昨日(12/2)の朝は冷え込みました、こちら京都市でも最低気温が2°台と今季一番の寒さでした。日中も陽ざしが射しても、風がかなり冷たく感じられました。そんな昨日と今日は土日ということでリフォームの方はお休みです。明日の月曜は2階のクーラー3台の取り付け、5,6日は2階の廊下の壁と天井のクロス張り、7日には大型ゴミの処理と続きます。これで、2階部分のリフォームはほぼ終了です。来週の15日の金曜日に玄関ドアの交換が終われば今年の作業は終了予定です。職人さんも年末体勢に入るのかな?
そうそう、金曜に内窓を取り付けてくださったサッシ屋さんが、「先進的窓リノベ事業」の省エネ対策の補助金申請に私の身分証明書が必要とのことでした。私がマイナンバーカードと免許証を出すと、免許証の方がいいですと。私が免許証は二輪しか持っていませんがそれでもいいですかとお聞きするとそれでも免許証を選びました。マイナンバーカードはまたまた、出番を失いました。職人さんにも人気が無いようです。
さて、昨日はまたまた、散歩がてら近所をブラブラでした。そんな散歩中に見かけたものです。
◇十石舟は観光客でまだまだ満席のようです
紅葉もまだまだ頑張ってくれているようで、乗船している人からもモミジの紅葉が綺麗いという声が聞こえてきました。

◇御香宮さんも大勢の人出、こちらの混雑は、大安と日が良いことから、お宮参りや七五三参りなどの方々でした。


◇そんな御香宮さんで見かけたカマキリです
この師走の寒さの中で大きなお腹のカマキリさん、無事に出産できるのかと・・・


そんないい加減な話題でした
そうそう、その二輪の免許を使ってバイクでテントを張りながら旅(日本半周)をしたという話になると、そのサッシ屋さんもバイクで旅をしたという話になり盛り上がりました(私よりもかなり若い40歳過ぎ位かな)。私は学生時代でしたからもう50年も前のことになりますがひとりでのんびりとでした。とお話をすると、「一人で不安で怖くは無かったですか?私は複数人で行きました」と、私は、寝るときは一人では不安なので、キャンプ場で、トイレもありますのでと。また、お風呂は、海水浴場の無料シャワールームで汗を流しましたと。のんびりとした時代だったのかも知れませんね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
3日(日) 赤口[旧暦十月二十一日]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1988年(昭和63年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
日本では12月3日~9日までを障害者週間としている。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
そうそう、金曜に内窓を取り付けてくださったサッシ屋さんが、「先進的窓リノベ事業」の省エネ対策の補助金申請に私の身分証明書が必要とのことでした。私がマイナンバーカードと免許証を出すと、免許証の方がいいですと。私が免許証は二輪しか持っていませんがそれでもいいですかとお聞きするとそれでも免許証を選びました。マイナンバーカードはまたまた、出番を失いました。職人さんにも人気が無いようです。
さて、昨日はまたまた、散歩がてら近所をブラブラでした。そんな散歩中に見かけたものです。
◇十石舟は観光客でまだまだ満席のようです
紅葉もまだまだ頑張ってくれているようで、乗船している人からもモミジの紅葉が綺麗いという声が聞こえてきました。

◇御香宮さんも大勢の人出、こちらの混雑は、大安と日が良いことから、お宮参りや七五三参りなどの方々でした。


◇そんな御香宮さんで見かけたカマキリです
この師走の寒さの中で大きなお腹のカマキリさん、無事に出産できるのかと・・・


そんないい加減な話題でした
そうそう、その二輪の免許を使ってバイクでテントを張りながら旅(日本半周)をしたという話になると、そのサッシ屋さんもバイクで旅をしたという話になり盛り上がりました(私よりもかなり若い40歳過ぎ位かな)。私は学生時代でしたからもう50年も前のことになりますがひとりでのんびりとでした。とお話をすると、「一人で不安で怖くは無かったですか?私は複数人で行きました」と、私は、寝るときは一人では不安なので、キャンプ場で、トイレもありますのでと。また、お風呂は、海水浴場の無料シャワールームで汗を流しましたと。のんびりとした時代だったのかも知れませんね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
3日(日) 赤口[旧暦十月二十一日]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1988年(昭和63年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
日本では12月3日~9日までを障害者週間としている。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
この記事へのコメント
おはようございます。
曇りの朝で膝がスゥスゥします。
リフォームも土日はお休みとのこと、
少しはゆっくりですね。
十石舟はお花見シーズンだけかと
思っていましたが
紅葉も見事なのが見れるとなると
観光客は寒さもなんのその…でしょうか。
マイナンバーカードは人気なし…ですね。
暗証番号も悩み悩み記入しましたが
無くても良くなった?かとも。
わたしのは十年更新かと思っていたら
知らず五年更新ですし次回更新時には
よくよく確認して十年にするつもりです。
業者さんにしたら免許証のほうを選ぶ
お気持ちがわかるような気がします。
バイクでの旅はあの当時は
いまみたいな悪さをする人の方が
極少なくて人情があったと思います。
ぼっちキャンプも流行っているそうですが
女性お一人にはお勧めできませんね。
曇りの朝で膝がスゥスゥします。
リフォームも土日はお休みとのこと、
少しはゆっくりですね。
十石舟はお花見シーズンだけかと
思っていましたが
紅葉も見事なのが見れるとなると
観光客は寒さもなんのその…でしょうか。
マイナンバーカードは人気なし…ですね。
暗証番号も悩み悩み記入しましたが
無くても良くなった?かとも。
わたしのは十年更新かと思っていたら
知らず五年更新ですし次回更新時には
よくよく確認して十年にするつもりです。
業者さんにしたら免許証のほうを選ぶ
お気持ちがわかるような気がします。
バイクでの旅はあの当時は
いまみたいな悪さをする人の方が
極少なくて人情があったと思います。
ぼっちキャンプも流行っているそうですが
女性お一人にはお勧めできませんね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年12月03日 08:54
★ぷーちゃん、おはようございます
今朝も寒かったですね。
ゆっくりするつもりが、なんだかんだと片づけがあるものと・・・
十石舟、皆さん寒さも何のそのですね。そう、紅葉のシーズンも人気のようですね。
マイナンバーカード、使うシーンが本当に少ないです。
>女性お一人にはお勧めできませんね。
残念ながらそうですね。
今朝も寒かったですね。
ゆっくりするつもりが、なんだかんだと片づけがあるものと・・・
十石舟、皆さん寒さも何のそのですね。そう、紅葉のシーズンも人気のようですね。
マイナンバーカード、使うシーンが本当に少ないです。
>女性お一人にはお勧めできませんね。
残念ながらそうですね。
Posted by すー
at 2023年12月03日 09:10

こんにちは。
のんびりしていてブログの存在すら忘れていました。
十石船でもう寒いでしょうね。 紅葉で風情は最高でしょうけど。まだカマキリさんが健在でしたか。
バイク旅
憧れでしたが叶いませんでした。
のんびりしていてブログの存在すら忘れていました。
十石船でもう寒いでしょうね。 紅葉で風情は最高でしょうけど。まだカマキリさんが健在でしたか。
バイク旅
憧れでしたが叶いませんでした。
Posted by くじびき はずれ at 2023年12月03日 16:54