昨日(1/16)は、天気予報で予想されていたお天気よりも不安定で、一日中、降ったり止んだりの繰り返しで、お日様が顔を出す時間もほんの少しでした。そんな空模様なことから、予想では最高気温が15,16℃とのことでしたが、たぶん体感的には10℃の二ケタにやっと届いた程度では無かったかと思います。
話は変わりますが、3日ほど前に、マイナンバーカードが出来ましたとの連絡をもらい、区役所に出向いて一昨日にいただいてきました。インターネットで手続きをしたのが、昨年の11月の半ばで、出来ましたと連絡をいただくまで約2ヶ月弱・・・作れ作れと言っているわりに時間がかかり過ぎます。私は確定申告に利用しようかと申し込んだ次第です。ま~間に合いましたが!。それにしてもセンスがまったく感じられないカードデザインですね。もう少し何とかならなかったのかと思いました。
連絡をもらい、受け取りに行ったときに、以前に作った住基カードは返納しないといけないとのことでした。あの住基カードは何だったのでしょうね。同じような機能のカードに思えましたが!。マイナンバーカードを新しく作らなくとも住基カードのバージョンアップで対応できたのでは無いかな?と思いました。区役所の担当の方も「住基カードは何だったのでしょうね?」と言っておられました。みんなそう思っているのでしょうね。まだ、住基カードのシステムも動いているので、同然、システムのメンテナンス費用等も発生しているのですよね。これを、税金の垂れ流し、無駄づかいと言うのでしょうね。システム屋、企業の言いなりというところでしょうか?。
いつまで、愚痴っていても仕方がないので、これで、コロナことを言い出したら収集がつかなくなりますよね。
ということで、本題の「シモバシラと霜」に移ります。
撮影は、13日の水曜で植物園でした。
この日も冷えたことから、前にも取り上げた、シモバシラを見てきました。今回は、光線が氷の後ろ側からあたり、キラキラと輝いて見えました。チョッと納得でした。


次が、シダについた霜です。
これだけ、霜がついても元気な葉たちです。




ネタが無いのでこんなところで失礼します(-_-メ)
今日は、「阪神淡路大震」が26年前のこの日に発生した日ですね。
今年は、このコロナ禍でいろいろな行事が中止となり、影が薄いように見えますが、忘れてはならない日ですね。
わが家でも、その時の爪痕が家にまだたくさん残っています。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
17日(日) 仏滅 [旧暦十二月五日]
【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。
【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。
【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。
【冬土用の入り】
立春(今年は2月3日)の前日までを冬土用という。
【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬の日曜日)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。
【三十三間堂の通し矢】(1月15日に近い日曜日)
京都市の三十三間堂で、京都の初春の風物詩。弓道愛好家らが「大的全国大会」で腕前を披露するが、成人式を迎えた袴姿の女性らによる通し矢として有名である。※今年度は新型コロナウイルス感染防止のため中止となる。
話は変わりますが、3日ほど前に、マイナンバーカードが出来ましたとの連絡をもらい、区役所に出向いて一昨日にいただいてきました。インターネットで手続きをしたのが、昨年の11月の半ばで、出来ましたと連絡をいただくまで約2ヶ月弱・・・作れ作れと言っているわりに時間がかかり過ぎます。私は確定申告に利用しようかと申し込んだ次第です。ま~間に合いましたが!。それにしてもセンスがまったく感じられないカードデザインですね。もう少し何とかならなかったのかと思いました。
連絡をもらい、受け取りに行ったときに、以前に作った住基カードは返納しないといけないとのことでした。あの住基カードは何だったのでしょうね。同じような機能のカードに思えましたが!。マイナンバーカードを新しく作らなくとも住基カードのバージョンアップで対応できたのでは無いかな?と思いました。区役所の担当の方も「住基カードは何だったのでしょうね?」と言っておられました。みんなそう思っているのでしょうね。まだ、住基カードのシステムも動いているので、同然、システムのメンテナンス費用等も発生しているのですよね。これを、税金の垂れ流し、無駄づかいと言うのでしょうね。システム屋、企業の言いなりというところでしょうか?。
いつまで、愚痴っていても仕方がないので、これで、コロナことを言い出したら収集がつかなくなりますよね。
ということで、本題の「シモバシラと霜」に移ります。
撮影は、13日の水曜で植物園でした。
この日も冷えたことから、前にも取り上げた、シモバシラを見てきました。今回は、光線が氷の後ろ側からあたり、キラキラと輝いて見えました。チョッと納得でした。


次が、シダについた霜です。
これだけ、霜がついても元気な葉たちです。




ネタが無いのでこんなところで失礼します(-_-メ)
今日は、「阪神淡路大震」が26年前のこの日に発生した日ですね。
今年は、このコロナ禍でいろいろな行事が中止となり、影が薄いように見えますが、忘れてはならない日ですね。
わが家でも、その時の爪痕が家にまだたくさん残っています。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
17日(日) 仏滅 [旧暦十二月五日]
【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。
【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。
【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。
【冬土用の入り】
立春(今年は2月3日)の前日までを冬土用という。
【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬の日曜日)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。
【三十三間堂の通し矢】(1月15日に近い日曜日)
京都市の三十三間堂で、京都の初春の風物詩。弓道愛好家らが「大的全国大会」で腕前を披露するが、成人式を迎えた袴姿の女性らによる通し矢として有名である。※今年度は新型コロナウイルス感染防止のため中止となる。
この記事へのコメント
おはようございます。
マイナンバーカードですか。
何かの役に立つのですか。
私は作らないと思います。
政府ってバカですね。
マイナンバーカードですか。
何かの役に立つのですか。
私は作らないと思います。
政府ってバカですね。
Posted by 京男 at 2021年01月17日 04:27
おはようございます。
仕事先などに因ってはマイナンバーの届け出が必要なのでしょうね。
私は出来る限り引き延ばして背番号紐付けに抵抗して行きたい派です。
マイナポイントなんて言うポイント付与も絡めて、楽天やT(TUTAYA)、
EdyにD(docomo)等も一枚に集約させて、個人の消費から税金や
収入まで管理チェックする制度は中国のような筒抜け制度に恐怖を
感じます。
ただでさえ個人情報ダダ漏れのネット上なのに国は管理社会にしたい?
勘弁して欲しいです。
仕事先などに因ってはマイナンバーの届け出が必要なのでしょうね。
私は出来る限り引き延ばして背番号紐付けに抵抗して行きたい派です。
マイナポイントなんて言うポイント付与も絡めて、楽天やT(TUTAYA)、
EdyにD(docomo)等も一枚に集約させて、個人の消費から税金や
収入まで管理チェックする制度は中国のような筒抜け制度に恐怖を
感じます。
ただでさえ個人情報ダダ漏れのネット上なのに国は管理社会にしたい?
勘弁して欲しいです。
Posted by くじびき はずれ at 2021年01月17日 06:20
おはようございます。
わたしは住基カードが期間切れとなり
更新手続きをしたかったのですが
廃止となって
マイナンバーカードになるので
手続きはしていません。
発行まで二か月もかかったとは
びっくりです。
一か月でも長いくらいだと思いますのに
かかりすぎ…ですよね。
阪神淡路大震災が起きたこの日には
数年前からメモリアルウォークに
参加していましたが
今年は申込制になっていて
手続きをしようとした日には
既に定員に達して締切となっていましたが
緊急事態宣言発出で中止になったのを
知りました。
震災の怖さ、
被害に遭われた方々を忘れないように…
歩きに行けなくとも
忘れることはありません。
わたしは住基カードが期間切れとなり
更新手続きをしたかったのですが
廃止となって
マイナンバーカードになるので
手続きはしていません。
発行まで二か月もかかったとは
びっくりです。
一か月でも長いくらいだと思いますのに
かかりすぎ…ですよね。
阪神淡路大震災が起きたこの日には
数年前からメモリアルウォークに
参加していましたが
今年は申込制になっていて
手続きをしようとした日には
既に定員に達して締切となっていましたが
緊急事態宣言発出で中止になったのを
知りました。
震災の怖さ、
被害に遭われた方々を忘れないように…
歩きに行けなくとも
忘れることはありません。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年01月17日 07:30
★京男さん、おはようございます
前の住基カードは、妻が顔付の身分証明書がないことから一緒に作りましたが、何も使わずに終わってしまいました。
妻は住基カードは身分証明書代わりに使っているようですが。
それにしても、本当に無駄遣いです。
★くじびきさん、おはようございます
求められることもあります。
もうすでに管理社会になってますね。
住基カードを持っているのを申告しなかったのですが、「持ってますね!」と言われて、没収でした。
住基カード、マイナンバーカード、無駄に無駄を重ねて、普通の会社なら担当者はクビですね!
★ぷーちゃんさん、おはようございます
確か住基カードは10年でしたね。
マイナンバーカードネットで申し込んでから、何も連絡が無いので、個人情報詐欺にあったかと思いました。今年になってから連絡したら、もうカード自体は出来上がっています。後は自治体から連絡が来るまでお待ちくださいでした。約2ヶ月はかかり過ぎですよね。
丁度、起きる時間で、大きな揺れで布団から動くことが出来ませんでした。
わが家も結構な被害が出てましたが、何とか外壁の補修とかで対応が出来ました。京都でこれなら、淡路や神戸近辺は、こんな比ではないだろうなと・・・
私も忘れることはできません!
前の住基カードは、妻が顔付の身分証明書がないことから一緒に作りましたが、何も使わずに終わってしまいました。
妻は住基カードは身分証明書代わりに使っているようですが。
それにしても、本当に無駄遣いです。
★くじびきさん、おはようございます
求められることもあります。
もうすでに管理社会になってますね。
住基カードを持っているのを申告しなかったのですが、「持ってますね!」と言われて、没収でした。
住基カード、マイナンバーカード、無駄に無駄を重ねて、普通の会社なら担当者はクビですね!
★ぷーちゃんさん、おはようございます
確か住基カードは10年でしたね。
マイナンバーカードネットで申し込んでから、何も連絡が無いので、個人情報詐欺にあったかと思いました。今年になってから連絡したら、もうカード自体は出来上がっています。後は自治体から連絡が来るまでお待ちくださいでした。約2ヶ月はかかり過ぎですよね。
丁度、起きる時間で、大きな揺れで布団から動くことが出来ませんでした。
わが家も結構な被害が出てましたが、何とか外壁の補修とかで対応が出来ました。京都でこれなら、淡路や神戸近辺は、こんな比ではないだろうなと・・・
私も忘れることはできません!
Posted by すー
at 2021年01月17日 08:19
