さくらと・・・・(さくらのある風景)
4月7日(土)

 昨日(4/6)の朝は少し冷えましたが、昼間は温かくなりました。
いよいよ、桜も見ごろになりました。6日は青空に映えたさくらの花も少しですが見ることができました。さて、この土日はどこかでお花見ができるかな?というよりもしたなと考えています。

さくらと鯉
            さくらと・・・・(さくらのある風景)

            さくらと・・・・(さくらのある風景)



さくらと銅像(風の又三郎)
北風に耐える風の又三郎から花吹雪の中を行く風の又三郎になるのも近いかも
      さくらと・・・・(さくらのある風景)

            さくらと・・・・(さくらのある風景)


さくらと青空
      さくらと・・・・(さくらのある風景)

      さくらと・・・・(さくらのある風景)



おまけの一枚

4月6日のモクレンの様子
      さくらと・・・・(さくらのある風景)

            さくらと・・・・(さくらのある風景)



おまけのおまけ
4月6日にはこんな空を見ることができました。
      さくらと・・・・(さくらのある風景)



「今日は何の日」

7日(土) 先負 二黒 [旧暦二月二十日]

【世界保健デー】
1946年(昭和21年)の国際保健会議で「世界保健機関憲章」が採択され、2年後の1948年(明治23年)4月7日にこの憲章が発効されたことによります。


【農林水産省創立記念日】
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されました。

【労働基準法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布されています。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は昼食後に豊国廟に花見にいきました。
とても人が少ないんです。
芝生に寝転がりながら桜を楽しみました。
後であの階段を登って筋肉痛ですよ。
鴨川の土手もいまがきれいですよ。
Posted by 京男 at 2007年04月07日 05:57
おはようございます。
今日と明日は宇治川桜祭りをやっているはずですよ。
私もできれば昼前くらいに行ってみようと思います、電車で。
Posted by PON at 2007年04月07日 06:16
★京男さん、おはようございます。
今日明日がピークですね。
今日は家の仕事と散髪でお終いかな?
Posted by すー at 2007年04月07日 09:48
★PONさん、おはようございます。
今日と明日のようですねさくら祭りですね。
オープンカーで行かないのですか?
Posted by すー at 2007年04月07日 09:49
すーさんおはようございます。鯉なんて久しぶりに見ました。
キレイな色の鯉ですね。
Posted by ぽんこ at 2007年04月07日 10:40
★ぽんこ さん、こんにちは
鯉が寄ってくるのを待って撮影、昼休みの撮影ですから時間との戦いでした。
Posted by すー at 2007年04月07日 11:44
すーさん こんにちは

いつに増してきょうの投稿写真は 素晴らしいな~! 特に「風の又三郎」
には驚きの「目線」 素晴らしい彫刻に又、フレーミングのよさ モクレン君は・・
もう 大丈夫! オマケのオマケの空の美しさ 思わずため息がでました

最近空を見上げることが多くて 意外なほどに早く走る雲、瞬時に変わる
光に振り回されていますから・・

今日はいい日になりました ゆっくりコメントしたくて遅くなりました
Posted by 風 at 2007年04月07日 13:39
桜と色鯉、そして空の写真が特に気に入りました(^^)
桜との組合せはこの時期限定ですものね☆ 写真を撮るのに良い季節です♪
モクレンが青々と活気付いてきましたね~!
Posted by 花子 at 2007年04月07日 15:25
★風さん、こんにちは
風の又三郎ではなく、花吹雪の又三郎になれば、その瞬間が見られたらいいな何て思っています。
Posted by すー at 2007年04月07日 16:20
★花子さん、こんにちは
チョッと珍しい組み合わせでしょ、桜と鯉・・・撮影の時願いました、こっち鯉(来い)とね!
Posted by すー at 2007年04月07日 16:22
はじめまして、romiさんから来ました。

風の又三郎の銅像が長浜にあるんですね(?)
なんでだろう・・・。

私も明日花見にいこうと思ってます。
赤ん坊をつれてなので、どこにいこうか迷ってますが。

また来ます。
Posted by MASA@あるがまま at 2007年04月07日 17:06
★MASA@あるがまま さん、こんばんは、そしてはじめまして
私の撮影した風の又三郎は京都の伏見です、お間違いの無いようにお願いしますね。
Posted by すー at 2007年04月07日 20:05
すーさん、こんばんは。
桜の花びら舞う中を風の又三郎が立つ姿。
ぜひ見たいですね~*
もくれん、いよいよがんばってますね☆
Posted by romi at 2007年04月07日 21:47
★ romiさん、おはようございます。
私も是非見たいのですが。。。タイミングが合うかな?そのとき風も吹かないとね!

モクレン楽しみにしています。花のあとがどんな風に変化するのか?
Posted by すー at 2007年04月08日 04:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。