春の温かさを感じた一日
昨日(3/5)は本当に暖かな一日。暖かと言うよりは動くと軽く汗が出るほど・・・。この毎日の気温差に疲れますね。それに今朝の何と暖かなこと、もしかしたら夜明け前から10℃近くあるかもしれませんね。それなのに外は雨、そうこの暖かさで外は雨なのです。通勤がまたまたオープンカー+カッパですね。でも、寒くないから良しとすますか(^。^;;
ところで今日の話題は昨日(3/5)に見かけた景色です。
お昼の散歩ではいつものコースの土手には昨日も紹介した「つくし」が青空に向って、触ると花粉が飛んでいきます。


「つくし・土筆」
木賊(とくさ)科
正しくは杉菜(すぎな)の胞子茎(ほうしけい)
漢字の「土筆」は、土に刺した筆のような姿、からといわれています。
★おまけの1枚
「今日は何の日」
6日(金) 大安 二黒 [旧暦二月十日]
【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによります。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であったとのこと。
【菊池寛忌】
戯曲『父帰る』や小説『恩讐の彼方に』などで知られる作家、菊池寛の命日となります。1923年(大正12年)には雑誌『文藝春秋』を創刊しています。
【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートしています。
昨日(3/5)は本当に暖かな一日。暖かと言うよりは動くと軽く汗が出るほど・・・。この毎日の気温差に疲れますね。それに今朝の何と暖かなこと、もしかしたら夜明け前から10℃近くあるかもしれませんね。それなのに外は雨、そうこの暖かさで外は雨なのです。通勤がまたまたオープンカー+カッパですね。でも、寒くないから良しとすますか(^。^;;
ところで今日の話題は昨日(3/5)に見かけた景色です。
朝ふと見上げるとこんな雲が




お昼の散歩ではいつものコースの土手には昨日も紹介した「つくし」が青空に向って、触ると花粉が飛んでいきます。


「つくし・土筆」
木賊(とくさ)科
正しくは杉菜(すぎな)の胞子茎(ほうしけい)
漢字の「土筆」は、土に刺した筆のような姿、からといわれています。
★おまけの1枚
モクレンの定点観察

3月5日のモクレン

3月5日のモクレン
「今日は何の日」
6日(金) 大安 二黒 [旧暦二月十日]
【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによります。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であったとのこと。
【菊池寛忌】
戯曲『父帰る』や小説『恩讐の彼方に』などで知られる作家、菊池寛の命日となります。1923年(大正12年)には雑誌『文藝春秋』を創刊しています。
【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートしています。
この記事へのコメント
おはようございます。
私もこの雲撮影しました。不思議だったもの。
今日は雨ですね。
私もこの雲撮影しました。不思議だったもの。
今日は雨ですね。
Posted by 京男 at 2009年03月06日 05:47
★京男さん、こんにちは
撮影されましたか? 不思議な雲でしたね。
撮影されましたか? 不思議な雲でしたね。
Posted by すー at 2009年03月06日 12:23