昨日(1/2)の朝は、予想では元旦の朝よりも暖かいとのことでしたが、私は昨日の方が気温が低いように感じられました。日中は、日差しもあり、この時期の気温よりも高かったのかも知れませんが!
そんな昨日は、我が家では数少ない、テレビでのスポーツ観戦でした。毎年、昨日と今日に開催される、箱根駅伝を家族でワイワイと言いながら見るのを楽しみのひとつとしています。
昔は、私の故郷で箱根の山が見えるような場所にある故郷の家で見て、3日の復路は、京都の我が家でみるというパターンでした。あの山の中を選手たちが走っているのかと思うと何か特別なものを感じたものです。我が家ではプロ野球も高校野球も殆どみることはありませんので、本当に珍しいスポーツ観戦だと思います。家族全員が運動音痴なので!。
そんな昨日は、そんな箱根駅伝を見てる合間に、年賀状の追加を印刷して、コメントを書くという作業も並行して行っていました。何せ、コマーシャルの時間が長いので!
そんな、本当にのんびりととした今年2日目でした。たぶん、今日もそんな感じかな(^_^)ニコニコ
今日のタイトルの話に戻します。
昨年の11月の後半に、我が家で収穫したオリーブの実を、収穫量が少ないのでどんなふうに利用するかと話題に取り上げました。そのオリーブの実は、そのまま食べると渋いとのことでしたので、ネット調べるとお酒に漬けるという手もあり、1ヶ月ほどで、お酒にもオリーブの香りがつき、実も食べられるということで挑戦しました。この話題はこのブログで取り上げましたので覚えておられる方もおられるかも知れませんね。
そして、1ヵ月が過ぎた、このお正月に試飲をしてみました。試飲とは言わないかも知れませんね、全部飲んでしまいましたので!
そんなオリーブ酒です。
オリーブの青い実を綺麗に洗い、これまたありがたい、春日大社からいただいた日本酒に入れて造ってみました。
1ヵ月ほどが経ち、日本酒はほんのりと琥珀色に色づき、青かったオリーブの実はチョコレート色になっていました。
お酒には、ほんのりと香りが移り、オリーブの実も食べることができました(ただし、さして美味しいとは思いませんでしたが)。
そんなどうでもいい、まったりとした話題です。




例年なら、本日は義姉の家に家族全員で、新年のご挨拶に行くのですが、今年は、このコロナ禍なので、ステイホームです。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
3日(日) 赤口 [旧暦十一月二十日]
【ジョン万次郎帰国の日】
1851年のこの日、ジョン万次郎こと中濱万次郎がアメリカ船に送られ、琉球国の摩文仁(まぶに)間切小渡浜に上陸、日本へ帰国を果たした。
万次郎は1841年の14歳の時に出漁して嵐に遭い、太平洋の無人島・鳥島に漂着。その後、アメリカの捕鯨船に救われ、本人の意思でアメリカへ渡った。坂本龍馬の世界観にも影響を与えたといわれている。
【かけおちの日】
1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が、樺太国境を越えてソ連へ亡命したことにちなんで。
しかし不法入国した2人に、ソ連はスパイ容疑を着せ、岡田嘉子は内務監獄に収容され、約5年後の1947年12月4日に釈放された。杉本良吉は1939年に銃殺刑に処せられた。
【ひとみの日】
ひとみをいつまでも美しくという意味で、「1」「3」を「ひ」と「み」と語呂合わせした。
そんな昨日は、我が家では数少ない、テレビでのスポーツ観戦でした。毎年、昨日と今日に開催される、箱根駅伝を家族でワイワイと言いながら見るのを楽しみのひとつとしています。
昔は、私の故郷で箱根の山が見えるような場所にある故郷の家で見て、3日の復路は、京都の我が家でみるというパターンでした。あの山の中を選手たちが走っているのかと思うと何か特別なものを感じたものです。我が家ではプロ野球も高校野球も殆どみることはありませんので、本当に珍しいスポーツ観戦だと思います。家族全員が運動音痴なので!。
そんな昨日は、そんな箱根駅伝を見てる合間に、年賀状の追加を印刷して、コメントを書くという作業も並行して行っていました。何せ、コマーシャルの時間が長いので!
そんな、本当にのんびりととした今年2日目でした。たぶん、今日もそんな感じかな(^_^)ニコニコ
今日のタイトルの話に戻します。
昨年の11月の後半に、我が家で収穫したオリーブの実を、収穫量が少ないのでどんなふうに利用するかと話題に取り上げました。そのオリーブの実は、そのまま食べると渋いとのことでしたので、ネット調べるとお酒に漬けるという手もあり、1ヶ月ほどで、お酒にもオリーブの香りがつき、実も食べられるということで挑戦しました。この話題はこのブログで取り上げましたので覚えておられる方もおられるかも知れませんね。
そして、1ヵ月が過ぎた、このお正月に試飲をしてみました。試飲とは言わないかも知れませんね、全部飲んでしまいましたので!
そんなオリーブ酒です。
オリーブの青い実を綺麗に洗い、これまたありがたい、春日大社からいただいた日本酒に入れて造ってみました。
1ヵ月ほどが経ち、日本酒はほんのりと琥珀色に色づき、青かったオリーブの実はチョコレート色になっていました。
お酒には、ほんのりと香りが移り、オリーブの実も食べることができました(ただし、さして美味しいとは思いませんでしたが)。
そんなどうでもいい、まったりとした話題です。




