昨日(1/4)は、風が冷たい寒い一日となりました。いつ、雨や雪が降ってきていもおかしくないような黒雲が流れ込む一日でもありました。そんなお天気かであることから散歩も中止でした、しもやけの手の指、足の指が冷たい。朝の仕事が始まる前に何とかもう少し改善をしたいと手をこすりながら部屋で過ごしました。
次女は昨日の午後に東京に戻り今日から仕事。長女も今日から仕事が始まります。日常が戻ってきます。まだ、私の朝の仕事は始まっていませんが・・・
特に話題もありませんので、「ロウヤガキ(老鴉柿)」カキノキ科の紹介です。
ロウヤガキは、別名で「ツクバネガキ(衝羽根柿)」とも呼ばれます。名前の由来は実に付いている萼が羽根突きの羽根の形からきています。お正月にはこちらの方の名前の方がぴったりですよね(^_^)ニコニコ
ロウヤガキの果実は、液果。長さ3~5cmの楕円形で先端は尖ります。10月頃、橙赤色に熟します。
渋柿で食用にはむきませんが、盆栽や庭木として人気とも。
日本への渡来は、第二次世界大戦中に京都府立植物園初代園長の菊地秋雄氏が持ち帰ったとされ、この個体がそうだと銘板がありました。





こちらでは、正月の遊びとして、凧揚げは河原で毎日のように見かけますが、羽根突きは見かけなくなりました。
★おまけのネタ
京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」が1月6日(金)~1月9日(月・祝)まで開催されます。
オークションの売上は大学移転整備支援金として寄付されます。
かなりのビックネームの作家さんも参加されるとのことです。
ビックネームの作品をお得に手に入れることができ、移転整備支援にも協力できるかもです。
もちろんビックネームではありませんが京都芸大出身の娘の作品も出品予定です。
是非、オークションにご参加いただければ幸いです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(木) 先勝 [旧暦十二月十四日]
【いちごの日】
いちごの日は、15歳という高校受験を間近にした世代を応援するために設けられた。1月15日も同じく「いちごの日」と呼ばれるが、これは、全国いちご消費拡大協議会が制定したもので、文字通り「苺(いちご)」の日。
【囲碁の日】
日本棋院(きいん)が囲碁の普及を進めるために提唱。「1(い)5(ご)」の語呂合わせから。
次女は昨日の午後に東京に戻り今日から仕事。長女も今日から仕事が始まります。日常が戻ってきます。まだ、私の朝の仕事は始まっていませんが・・・
特に話題もありませんので、「ロウヤガキ(老鴉柿)」カキノキ科の紹介です。
ロウヤガキは、別名で「ツクバネガキ(衝羽根柿)」とも呼ばれます。名前の由来は実に付いている萼が羽根突きの羽根の形からきています。お正月にはこちらの方の名前の方がぴったりですよね(^_^)ニコニコ
ロウヤガキの果実は、液果。長さ3~5cmの楕円形で先端は尖ります。10月頃、橙赤色に熟します。
渋柿で食用にはむきませんが、盆栽や庭木として人気とも。
日本への渡来は、第二次世界大戦中に京都府立植物園初代園長の菊地秋雄氏が持ち帰ったとされ、この個体がそうだと銘板がありました。





