昨日(12/2)は、北風が冷たい一日となりました。
そんな昨日は、コロナワクチン接種の5回目を集団会場で受けてきました。場所は京都御所近くのKBSホールでした。意外と若い人も訪れていました。係りの人に「若い方も多いですね」とお尋ねすると、3回目、4回目そして5回目の人が同時に接種しているからとのことでした。問診のお医者さんが、今までの副反応はどんな具合でしたかと聞かれて、毎回、38℃超えで、四捨五入すると39℃ですと返答して、今回は軽くなるのでしょうか?とお聞きすると、毎回、熱が出るようでしたら今回は出ないということは少ないですねと(-_-メ)
ところが今朝(4時)の段階ではいつもの平熱よりも少し高いという状態です。これなら誤差のうちかなと思わせる値です。さて・・・このままで済んで欲しいと願っておりますが! 腕は痛いです。
今回のワクチン接種は、生まれ故郷で暮らす父親に会うためにと接種したものです。しかし、もういいかな?という気分です。来年になったら有料になるかもですし!
さてさて、そんな接種会場近くには、「護王神社」があり、時間調整に少しだけ寄り道でした。
護王神社では、大きな来年の干支の絵馬が準備万端でした。来年は夫婦揃って年男、年女です。
護王神社の写真はただの羅列で失礼します。







ここ護王神社は、足腰の神様として有名なので、来年の干支のうさぎもピョン・ぴょん・・と足腰につながるかも!
ワクチン接種などでバタバタしていたことから、いい加減な話題で失礼いたしました(-_-メ)
★おまけのネタ
京都御所の蛤御門と月

チョッとお月様を大きく、合成ですが・・・イメージとしたらこんな風に見えました(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
3日(土) 友引 [旧暦十一月十日]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
そんな昨日は、コロナワクチン接種の5回目を集団会場で受けてきました。場所は京都御所近くのKBSホールでした。意外と若い人も訪れていました。係りの人に「若い方も多いですね」とお尋ねすると、3回目、4回目そして5回目の人が同時に接種しているからとのことでした。問診のお医者さんが、今までの副反応はどんな具合でしたかと聞かれて、毎回、38℃超えで、四捨五入すると39℃ですと返答して、今回は軽くなるのでしょうか?とお聞きすると、毎回、熱が出るようでしたら今回は出ないということは少ないですねと(-_-メ)
ところが今朝(4時)の段階ではいつもの平熱よりも少し高いという状態です。これなら誤差のうちかなと思わせる値です。さて・・・このままで済んで欲しいと願っておりますが! 腕は痛いです。
今回のワクチン接種は、生まれ故郷で暮らす父親に会うためにと接種したものです。しかし、もういいかな?という気分です。来年になったら有料になるかもですし!
さてさて、そんな接種会場近くには、「護王神社」があり、時間調整に少しだけ寄り道でした。
護王神社では、大きな来年の干支の絵馬が準備万端でした。来年は夫婦揃って年男、年女です。
護王神社の写真はただの羅列で失礼します。







ここ護王神社は、足腰の神様として有名なので、来年の干支のうさぎもピョン・ぴょん・・と足腰につながるかも!
ワクチン接種などでバタバタしていたことから、いい加減な話題で失礼いたしました(-_-メ)
★おまけのネタ
京都御所の蛤御門と月

チョッとお月様を大きく、合成ですが・・・イメージとしたらこんな風に見えました(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
3日(土) 友引 [旧暦十一月十日]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
この記事へのコメント
おはようございます。
ワクチンってそんな所でやっているのですね。
私はうったことがないです。
厚労省の職員が10%、国会議員が16%、国民が82%接種したらしい。
なぜ国民だけうつのかな?本当だとしたら問題。
ワクチンってそんな所でやっているのですね。
私はうったことがないです。
厚労省の職員が10%、国会議員が16%、国民が82%接種したらしい。
なぜ国民だけうつのかな?本当だとしたら問題。
Posted by 京男 at 2022年12月03日 06:00
★京男さん、おはようございます
調べると結構いろいろなところでやってますよ!
私は、金曜の接種日で場所を選びました。
国会議員が率先して見本を見せなければですよね。
調べると結構いろいろなところでやってますよ!
私は、金曜の接種日で場所を選びました。
国会議員が率先して見本を見せなければですよね。
Posted by すー
at 2022年12月03日 08:09

おはようございます。
5回目接種、私は今日の予定です。
今までなんともなかったのでたぶん大丈夫だとは思いますが。
護王神社と言うのは初めての気がします。 御所の真西にあるんですね。
足腰の神様と言うことなら是非参っておきたい処です。
5回目接種、私は今日の予定です。
今までなんともなかったのでたぶん大丈夫だとは思いますが。
護王神社と言うのは初めての気がします。 御所の真西にあるんですね。
足腰の神様と言うことなら是非参っておきたい処です。
Posted by くじびき はずれ at 2022年12月03日 09:15
★くじびき はずれさん、おはようございます
今日、5回目の接種ですか。副反応が小さかれば良いですね。
私は今のところ、昨日の朝は36.2℃が今朝は36.6℃でした。接種後約1日後に熱が出ることが多いとも聞きますので、これからが心配です。
>足腰の神様と言うことなら是非参っておきたい処です。
結構、みなさん熱心にお参りされています。みなさん、足腰は心配なことが多いようで!
今日、5回目の接種ですか。副反応が小さかれば良いですね。
私は今のところ、昨日の朝は36.2℃が今朝は36.6℃でした。接種後約1日後に熱が出ることが多いとも聞きますので、これからが心配です。
>足腰の神様と言うことなら是非参っておきたい処です。
結構、みなさん熱心にお参りされています。みなさん、足腰は心配なことが多いようで!
Posted by すー
at 2022年12月03日 09:23

おはようございます。
お熱はいかがですか。
高くなってはいませんか。
わたしも副反応が出始めてからは
一番、軽い副反応でした。
朝から寝ていた間のお洗濯物が山ほどで
バタバタしていましたが
熱も平熱になり腕の痛みも
ほとんど感じません。
今日はリハビリにも来れています。
すーさまも高くならずに済むと良いですね。
ゆっくりとおすごしくださいませ。
卯年はぴょんぴょん跳ねる様子が
可愛いですね。
わたしの干支の一回りあとは丙午年で
職場に男女何人かおられましたが
思うにやはり女性強し(偏見?)だったような…です。
お熱はいかがですか。
高くなってはいませんか。
わたしも副反応が出始めてからは
一番、軽い副反応でした。
朝から寝ていた間のお洗濯物が山ほどで
バタバタしていましたが
熱も平熱になり腕の痛みも
ほとんど感じません。
今日はリハビリにも来れています。
すーさまも高くならずに済むと良いですね。
ゆっくりとおすごしくださいませ。
卯年はぴょんぴょん跳ねる様子が
可愛いですね。
わたしの干支の一回りあとは丙午年で
職場に男女何人かおられましたが
思うにやはり女性強し(偏見?)だったような…です。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年12月03日 11:09
★ぷーちゃんさん、おはようございます
一日遅れのコメントですみません。
私も今回が今までで一番副反応が小さいと感じています。
何とか37℃台で下がりはじめて、今朝の7時頃の検温では36.5℃でした。
丙午、以前の職場でも女性が一人おられました。元気なできる子でした。
一日遅れのコメントですみません。
私も今回が今までで一番副反応が小さいと感じています。
何とか37℃台で下がりはじめて、今朝の7時頃の検温では36.5℃でした。
丙午、以前の職場でも女性が一人おられました。元気なできる子でした。
Posted by すー
at 2022年12月04日 08:19
