ナガミヒナゲシとラケナリア

2007年04月29日

Posted by すー at 03:56 │Comments( 10 ) 花(春)
ナガミヒナゲシとラケナリア

4月29日(日)

 昨日(4/28)は天気予報では、晴れますがお出かけの際には傘をお持ち下さいといっていましたが、当たりましたね。突然の雨・・・そして又晴れ、曇りと安定しないお天気でした。
私は今日は家でのんびりとしていましたので、突然の雨の時には家にいましたので問題無しでしたね。お出かけのかたで濡れた方もおられるのではないでしょうか?
ゆっくり出来できましたが、少し退屈でした。GWの初日がこれですから・・・

ということでどこにも出かけませんでしたので、先日撮影した花たちの紹介です。

まずは、駐車場のアスファルトの隙間で育った「ナガミヒナゲシ(ケシ科 ケシ属)」です。
 ナガミヒナゲシは地中海沿岸から中欧原産の帰化植物。1年生草本であり、路傍などの荒地に生育する丈夫な花です。秋から冬に芽生え、春に開花し、最近ではよく道路わきでも見かけるようになりました。本当に繁殖力の強いものたちです。

            ナガミヒナゲシとラケナリア

            ナガミヒナゲシとラケナリア

      ナガミヒナゲシとラケナリア

            ナガミヒナゲシとラケナリア

            ナガミヒナゲシとラケナリア

            ナガミヒナゲシとラケナリア



次に紹介するのが、ナガミヒナゲシとまったく異なり、乾燥には強い性質ですが寒さに弱く、ここ日本では人間が世話をしないと育ちません。ラケナリア Lachenalia [科名]ユリ科です。これは植物園の温室で大事に育てられたものです。あまり馴染みのない球根性の植物です。葉は分厚くて乾燥に強い性質を持ちます。花色は、赤、黄色、緑、オレンジ、ピンク、紫、ブルー、白など非常にカラフルでこれらの色が混じった非常のおしゃれな品種もあるとのことです。

            ナガミヒナゲシとラケナリア

            ナガミヒナゲシとラケナリア

      ナガミヒナゲシとラケナリア




おまけの一枚

4月28日の昼間・青空に見える月です。代わり映えはしませんが、何か青空に頑張って見えている月に頑張れに声援を送りました。最も後数時間したら、主役になっているでしょうが!

            ナガミヒナゲシとラケナリア

      ナガミヒナゲシとラケナリア

      ナガミヒナゲシとラケナリア



「今日は何の日」

29日(日) 先負 六白 [旧暦三月十三日]

【昭和の日】
旧「みどりの日」が今年から変更されて「昭和の日」に。趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日とのことです。知っていました?

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定しています。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日になります。。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定しています。畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれました。

【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が楽水苑内の小川のほとりに座り、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事です。
14:00からです。この日は普段有料(500円)の神苑が無料で入れます。その上優雅な行事もみられるという得点もついています。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はとうとう一歩も外にでませんでした。
繁華街は人でいっぱいだったそうです。
今日は城南宮に行くのですか?
Posted by 京男 at 2007年04月29日 05:20
★京男さん、おはようございます。
今日は四条方面に下の子の誕生日プレゼントを見に行きます。
Posted by すー at 2007年04月29日 05:59
おはようございます。
雨の時はちょうど建物の中でセーフ!でした。
移動中じゃなくて良かった(^_^;)
Posted by PON at 2007年04月29日 06:44
おはようすーさん

小さい花は花のよさ かわいいし愛らしいね
接写のよさ‥あのビューも活躍してるのかなあ〜
ボケが吸い込まれそうだ

サエザエとした月、きれいだ
これで雪があれば「雪月花」
さあ〜これから地域の草刈りだ 行こう!(笑)
Posted by 風 at 2007年04月29日 07:16
すーさん、おはようございます。
昨日の研修、お疲れさまでした^^
GWのあいだ、ゆっくりと肝臓を休めてくださいね(^^)
昼間の月、青空に映えてきれいでした~* 
Posted by romi at 2007年04月29日 07:56
っ★PONさん、おはようございます。
それは良かったですね。
今日のお馬さんの結果楽しみですね。
Posted by すー at 2007年04月29日 08:05
★風さん、おはようございます。
接写は、一眼レフのマクロレンズが勝りますね。ファインダが見にくいですが!

>地域の草刈りだ

ご苦労さまです。
Posted by すー at 2007年04月29日 08:07
★romi さん、おはようございます。

肝臓は休めそうもありませんが、のんびりとします。(^o^)
Posted by すー at 2007年04月29日 08:09
ナガミヒナゲシ♪我が家にもいっぱい咲いています^^

ずっと「ポピー」だと思っていました

今の季節いろんなお花が楽しませてくれる最高の季節ですよね^^
Posted by スマイル at 2007年04月29日 13:26
★スマイル さん、こんにちは
もしかして始めましてかな?
最近、道端でよく見かけますね。ものすごい生命力です。

本当に、花一杯で嬉しいです。
Posted by すー at 2007年04月29日 18:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。