天体ショー?

2023年08月04日

Posted by すー at 03:58 │Comments( 3 ) 風景
昨日(8/3)も、もちろん猛烈な暑さでした。昨日は所要があり、植物園はパスでした。ま~この暑さの中では花の咲く数も少なめなので・・・でも、気になる花のつぼみがいくつかあるので今日は行く予定にしています。花の咲くタイミングは難しいですよね。花の命も短いので!
ということで、「天体ショー?」といういい加減な話題で失礼します。
8月2日は満月でしたね。私は3日の早朝に撮影してみました。今月の満月は「スタージョンムーン」というそうですね。
満月-1(20230803).jpg
満月-2(20230803).jpg


もう一つが、偽物の天体ショーですが「蜘蛛の巣のアンドロメガ銀河」と名付けてみました。
何んとなく、よく知らない素人にはアンドロメガ銀河のイメージにみえましたので
蜘蛛の巣-1(20230731).jpg
蜘蛛の巣-2(20230731).jpg
蜘蛛の巣-3(20230731).jpg
蜘蛛の巣-4(20230731).jpg



失礼しました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(金) 大安 [旧暦六月十八日]

【箸の日】
「8(は)4(し)」の語呂合わせから設けられた日で、1975年(昭和50年)にひとりの民族学研究家の提唱で始まった。
箸といえば奈良の吉野杉を使ったものが有名だが、これは後醍醐天皇が愛用したことをきっかけに広く知られるようになったという。

【橋の日】
郷土のシンボルである河川とそこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心の高揚と河川の浄化を図ろうと、宮崎県延岡出身の湯浅利彦氏の提唱により1986年(昭和61年)に制定。
ちなみに、連続して水上に架かる世界最長の橋はアメリカ・ニューオリンズの「第2レーク・ポンチャートレイン・コーズウェイ橋」で、全長38.42km。陸橋と水上橋の区別なしでの世界最長の橋は、中国の「丹陽-昆山特大橋」で、全長164.8km。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
今朝は蒸し蒸しMaxですね。
せめて朝晩は涼しくあって欲しいです。

お月さまの満ち欠けは
見ていたらわかりますが
蜘蛛の巣のアンドロメダ銀河風は
なかなかに見れるものではないかと
思います。
こんなに太い糸の巣は見たことが
ありません。
よく見つけられたなあ〜と思いました。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年08月04日 06:47
うっかり上げ忘れているウチに先を越されました。
スタージョンムーン。  綺麗に撮れていますね。
蜘蛛も苦手ですが見事な造作ですよね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年08月04日 07:14
★ぷーちゃんさん、こんにちは
本当に朝から暑すぎますよね。朝になっても少しも涼しくなりませんよね。
アンドロメダ銀河風に見えていただけましたか(^^)/

★くじびきはずれさん、こんにちは
コンパクトデジカメで手持ちで撮影でしたが、意外と綺麗に撮影できました(^^)/
蜘蛛、苦手だろうな思いましが(-_-メ)
Posted by すーすー at 2023年08月04日 13:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。