綿 (わた)
昨日(11/19)は、い~やあ!本当に寒かったです。天気予報の最低気温1℃までは下がらず2.5℃ほどでしたが、それにしても、急な冷え込みで体が悲鳴をあげています。それに昼間の風も強く・冷たい・・・・! 正に、冬到来を思わせるような一日でした。朝、家では、この秋(冬?)初めてガスファンヒーターのスイッチを入れました。しかし、いきなりはいけませんよね(-_-メ)
こちら近畿でも山では、初雪の便りが・・・。そして今日はこちら京都ではもっと寒くなるとの予報です。この調子なら今度の三連休の紅葉は綺麗かもしれませんね。前々から予約をして泊りがけでこられる観光客の方には嬉しい便りかも知れませんね。
そんな、寒い今日は、またまた京都市内までオープンカーで出かけです。風が強いと大変です。風が無いことを祈ります。多少の寒さはオープンカーを漕いでいる限りは平気です。寒さの問題は帰りかな!
私には関係ありませんが、今日は、ボジョレー・ヌーボー解禁日ですね。ワインは長く寝かせた方が美味しいのですよね。それなのに何で1年ものを喜ぶのかな?。私が何かボジョレーに勘違いをしているのかな(^。^;;
今日の話題は、寒いですから、少し前に見かけた「綿 (わた)」です。しかし、不思議な植物ですね。この寒さ、この綿に包まれれ温かくして眠り、ホカホカの夢をみたいですね。

綿 (わた)
葵(あおい)科
実が熟し(卵形)、はじけて綿毛に包まれた種子を外に吹き出す。
綿毛は、布地やふとん綿の原料となります。




★おまけの1枚
定点観察「城南宮の大銀杏」

11月19日(水)
そろそろ、全体が黄金色に染まりそうです。


「今日は何の日」
20日(木) 友引 九紫 [旧暦十月二十三日]
【毛皮の日】
(社)日本原毛皮協会(JFA)が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、11月20日を「いいファー(毛皮)」と読ませる語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となったとのことです。
【山梨県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定されたものです。山梨県内では「県民の日」と呼ばれます。県獣は、特別天然記念物カモシカ。
【世界のこどもの日】
1954年(昭和29年)に、国連が制定した国際デーです。1959年(昭和34年)のこの日には、国連総会が「子どもの権利宣言」を採択されています。
【ボジョレー・ヌーボー解禁日】(11月の第3木曜日)
今年度のボジョレー・ヌーボーが全世界一斉に解禁されます。ボジョレー (BEAUJOLAIS)とはフランスのボジョレ地区、 ヌーボー(NOUVEAU)とは「新しい」という意味。つまり、フランスのボジョレ地区で今年採れたブドウで作った出来たてのワインということになります。
昨日(11/19)は、い~やあ!本当に寒かったです。天気予報の最低気温1℃までは下がらず2.5℃ほどでしたが、それにしても、急な冷え込みで体が悲鳴をあげています。それに昼間の風も強く・冷たい・・・・! 正に、冬到来を思わせるような一日でした。朝、家では、この秋(冬?)初めてガスファンヒーターのスイッチを入れました。しかし、いきなりはいけませんよね(-_-メ)
こちら近畿でも山では、初雪の便りが・・・。そして今日はこちら京都ではもっと寒くなるとの予報です。この調子なら今度の三連休の紅葉は綺麗かもしれませんね。前々から予約をして泊りがけでこられる観光客の方には嬉しい便りかも知れませんね。
そんな、寒い今日は、またまた京都市内までオープンカーで出かけです。風が強いと大変です。風が無いことを祈ります。多少の寒さはオープンカーを漕いでいる限りは平気です。寒さの問題は帰りかな!
私には関係ありませんが、今日は、ボジョレー・ヌーボー解禁日ですね。ワインは長く寝かせた方が美味しいのですよね。それなのに何で1年ものを喜ぶのかな?。私が何かボジョレーに勘違いをしているのかな(^。^;;
今日の話題は、寒いですから、少し前に見かけた「綿 (わた)」です。しかし、不思議な植物ですね。この寒さ、この綿に包まれれ温かくして眠り、ホカホカの夢をみたいですね。

綿 (わた)
葵(あおい)科
実が熟し(卵形)、はじけて綿毛に包まれた種子を外に吹き出す。
綿毛は、布地やふとん綿の原料となります。




★おまけの1枚
定点観察「城南宮の大銀杏」

11月19日(水)
そろそろ、全体が黄金色に染まりそうです。


「今日は何の日」
20日(木) 友引 九紫 [旧暦十月二十三日]
【毛皮の日】
(社)日本原毛皮協会(JFA)が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、11月20日を「いいファー(毛皮)」と読ませる語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となったとのことです。
【山梨県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定されたものです。山梨県内では「県民の日」と呼ばれます。県獣は、特別天然記念物カモシカ。
【世界のこどもの日】
1954年(昭和29年)に、国連が制定した国際デーです。1959年(昭和34年)のこの日には、国連総会が「子どもの権利宣言」を採択されています。
【ボジョレー・ヌーボー解禁日】(11月の第3木曜日)
今年度のボジョレー・ヌーボーが全世界一斉に解禁されます。ボジョレー (BEAUJOLAIS)とはフランスのボジョレ地区、 ヌーボー(NOUVEAU)とは「新しい」という意味。つまり、フランスのボジョレ地区で今年採れたブドウで作った出来たてのワインということになります。
この記事へのコメント
おはようございます。
冬用の布団にしたらなんかよく寝れました。(笑)
いまの時間になってしまいました。
綿ですか。あまりみかけないけど、ほんと綿ですね。
あたり前のことだけど、感動します。
冬用の布団にしたらなんかよく寝れました。(笑)
いまの時間になってしまいました。
綿ですか。あまりみかけないけど、ほんと綿ですね。
あたり前のことだけど、感動します。
Posted by 京男 at 2008年11月20日 05:59
おはようございます。
植物の名前も綿なんですね(^_^;)
植物の名前も綿なんですね(^_^;)
Posted by PON at 2008年11月20日 07:24
すーさん こんにちは~!
城南宮さんの「銀杏」きれいですね~!
こちらの、お寺の「銀杏」は もう、すっかり葉を落とし
寒々とした、、冬景色に 彩りを変えています・・・
定点観測、面白いですね~!
綿が、こんなふうにして~~~~???驚きました。
城南宮さんの「銀杏」きれいですね~!
こちらの、お寺の「銀杏」は もう、すっかり葉を落とし
寒々とした、、冬景色に 彩りを変えています・・・
定点観測、面白いですね~!
綿が、こんなふうにして~~~~???驚きました。
Posted by 風 at 2008年11月20日 12:52
★京男さん、おはようございます。
本当に、綿でしょ!
すごいですよね植物は!
本当に、綿でしょ!
すごいですよね植物は!
Posted by すー at 2008年11月21日 04:35
★PONさん、おはようございます。
名前、多分「綿」だと思うのですが(^。^;;
名前、多分「綿」だと思うのですが(^。^;;
Posted by すー at 2008年11月21日 04:36
★風さん、おはようございます。
もう、そちらでは落葉ですか・・・
定点観察・・・落葉したら、一覧を掲載しようかと思っています。
綿でしょう、すごいですよね、自然は植物は・・・
もう、そちらでは落葉ですか・・・
定点観察・・・落葉したら、一覧を掲載しようかと思っています。
綿でしょう、すごいですよね、自然は植物は・・・
Posted by すー at 2008年11月21日 04:38