準絶滅危惧・アサザ

2021年12月05日

Posted by すー at 04:02 │Comments( 6 )
昨日(12/4)の午前中は青空が広がりましたが、午後になると一面の雲に覆われて、とにかく風が冷たい。ドンドンと気温が下がってきているようです。
昨日は体調が今一でした。毎朝、起きてすぐに体温を測っています。それが昨日は36.7℃と高めです。体温が低い方なので、36.7℃でも微熱と感じら体が重たく感じられました。体温が普段高めに人にはどうってない体温でしょうが・・・少し風邪気味かも知れません。最近、鼻水が出ていますので! おかしいですね、何とかは「風邪を引かない」と言われているのに!
そんなことで、昨日は家でのんびりと決め込みました。しかし、妻がカーテンを洗い出したことから、カーテンが無いその時はガラスが拭きやすいということで、ついつい初めてしまいました。窓を拭いていると雨戸が何と汚いことかと・・・ついつい、雨戸を外して洗剤をつけてタワシでゴシゴシと初めてしまいました。雨戸を2枚洗ったところでやはり体が重たいことに気がつき、妻からもドクターストップがかかったことから撤収でした。そんなことで午後は久しぶりに昼寝をしてしまいました。

さて、今日のテーマの「準絶滅危惧・アサザ」も植物園で少し前に見かけたものです。
◇アサザ (浅沙)ミツガシワ科
アサザは、縁が糸状に裂けてフリルのようになった黄色い花を花茎の先につけます。 花びらは5枚ですが、花の根元はつながっており、合弁花です。 一日花で午前中に開き、夕方には閉じてしまいます。
環境省のレッドリスト(2007)では、準絶滅危惧(NT)に登録されている貴重な植物とのことです。
アサザ-1(20211004).jpg
アサザ-2(20211004).jpg
アサザ-3(20211004).jpg
アサザ-4(20211004).jpg
アサザ-5(20211004).jpg



植物園で、準絶滅危惧と表記された貴重な植物を時々見かけます。
そんな植物園の改造の計画が進められているようです。改造計画を見ると、私には、植物園ではなく大きな緑地帯への変更にも見えるのですが(詳しい計画は分かりませんが)。緑地帯と植物園は、その役割、機能が違いますよね。そのことが府の担当者は分かっているのかな? 植物園の一部を潰して商業施設を計画しているようです。北山地域の賑わいを作り出すためとか。目先の儲けに眼がくらんでいるように見えますが!
もしかして、京都府立植物園も準絶滅危惧でないことを祈るばかりです。

今朝の測定体温は、36.4℃でした。このところの普通が、36.0~36.4℃の範囲なので、範囲内ということかな?
今朝は、このブログを上げで、朝の片づけを少ししてもう一度寝ます。


★おまけのネタ
冷たい風の吹く中で水でゴシゴシえしたが、そんなに綺麗にはなりませんでした。塗装が剥げるほど強くこすれば落ちたかも知れませんが、塗装が剥げてはね!。
残り9ヶ所ほどあるのですが、それを全部やるのは無理かな?
雨戸-1(20211204).jpg
雨戸-2(20211204).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


5日(日) 赤口 [旧暦十一月二日]

【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。6歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。

【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。
「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。


タグ :アサザ

同じカテゴリー()の記事画像
ミョウガの花!
ウチョウラン展 観賞!も
花筏というか花絨毯状態ですね!
瓶の中のツルキキョウ!
病院の生け花!
タンポポ
同じカテゴリー()の記事
 ナポレオン1世の皇后に由来した「ツバキカズラ」 (2025-03-21 03:43)
 「アンデスの秘宝」とも"パラモンガイア ウェベルバウエリ" (2025-03-10 03:45)
 ベコニア、その2 (2024-09-02 04:05)
 テーブルヤシに花が! (2022-06-10 04:13)
 何故か、ヤマブキの花が! (2022-02-07 04:14)
 苞を見る花「千日紅(センニチコウ)」 (2019-12-10 04:15)


この記事へのコメント
おはようございます。
あまり体温を測って気にするのはよくないかも。
気にしない方がいい。
でも寝るのは必要です。
Posted by 京男 at 2021年12月05日 07:02
★京男さん、おはようございます
大体の体温は自分で想像がつきます。体の重たさの感じ方などで・・・
朝の検温は、朝の仕事の関係で出かける前に検温を義務付けられているので、それを守っています。
Posted by すーすー at 2021年12月05日 08:03
おはようございます。
体温は平常時になられたようですが
いまの体調はいかがでしょうか。
気温の高低差は堪えますね。
すーさまは明けぬうちからのご出勤に
高くなりつつある時の退勤ですから
着る物から違ってくると思います。
無理なさらないようにおすごしください。

昨日の家族カレンダーも
今年最後の一枚となりましたね。
それぞれの表情のおチビちゃん達が
とても可愛いです。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2021年12月05日 08:51
★ぷーちゃんさん、おはようございます
ありがとうございます。
現役で仕事をしていた時期は、体温が35℃ちょっとのことが多かったです。やはりストレスがあったのでしょうね。今は36℃台になりその時よりも体調がいいです。
そう、一日の気温差が大きい時の行き帰りはさすがに堪えますね。

おチビちゃん達の顔がいいですよね(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2021年12月05日 09:55
こんにちは。
珍しい植物なんですね。
キュウリなんかの仲間かなと思ったらミツガシワ科ですか。
雨戸、頑張りましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年12月05日 13:19
★くじびき はずれさん、こんにちは
結構、珍しい植物がみられるのでうれしいです。
雨戸、次をどうするか・・・そこが問題です。
Posted by すーすー at 2021年12月05日 15:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。