これも季節の移り変わりの証かな?

2022年08月28日

Posted by すー at 04:03 │Comments( 4 ) 植物
昨日(8/27)も、安定したお天気の一日でした。でも、私は休養日ということで家でのんびりとでした。朝の仕事の仲間もこの夏の暑さ、猛暑の連続で疲れがたまったのか体調を崩す人が現れています。そんなことから私も体の奥に隠れた疲れを解消しようとでした。
そんなことから、家で娘が通勤で使うオープンカー(自転車)の整備でした。娘もこの猛暑日でオープンカー通勤をあきらめてバスで通っていました。しかし、そろそろ、暑さのピークも過ぎたようなのでオープンカー通勤にそろそろ復帰しようかな?ということでしたので、その前にと・・・
また、このブログで何とも取り上げたあの折れたトマトも、まだまだ、小さな実はたくさんついてはいたのですが、大きく赤いトマトに育つ見込みがなくなりました。そこで、御苦労さまと茎を根元から切り倒し、茎、葉や小さな実はたい肥化するために小さく刻み埋める準備もしました。
こんな風に、季節は夏から秋に向けてその歩みを進めています。
そこで、植物園でみかけたタイトルの「これも季節の移り変わりの証かな?」のご紹介ということで
「ヤブラン(藪蘭)」キジカクシ科の登場です。
少し前までは花だけでしたが、一昨日に覗くと花と実が入り混じってました。もう少しすると花が全て散り、実だけになり、その実も緑色から紫色に変わっていくことでしょうね。そんなことで、季節の進みを気温という肌で感じられただけでなく、眼で確かめた気分になりました。
ヤブラン-1(20220825).jpg
ヤブラン-2(20220825).jpg
ヤブラン-3(20220825).jpg
ヤブラン-4(20220825).jpg
ヤブラン-5(20220825).jpg



★おまけのネタ
【すーさんの夏の観察日記】
久しぶりに例のトマトの話題です。
本文でも触れましたが、トマトさんにお礼を言いながら剪定ばさみで
トマト-1(20220827).jpg
トマト-2(20220827).jpg
トマト-3(20220827).jpg



トマトは都合、8個ほど収穫でいたかな(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(日) 先負 [旧暦八月二日]

【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
ちなみに巨匠アントニオ・ストラディバリの手による名器「ストラディバリウス」は約600艇が現存しているが、
そのうち1本が2006年にオークションで約4億円で落札され、当時の楽器の最高金額を記録した。

【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、
日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。
翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継。
ちなみにNHKは、1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始している。

【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著した。


タグ :ヤブラン

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
夏の疲れが出る時期ですね。
ゆっくり休むことも必要です。
トマトも大きくなるものですね。
Posted by 京男 at 2022年08月28日 05:55
おはようございます。
体に堪えた暑さ疲労は半端ないと思います。
自分で自分を労わることも大事ですね。

ヤブランの紫は目にしますが
実になっているとは知りませんでした。
今度、出会ったら近づいてよく見てみます。

トマトはすごい背丈に成長していたのですね。
折れて諦めたらそこで終わりだったのを
手当てしたことに応えて
最後の最後まで実をつけて
十分にお役目全うでもありましたね。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年08月28日 06:06
おはようございます。
休養は十分取れましたか? リフレッシュ出来ました?
じっくりと近寄って見ないと分からない実もプリプリっとして綺麗な緑色ですね。
折れたトマトもよく頑張ってくれましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年08月28日 07:24
★京男さん、おはようございます
そうですよね、頑張ってきた体に疲れも溜まりますよね、この猛暑続きでは・・

★ぷーちゃんさん、おはようございます
>自分で自分を労わることも大事ですね。
そうですよね、体の声を聴くことも大切ですよね。
ヤブランの実も綺麗な色に色づきます。今度是非、ご確認ください。
トマトも喜んでいると勝手に思っております。

★くじびき はずれさん、おはようございます
ゆっくりしました。(^_^)ニコニコ
近くで見ると違った表情が見えるのがうれしいです。
トマト、あきらめていたら収穫がゼロ個だったのが8個ほどの収穫で(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2022年08月28日 08:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。