-24(20201211).jpg



○これが花です
ご存じですね
キブネギク-11(20181013).jpg


妻の体調のこともあり、昨日は散歩に行かず、家で過ごしました。
その間に、ミカンの木のすす病対策と葉の間に風通しよくするために剪定を大分しました。この時期に剪定していいのかどうかは分かりませんでしたが!。 剪定の時期を間違えると花が咲かなくなります。
もし、花が咲かなかったたら、1年間、木を休ませるのもいいかなとの思いもありました。

妻の体調も大分戻ったようで、夕食は軽く一緒にいただきましたので!。チョッと安心かな(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(日) 友引 [旧暦十月二十九日]

【正月事始め】
年神を迎える準備を始めるもので、昔は煤を払い、この日に門松や松飾りの材料を山に取りに行くのが習わしだった。現代でも「年用意」としてこの日を祝うところもある。

【聖ルチアの日】
眼を守護すると考えられている聖ルチア(サンタルチア)の日。オーナメントを飾って祝う地域がある。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
奥様、お疲れが出たのかな?
回復されてよかった。
Posted by 京男 at 2020年12月13日 04:57
おはようございます。
奥さまは復調なりつつあるようで
良かったです。
皆さんで協力しての家事は読んでいても
嬉しい気持ちになりました。
家族間での思いやりは大切ですね。

蜜柑の木のお手入れも
一年間、休ませても…のすーさまのお気持ちに
応えてくれるといいですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2020年12月13日 08:00
★京男さん、おはようございます
>奥様、お疲れが出たのかな?
そうだと思います。
何せ、頼り切っているので!
Posted by すーすー at 2020年12月13日 08:01
★ぷーちゃんさん、おはようございます
疲れが出たのだと思います。たぶん!
体調が悪いと聞いて、最初に「熱は?」と聞きました。そんな今年ですね。
ここは、日ごろ頼り切っているので、残りの家族で出来ることを分担でした。

ミカンの木、私の思いに応えて欲しいと思ってます(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2020年12月13日 08:04
おはようございます。
関係あるかどうかは分かりませんが、コロナに隠れて見過がちなのが
PM2.5や花粉など微小粒子状物質がかなり浮遊していて、私の
お客様でも体調を崩されている方も多く聞きます。
気温差で肩凝りや寒暖差アレルギーなんかも。 お大事に。

え! 秋明菊のラストシーンは綿みたいに? 知らなんだ〜。
Posted by くじびき はずれ at 2020年12月13日 08:18
★くじびき はずれさん、こんにちは
このところの気温差は体調管理が本当に大変ですよね。
花の後も興味深いですよね!
Posted by すーすー at 2020年12月13日 12:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。