こちらでは、正月の遊びとして、凧揚げは河原で毎日のように見かけますが、羽根突きは見かけなくなりました。
★おまけのネタ
京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」が1月6日(金)~1月9日(月・祝)まで開催されます。
オークションの売上は大学移転整備支援金として寄付されます。
かなりのビックネームの作家さんも参加されるとのことです。
ビックネームの作品をお得に手に入れることができ、移転整備支援にも協力できるかもです。
もちろんビックネームではありませんが京都芸大出身の娘の作品も出品予定です。
是非、オークションにご参加いただければ幸いです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(木) 先勝 [旧暦十二月十四日]
【いちごの日】
いちごの日は、15歳という高校受験を間近にした世代を応援するために設けられた。1月15日も同じく「いちごの日」と呼ばれるが、これは、全国いちご消費拡大協議会が制定したもので、文字通り「苺(いちご)」の日。
【囲碁の日】
日本棋院(きいん)が囲碁の普及を進めるために提唱。「1(い)5(ご)」の語呂合わせから。
この記事へのコメント
おはようございます。
最近では五日初出が多いようですね。
昨日は早速に予約の歯医者行きでしたが
人出は少なかったように思います。
今日はリハビリ、明日は耳鼻科と
出かける先は医者ばかりなり…です(^^;;
(日常に戻る…ということですね)
ロウヤカキは可愛いですね。
葉っぱは確かに羽根つきの羽根みたいに
反っていますが
実は観賞用に見ていると飽きない気がします。
羽根つきは昔はよくしました。
駄菓子屋さんに絵が描かれた羽子板が
売られていました。
友達と路地でついて遊びましたが
あの簡略版羽子板は最近は見ません。
見るのは百貨店や人形店で売られている
豪華な羽子板ばかりです。
わたしは凧あげもよくしました。
当時はカイトではなくて奴凧ですね。
足付けの長さが難しかったです。
いまのお子さんはゲーム三昧でしょうか。
最近では五日初出が多いようですね。
昨日は早速に予約の歯医者行きでしたが
人出は少なかったように思います。
今日はリハビリ、明日は耳鼻科と
出かける先は医者ばかりなり…です(^^;;
(日常に戻る…ということですね)
ロウヤカキは可愛いですね。
葉っぱは確かに羽根つきの羽根みたいに
反っていますが
実は観賞用に見ていると飽きない気がします。
羽根つきは昔はよくしました。
駄菓子屋さんに絵が描かれた羽子板が
売られていました。
友達と路地でついて遊びましたが
あの簡略版羽子板は最近は見ません。
見るのは百貨店や人形店で売られている
豪華な羽子板ばかりです。
わたしは凧あげもよくしました。
当時はカイトではなくて奴凧ですね。
足付けの長さが難しかったです。
いまのお子さんはゲーム三昧でしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年01月05日 07:10
★ぷーちゃんさん、おはようございます
そうですね、本格的な社会活動は今日からですね。
お医者さん通いも日常にですね。
ロウヤカキは羽根突きの羽に見えますよね。
確かに、最近は羽根突きを実際に使うというよりも飾りと要素が大きいですね。
そうですね、本格的な社会活動は今日からですね。
お医者さん通いも日常にですね。
ロウヤカキは羽根突きの羽に見えますよね。
確かに、最近は羽根突きを実際に使うというよりも飾りと要素が大きいですね。
Posted by すー
at 2023年01月05日 07:26

おはようございます。
過去にはツクバネガキの方で紹介されていt記憶があります。これで羽根突きをしたら羽子板がベチャベチャになる? (^。^)
最近見かけないのは場所を取るからかな?
学校はスタートがゆっくり目なんですね。
過去にはツクバネガキの方で紹介されていt記憶があります。これで羽根突きをしたら羽子板がベチャベチャになる? (^。^)
最近見かけないのは場所を取るからかな?
学校はスタートがゆっくり目なんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年01月05日 07:39
★くじびき はずれさん、おはようございます
ですね、私はツクバネガキの方が好きな呼び方です。
>最近見かけないのは場所を取るからかな?
かも知れませんね。子供が少ないというのもあるかもですが・・・
>学校はスタートがゆっくり目なんですね。
学生さんは冬休みで、成人式に出席の学生も多いのでそれが済んでからということなのでしょうね。ということで職員さんも永いお休みです。
ですね、私はツクバネガキの方が好きな呼び方です。
>最近見かけないのは場所を取るからかな?
かも知れませんね。子供が少ないというのもあるかもですが・・・
>学校はスタートがゆっくり目なんですね。
学生さんは冬休みで、成人式に出席の学生も多いのでそれが済んでからということなのでしょうね。ということで職員さんも永いお休みです。
Posted by すー
at 2023年01月05日 08:26

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |