エゴノキ

2009年05月11日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 2 ) 花(春)
エゴノキ

昨日(5/10)も暑い一日でした。でもこちら京都では晴天というよりも何となくうすい雲がかかっているような空でしたが!。
今日の紹介は「エゴノキ」の花です。昨年もこの花を紹介していますがその日にちが5月24日でしたので今年は2週間ほど早い。桜も早かったし今年はやはり花の時期が早いのかな?
そんなエゴノキと雨上がり水滴です。

エゴノキ
エゴノキ
エゴノキ科
植物体には有毒物質であるサポニンを含んでおり、
その味が「えぐい」ので、エゴノキと名前がついたということです。

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ




「今日は何の日」

11日(月) 友引 五黄 [旧暦四月十七日]

【長良川の鵜飼い開きの日】
今日より岐阜県の長良川で今シーズンの鵜飼いが始まります。

【大津事件記念日】
1891年(明治24年)、滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」が発生しています。
政府は、日露関係悪化を恐れ「大逆罪」を適用し死刑にしようしたが、大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しています。

【奈良興福寺薪御能】
奈良興福寺南大門跡「般若の芝」で、四流の能や狂言がとり行われます。
薪能は現在では全国各地で催されていますが、ここ興福寺が最も古い伝統を持っているとのこと。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は昼から暑かったですね。
いまもですが、もう服装が半ズボンとTシャツ仕様なんですよ。
やっと休みが終わってホッとしています。
やっぱり平日が一番です。
そのあたりが自由業とサラリーマンの差だろうな。
Posted by 京男 at 2009年05月11日 05:12
★京男さん、こんにちは
今日も本当に暑いですね。お昼の散歩も汗だくです。
会社もやっと日常が戻ったというところでしょうか?
でも、休みの日にちに関係なく仕事はあるので、山済みですね。^^;
Posted by すー at 2009年05月11日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。