昨日(10/13)は、朝早くから妻と二人でおばあちゃん(義母)の家へ!。実はおばあちゃんの体調が今一つということで近所のかかりつけのお医者さんのところを予約してあり、妻はその付き添いということでした。私は庭の手入れと柿取りの続き、時間があればお墓のお参りとお掃除も予定していました。
しかしながら、かかりつけのお医者の診断では、脱水症状もあり、その他も精密検査をした方がいいのではとなり、かかりつけのお医者さんのところから直接総合病院に行き、とりあえずは脱水症状の対策と、検査のために入院となりました。そんなことでバタバタの一日となりました。精密検査は月曜以降となりますが!チョッと心配しています。大したことがなければいいにですが!。
そんなことで、おばあちゃんの家の庭の手入れ中に見つけたミョウガの花で失礼します。
蕎麦や素麺の薬味などとして重宝されるミョウガ。このミョウガ(茗荷)、植物だから当たり前なのですが、花が咲きます。
でもあまり花の実物を目にした人は少ないかも知れませんね。
ミョウガの花は、花びらが真っ白で非常に美しいです。
ミョウガ(茗荷)ショウガ科




今日は我が家族が全員集まりのチョッとした祝宴が予定されています。おばあちゃんのこともありますが、大分前に予約をしておりますので、とりあえずは予定通り行う予定です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇更新追加植物
〇ガマズミ
赤く色づいた実を追加
〇ヤブサンザシ(藪山櫨子)
赤く色づいた実を追加
**********************************************
「今日は何の日」
14日(日) 友引 [旧暦九月六日]
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。
【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
しかしながら、かかりつけのお医者の診断では、脱水症状もあり、その他も精密検査をした方がいいのではとなり、かかりつけのお医者さんのところから直接総合病院に行き、とりあえずは脱水症状の対策と、検査のために入院となりました。そんなことでバタバタの一日となりました。精密検査は月曜以降となりますが!チョッと心配しています。大したことがなければいいにですが!。
そんなことで、おばあちゃんの家の庭の手入れ中に見つけたミョウガの花で失礼します。
蕎麦や素麺の薬味などとして重宝されるミョウガ。このミョウガ(茗荷)、植物だから当たり前なのですが、花が咲きます。
でもあまり花の実物を目にした人は少ないかも知れませんね。
ミョウガの花は、花びらが真っ白で非常に美しいです。
ミョウガ(茗荷)ショウガ科




今日は我が家族が全員集まりのチョッとした祝宴が予定されています。おばあちゃんのこともありますが、大分前に予約をしておりますので、とりあえずは予定通り行う予定です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇更新追加植物
〇ガマズミ
赤く色づいた実を追加
〇ヤブサンザシ(藪山櫨子)
赤く色づいた実を追加
**********************************************
「今日は何の日」
14日(日) 友引 [旧暦九月六日]
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。
【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
この記事へのコメント
おはようございます。
それは大変ですね。
できるだけのサポートをしてあげてください。
茗荷の花、初めてみました。
それは大変ですね。
できるだけのサポートをしてあげてください。
茗荷の花、初めてみました。
Posted by 京男 at 2018年10月14日 06:00
おはようございます。
お年を召されると水分を取るのがどうしても減って、そういうことって多いですね。
寝る前にコップ一杯、枕元に水差しがなかなか独居では難しい。
精密検査が待ち遠しいですねぇ。
お客様にいただいた茗荷の地下茎もすーさんにいただいてる双葉葵も気になって仕方がないけれど、どうしようもありません。
お年を召されると水分を取るのがどうしても減って、そういうことって多いですね。
寝る前にコップ一杯、枕元に水差しがなかなか独居では難しい。
精密検査が待ち遠しいですねぇ。
お客様にいただいた茗荷の地下茎もすーさんにいただいてる双葉葵も気になって仕方がないけれど、どうしようもありません。
Posted by くじびき はずれ at 2018年10月14日 07:00
おはようございます。
お義母さまの容態は案じられますね。
言葉どおり、念のための検査で
お元気で退院されますように…。
茗荷は父が大好きで
よく味噌汁に入れて食べていました。
わたしはゴーヤと同じで今頃になって
美味しく食べれるようになりました。
お庭で成ると聞いてびっくりしたのも
最近です。
お花は初めて見ました。
柔らかい感じで 綺麗ですね。
お義母さまの容態は案じられますね。
言葉どおり、念のための検査で
お元気で退院されますように…。
茗荷は父が大好きで
よく味噌汁に入れて食べていました。
わたしはゴーヤと同じで今頃になって
美味しく食べれるようになりました。
お庭で成ると聞いてびっくりしたのも
最近です。
お花は初めて見ました。
柔らかい感じで 綺麗ですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2018年10月14日 07:55
★京男さん、おはようございます
とりあえずは、結果待ちですね。
花は見る機会が少ないですよね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
どうしても、水分の摂取が減りますので注意が必要ですよね。
私は、水割りだけでも水分補給でなく普段から心がけなくては・・・
そう、入院すると育てていた植物たちが心配になりますよね。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
歩くことを考えると、永い間の入院はと思っています。
我が家の裏庭にもミョウガがあり、毎年何個かは収穫できます。
食用のミョウガを見ても、花は見る機会は少ないですよね。
とりあえずは、結果待ちですね。
花は見る機会が少ないですよね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
どうしても、水分の摂取が減りますので注意が必要ですよね。
私は、水割りだけでも水分補給でなく普段から心がけなくては・・・
そう、入院すると育てていた植物たちが心配になりますよね。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
歩くことを考えると、永い間の入院はと思っています。
我が家の裏庭にもミョウガがあり、毎年何個かは収穫できます。
食用のミョウガを見ても、花は見る機会は少ないですよね。
Posted by すー
at 2018年10月14日 08:22
