冬に咲く花

2021年12月06日

Posted by すー at 04:10 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(12/5)の午前中に近くのJR奈良線の桃山駅前で見つかったという豊臣秀吉が建てた指月城の遺構が見つかったというニュースを見たことからどんな具合かなと見に行ってきました。しかし、すでに埋め戻されたようで更地でした。多分、駅前広場を造るだけのようなので、発掘調査をしただけですぐに埋め戻されたのかな・・・
昨日も、体調は戻ってきたのですが、基本は家でゆっくりでした。ま~換気扇の掃除だけはしましたが。
一昨日の話題に戻りますが、体温の件です。最近の体温は36℃台なのですが、サラリーマンとして働いていた現役時代は35℃の前半ぐらいが普通でした。それが最近は36.0~36.4℃ほどが普通になりました。やはり、私でもストレスがあったのかな? 日本人の、健康な人の体温は36.6℃~37.2℃程度とのことなのでまだ私は低めかな。加齢によって体温が下がっているのか知れませんが。それでも、サラリーマン時代よりも体調はいいですね。歩く運動をしているからかな。筋力アップさせ、体温を上げて免疫力がアップするように、元気に歩きます。無理しない範囲で(^_^)ニコニコ
まだまだ、手足の末端は冷たいですが・・・

さて、タイトルの話題に戻します。「冬に咲く花」です。
寒い冬にわざわざ花を咲かせる植物たちにも戦略があるようです。寒い冬には花粉を運んでくれる虫たちも少ないですが、ライバルである花も少ないので、少ない虫たちに選ばれる確率も高くなるという戦略とのことです。

◇ツワブキ(石蕗)キク科
ツワブキ-1(20211205).jpg
ツワブキ-2(20211205).jpg
ツワブキ-3(20211205).jpg
ツワブキ-4(20211205).jpg
ツワブキ-5(20211205).jpg
ツワブキ-6(20211205).jpg


◇ビワ(枇杷)バラ科
ビワ-1(20211205).jpg
ビワ-2(20211205).jpg
ビワ-3(20211205).jpg
ビワ-4(20211205).jpg


植物たちの生き残り戦略もすごいですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


6日(月) 先勝 [旧暦十一月三日]

【サンタ・クロース・デー】
サンタクロースのモデルとなったニコラス司教の命日。
この日は聖ニコラウス祭がおこなわれる。

【シンフォニー記念日】
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲による初の和製交響曲『かちどきと平和』が帝国劇場で発表された。
『さくらさくら』『赤とんぼ』『ペチカ』などの童謡も彼の作曲作品。

【姉の日】
作家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。

【フィンランド独立記念日】
1917年(大正6年)のこの日、P.E.スヴィンヒューヴトらが起草した独立宣言が議会で承認され、ロシア革命時にフィン族が仮政府を樹立。
首都はヘルシンキ。

【黄門忌】
水戸徳川家2代藩主、「水戸黄門」こと徳川光圀の命日。享年72。
諸国から学者を招いて『大日本史』の編纂に着手したことで知られる。
名君の誉れ高く、権中納言の唐名から水戸黄門と呼ばれた。彼が没した際、江戸では「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」という狂歌が広まったともいわれている。

【神戸ルミナリエ開催】(~15日)
阪神・淡路大震災での犠牲者の鎮魂と都市の復興を目的として、元町近辺で毎年開催されている。2019年で25回目を迎える。
※2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け中止。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
体温って意識すると一定でなくなりますね。
体調管理、無理はしないでください。
Posted by 京男 at 2021年12月06日 05:23
おはようございます。
思わず体温を計ってみました。
私はは35.4度ぐらいが平熱でしたが7月の手術以降35.6度とほんの少し上がりました。
体温が低いと免疫性に劣るようですね。
石蕗はこの時期、真っ黄色の花と濃い艶のある緑で元気をもらいます。
琵琶は今頃なんですか。
Posted by くじびき はずれ at 2021年12月06日 07:35
★京男さん、こんにちは
気にすることは大切ですが、気にしすぎることは良くないですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
体温、低めですね。人それぞれ、体調のよい体温は異なるので・・それで体調がどうかですよね。
ツワブキ、今が盛りですね。綺麗に輝いて咲いてます。

>琵琶は今頃なんですか。
はい、冬に咲く花です。
Posted by すーすー at 2021年12月06日 13:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。