例年なら、本日は義姉の家に家族全員で、新年のご挨拶に行くのですが、今年は、このコロナ禍なので、ステイホームです。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
3日(日) 赤口 [旧暦十一月二十日]
【ジョン万次郎帰国の日】
1851年のこの日、ジョン万次郎こと中濱万次郎がアメリカ船に送られ、琉球国の摩文仁(まぶに)間切小渡浜に上陸、日本へ帰国を果たした。
万次郎は1841年の14歳の時に出漁して嵐に遭い、太平洋の無人島・鳥島に漂着。その後、アメリカの捕鯨船に救われ、本人の意思でアメリカへ渡った。坂本龍馬の世界観にも影響を与えたといわれている。
【かけおちの日】
1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が、樺太国境を越えてソ連へ亡命したことにちなんで。
しかし不法入国した2人に、ソ連はスパイ容疑を着せ、岡田嘉子は内務監獄に収容され、約5年後の1947年12月4日に釈放された。杉本良吉は1939年に銃殺刑に処せられた。
【ひとみの日】
ひとみをいつまでも美しくという意味で、「1」「3」を「ひ」と「み」と語呂合わせした。
タグ :オリーブ酒
この記事へのコメント
おはようございます。
我が家はスポーツ観戦はしないですね。
本日は、女房の実家へ挨拶に行きます。
昨年、義母は入院していたけど、コロナの影響でお見舞いにいけなかったのです。だから久しぶりに会うかも。
我が家はスポーツ観戦はしないですね。
本日は、女房の実家へ挨拶に行きます。
昨年、義母は入院していたけど、コロナの影響でお見舞いにいけなかったのです。だから久しぶりに会うかも。
Posted by 京男 at 2021年01月03日 05:41
おはようございます。
オリーブ酒の実のお味は
想像もつきません。
梅酒の梅は好きですが…(^◇^;)
箱根駅伝復路、楽しみです。
始まりますね。
オリーブ酒の実のお味は
想像もつきません。
梅酒の梅は好きですが…(^◇^;)
箱根駅伝復路、楽しみです。
始まりますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年01月03日 07:52
おはようございます。
なかなか出来ない経験のひとつですね。
処理されたオイル漬けの瓶詰めとかは見掛けますが、そこそこ高価で。
取り敢えずはステイホームが一番の予防策ですね。
なかなか出来ない経験のひとつですね。
処理されたオイル漬けの瓶詰めとかは見掛けますが、そこそこ高価で。
取り敢えずはステイホームが一番の予防策ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年01月03日 08:14
★京男さん、おはようございます
わが家でも、唯一のスポーツ観戦かも知れません。
このコロナ禍で、直接に久しぶりに会うという方も多いのでしょうね。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
>オリーブ酒の実のお味は
実が小さなこともあるのかも知れませんが、片目でそんなに美味しくは感じられませんでした。
箱根駅伝、我が家でも復路をワイワイ言いながら見ています。
★くじびきさん、おはようございます
ほんのり、琥珀色に色づいた日本酒が美味しく感じました。
そう、ステイホームが一番の感染予防対策ですよね。
わが家でも、唯一のスポーツ観戦かも知れません。
このコロナ禍で、直接に久しぶりに会うという方も多いのでしょうね。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
>オリーブ酒の実のお味は
実が小さなこともあるのかも知れませんが、片目でそんなに美味しくは感じられませんでした。
箱根駅伝、我が家でも復路をワイワイ言いながら見ています。
★くじびきさん、おはようございます
ほんのり、琥珀色に色づいた日本酒が美味しく感じました。
そう、ステイホームが一番の感染予防対策ですよね。
Posted by すー
at 2021年01月03日 08:35

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |