椋の木

2021年05月31日

Posted by すー at 04:15 │Comments( 3 ) 風景
昨日(5/30)は、本当にさわやかな青空が広がりました。い~やあああ、本当に気持ちいいですね。そんな昨日は、町内会の役員会が、このお天気の青空なので、公園内の外での立ち話会合でした。このコロナ禍でもあるし、さわやかなお天気なので・・こんな会合、集まりもいいですね。何か、みなさんから活発な意見が出て進みました。このところ、話題になっているゴミ置き場の件も、その場所に移動しながら設置方法などの具体的なイメージが湧くので、他の役員さんからも好評でした。
そんな昨日の午後は、狭い狭い我が家の庭の手入れをおこないました。その一環で、時々話題に取り上げているミカンの木の剪定をしました。今年は、ミカンの実の付き方が悪いこともあり、大きく剪定をしました。大分風通しが良くなりましたので、すす病対策になるかなと・・・

さてさて、タイトルの「椋(ムク)の木」に話を戻します。
このタイトルの椋の木は、京都御所の「清水谷家の椋」と呼ばれるものです。
京都御所にさほど巨木ではないと掲示板に有りましたが、私には十分に巨木に見えるのですが、幹周り4m、樹齢300年と言われる巨木です。
この椋の木は、蛤御門の近く、 もと清水谷家という公家の屋敷のあったところに植えられていた大きな椋(ムク)の木で、 1864年の蛤御門の変の時には,長州藩士の来島又兵衛が此の木の下で 討ち死にしたと言われています。
この木も、いろいろな歴史を見てきたのでしょうね。
椋-1(20210526).jpg
椋-2(20210526).jpg
椋-3(20210526).jpg
椋-4(20210526).jpg
椋-5(20210526).jpg
椋-6(20210526).jpg
椋-7(20210526).jpg



そうそう、府立植物園は、京都府における緊急事態措置延長のため、臨時休園しておりましたが、6月1日(火曜日)より、通常どおり開園するそうです。
明日には、朝の仕事帰りに植物園に入れそうです。
植物園が休園中は、京都御苑にお世話になってましたが、しばらくは、植物園行きですね。(^_^)ニコニコ




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


31日(月) 大安 [旧暦四月二十日]

【世界禁煙デー】
国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のために設けた日。
ちなみに南蛮貿易により日本にタバコが伝来したは16世紀末。スペインの聖職者が江戸幕府の将軍・徳川家康にタバコを献上したという記録も残っているそうである。

【禁煙週間】(~6月6日)
国連が定めた「世界禁煙デー」にあわせて厚生労働省が設置したもの。
5月31日より1週間。

【メモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)】(5月最終月曜日)
アメリカの法定休日。かつて1865年5月30日に、南北戦争の戦死者を追悼する式が開催されたことによる。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
植物園が開園なんですか。
よかったですね。
もともと閉園する必要もないと思うのですが・・・。
Posted by 京男 at 2021年05月31日 06:18
おはようございます。
町会の青空会議で活発な意見が出たり
ゴミ箱設置のその後が好評なのは
嬉しいことですね。
蜜柑の木の枝切りもバッサリでの効果が
あると良いですね。

樹齢300年の御苑の椋の木は
その地にあって時代の変遷を
見てきたであろうことを想うと
感慨深いものがありますね。
しかし、それほど巨木ではないと
書かれているのは
椋の木はさらにもっと大きな巨大木が
存在する(成長する木?)ということでしょうか。

植物園は各自治体での緩和として
開園されることになったかと…(^_^)v
すーさまも待ち遠しかったですね。
わたしは一度、菖蒲園の開花を
見てみたいところですが
やはり20日までは歯医者止まりとして
おこうかと思います。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年05月31日 06:42
★京男さん、こんにちは
ま~、植物園が休園するほど大変なんだぞ・・・と言いたかったのかも知れませんね。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
青空会議もいいですね。
今年のミカンは2,3個実ればいい方です。残念ですが・・・この粗治療が効くといいのですが。

椋の木はいろいろなものを見てきたことでしょうね。

段々と緩んできていますので、どうなることやら。でも、いつまでもという訳にもいかず、難しい判断だと思います。
Posted by すーすー at 2021年05月31日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。