昨日(12/14)は、本当に寒い、風が強めに吹き、空は時雨れ模様でした。朝の気温よりも日中の気温の方が低かったのではないかと思われる気温でした。
昨日は、午後に町内会の組長として市民新聞などを各家庭に配りに回ったのですが、その時の風の冷たさが半端ではありませんでした。最も、室内にいた時の恰好そのままで、足はスリッパという姿が余計に寒さに拍車をかけたのですが!。
出会った、町内の方に「今日の寒さは半端ではありませんね!」とお声をかけると「これが普通!」と言い返されて、何も言えませんでした。まったくその通りですよね。今までが暖かすぎただけで、この寒さがこの時期の本来の寒さかも知れませんね。
そんな昨日は、庭に可愛いお客様が・・・時々、現れているようですが、昨日はカメラを持って、構えるまで居てくれてモデルになってくれました(^_^)ニコニコ
そんな可愛いお客さんのメジロさんです。



今日は、京都市内でも、初雪が見られるかも? のようなお天気、気温のようです。
暖かくして出かけなければ!
★おまけの一枚
午後は、あまりにも寒いので散歩をあきらめ、いつも使っているリュックの改良をしてみました。
肩紐を固定すると背中のリュックが安定して歩きやすい。走ることも出来ます。
そんな固定の止め金具が、タウン用のリュックでは付いてないことが多い。
そこで、昔に使っていた、リュックで古くなり処分するときに、止め金具などの部品を取って置きました。何かの役に立つかなと。
その止め金具を利用して作ってみました。
結構、快適です。これなら、植物園から電車に乗るときに、遅れそうなときに、全速力で走れそうです。

廃品利用ということで、製作費はゼロ円でした。色が合って無いのはご愛敬ということで!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
15日(火) 大安 [旧暦十一月一日・朔]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部変更。
昨日は、午後に町内会の組長として市民新聞などを各家庭に配りに回ったのですが、その時の風の冷たさが半端ではありませんでした。最も、室内にいた時の恰好そのままで、足はスリッパという姿が余計に寒さに拍車をかけたのですが!。
出会った、町内の方に「今日の寒さは半端ではありませんね!」とお声をかけると「これが普通!」と言い返されて、何も言えませんでした。まったくその通りですよね。今までが暖かすぎただけで、この寒さがこの時期の本来の寒さかも知れませんね。
そんな昨日は、庭に可愛いお客様が・・・時々、現れているようですが、昨日はカメラを持って、構えるまで居てくれてモデルになってくれました(^_^)ニコニコ
そんな可愛いお客さんのメジロさんです。



今日は、京都市内でも、初雪が見られるかも? のようなお天気、気温のようです。
暖かくして出かけなければ!
★おまけの一枚
午後は、あまりにも寒いので散歩をあきらめ、いつも使っているリュックの改良をしてみました。
肩紐を固定すると背中のリュックが安定して歩きやすい。走ることも出来ます。
そんな固定の止め金具が、タウン用のリュックでは付いてないことが多い。
そこで、昔に使っていた、リュックで古くなり処分するときに、止め金具などの部品を取って置きました。何かの役に立つかなと。
その止め金具を利用して作ってみました。
結構、快適です。これなら、植物園から電車に乗るときに、遅れそうなときに、全速力で走れそうです。

廃品利用ということで、製作費はゼロ円でした。色が合って無いのはご愛敬ということで!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
15日(火) 大安 [旧暦十一月一日・朔]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部変更。
タグ :メジロ
この記事へのコメント
おはようございます。
メジロ可愛いですね。
今日は雪?本格的に寒くなりそう。
胸のベルトは便利ですね。私もこのように改良しております。
メジロ可愛いですね。
今日は雪?本格的に寒くなりそう。
胸のベルトは便利ですね。私もこのように改良しております。
Posted by 京男 at 2020年12月15日 05:21
おはようございます。
強い寒波が来る予想ですね。
近畿でも北部は二日間で1メートル越えの積雪と、高い山でもそこそこ積もるとか。
鳥さん達も越冬準備に忙しいでしょうね。
リュックが軽快に密着して、軽さと背中の防寒のダブルアップですね。
走るのは転ばない程度に(^_-)
強い寒波が来る予想ですね。
近畿でも北部は二日間で1メートル越えの積雪と、高い山でもそこそこ積もるとか。
鳥さん達も越冬準備に忙しいでしょうね。
リュックが軽快に密着して、軽さと背中の防寒のダブルアップですね。
走るのは転ばない程度に(^_-)
Posted by くじびき はずれ at 2020年12月15日 07:44
おはようございます。
メジロはほんとうに可愛いですよね。
首を傾げてあちこち見る様子が
何とも言えません。
お庭に来てくれるのは
それだけすーさまちに樹木が
あるということですね。
リュックの胸留めはあればわたしも使います。
最初は 何だ?でしたが
付いているなら活用で、締めてみたら
軽い感じがしました。
ご自分で付けるのにはいつもながら
さすが!です。
わたしも今年は自治会役員をしていますが
年明けからの自治会費の徴収がないので
お金を預かるのは気をつかいますから
ホッとしています。
あとは三月末までに無事に終えられるように
願っています。
メジロはほんとうに可愛いですよね。
首を傾げてあちこち見る様子が
何とも言えません。
お庭に来てくれるのは
それだけすーさまちに樹木が
あるということですね。
リュックの胸留めはあればわたしも使います。
最初は 何だ?でしたが
付いているなら活用で、締めてみたら
軽い感じがしました。
ご自分で付けるのにはいつもながら
さすが!です。
わたしも今年は自治会役員をしていますが
年明けからの自治会費の徴収がないので
お金を預かるのは気をつかいますから
ホッとしています。
あとは三月末までに無事に終えられるように
願っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2020年12月15日 10:04
★京男さん、こんにちは
時々、ヒヨドリに脅されて、飛び去りますが。またすぐに戻ってきてくれます。
北大路近辺では白いものが時々でした・・・
>胸のベルトは便利ですね。
今日使いましたが快適でした(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
植物園では、時々、雪が舞ってました、ホンの少しでしたが!
>走るのは転ばない程度に
今日も走ってしまいましたが、快適でした。無理はしない程度に走ります!
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>首を傾げてあちこち見る様子が
可愛く、撮影できて、嬉しかったです(^_^)ニコニコ
エサ台に置いてあるミカンが目当てで来てくれます。
これから、本格的な寒さになるので、栄養をつけなくては、メジロも乗り切れないのか、たくさん食べていました。
>あとは三月末までに無事に終えられるように
ですよね。
でも、私は来年度は役員が回ってきます。
時々、ヒヨドリに脅されて、飛び去りますが。またすぐに戻ってきてくれます。
北大路近辺では白いものが時々でした・・・
>胸のベルトは便利ですね。
今日使いましたが快適でした(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
植物園では、時々、雪が舞ってました、ホンの少しでしたが!
>走るのは転ばない程度に
今日も走ってしまいましたが、快適でした。無理はしない程度に走ります!
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>首を傾げてあちこち見る様子が
可愛く、撮影できて、嬉しかったです(^_^)ニコニコ
エサ台に置いてあるミカンが目当てで来てくれます。
これから、本格的な寒さになるので、栄養をつけなくては、メジロも乗り切れないのか、たくさん食べていました。
>あとは三月末までに無事に終えられるように
ですよね。
でも、私は来年度は役員が回ってきます。
Posted by すー
at 2020年12月15日 13:33
