一瞬でしたが雪国?

2024年01月17日

Posted by すー at 03:51 │Comments( 3 ) 風景
昨日(1/16)の朝は、本当に寒い気温からのスタートでした。家を出かけるときも、雪がチラついていましたが、朝の仕事場のある京都市内も北の方面は、屋根に雪が積もり、一時は吹雪に思える横殴りの雪でした(一瞬でしたが)。そして一日中、気温があまり上がりませんでした。まさに真冬です。もちろん、今は真冬なんですが!
そんな寒い雪がチラつく日でも、とりあえずは植物園にでした。朝の仕事仲間の人たちからもこんな寒い日でも行くのと呆れられましたが。ま~あああ、行ってもほとんど花は無いのですが、ただ、カメラを手に持ってただの散歩状態でしたが。こんな寒い日だというのに、植物園には園児たちが先生に連れられて来ていました。園児たちよりも引率の先生たちの方が寒そうでした。
そんな、一瞬でしたが雪国と思える景色の紹介です。本当に雪国の方たちは笑われるような雪ですが・・・
雪の日-1(20240116).jpg
雪の日-4(20240116).jpg
雪の日-2(20240116).jpg
雪の日-3(20240116).jpg


◎この冬、初冠雪の比叡山かもです
雪の日-5(20240116).jpg
雪の日-6(20240116).jpg
雪の日-7(20240116).jpg



★おまけのネタ
強い風にあおられて噴水の水が巻き上げられて虹がみえました(^^)/
噴水と虹-1(20240116).jpg
噴水と虹-2(20240116).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(水) 赤口 [旧暦十二月七日]

【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までを冬土用という。

【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。

【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。
なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。

【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ
「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。

【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。
年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。
郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
こちらも時折『はぐれ風花』と思うような、風花の破片みたいなのがちらほら。
なにかの埃?と見間違えるようなものでした。
さすが京都、雪も似合いますね。
比叡山、お久しぶりです。
噴水も風下にいたらビチャビチャですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年01月17日 06:51
おはようございます。
昨日は一昨日に増して冷え冷えでした。
今日はバス待ち中のこの時間は 
風は冷たいですが
お日さまを背に受けているとぽかぽかです。
かといって日向ぼっこまではいきませんが…。

京都はやはりこちらより寒いのを感じますね。
寒くても園児は友達と一緒に違う風景が
嬉しいのでしょうか。
先生は日にちの選択に困惑だったかと
思います。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年01月17日 09:50
★くじびきはずれさん、こんにちは
本当に一瞬でしたが、雪国でした。
>噴水も風下にいたらビチャビチャですね。
逃げ回りながらの撮影でした。(^^)/

★ぷーちゃん、こんにちは
>お日さまを背に受けているとぽかぽかです。
お日様の力を感じられますよね(^^)/
園児たちは元気いっぱいで走り回っているので寒さを感じられないでしょうね。
先生たちは見守りなので・・・
多分、予定されていたのでしょうね。雨なら延期だったかもですが、寒いだけでは延期できないでしょうね。
Posted by すーすー at 2024年01月17日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。