春を待つ・モクレン

2009年02月20日

Posted by すー at 05:08 │Comments( 2 ) 植物
春を待つ・モクレン

昨日(2/19)は結局、こちら京都では最高気温が7℃ぐらいだったのかな?。寒い一日。そして今朝はしっかりと雨が・・・そとでザーザーと・・・。
風邪が治りません。鼻水は治まったのですが、昨日は声が出ませんでした。声を発するためには普段の3倍の力がいるかな?。毎日のこの大きな気温差に体が反応しきれないのが原因かな?。体力も落ちているのだろうな・・・・
暖かな春が待ち遠しいです。モクレンも近づく春を感じてつぼみを大きくふくらみかけています。
体調が悪いときは特に暖かな春が待ち遠しい・・・ねえ、モクレンさん、そうですよね。


春を待つ・モクレン

春を待つ・モクレン



「今日は何の日」

20日(金) 友引 六白 [旧暦一月二十六日]

【歌舞伎の日】
1607年のこの日、出雲阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国大名を前に、初めて「かぶき踊り」を披露したことに由来します。彼女は京の四条河原で男装姿に刀を差して、異教の象徴である十字架を首から下げて踊っていたらしい。

【普通選挙の日】
1928年(昭和3年)のこの日、普通選挙法の成立を受け、日本ではじめての普通選挙が実施されています。

【アレルギーの日】
1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定したものです。


タグ :植物

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
こんな日でもオープンカーなんですか?
私もやっと声がでてきました。
おとついは鼻炎用の薬を飲んでダウンしてしまいました。
はやく風邪を治してください。
Posted by 京男 at 2009年02月20日 05:33
おはようございます。
大丈夫ですか?
雨が降ってますね~。
なんとか止んでもらわないと何かと困るんですが・・・
Posted by PON at 2009年02月20日 05:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。