何れ菖蒲か杜若
5月10日(木)
昨日(5/9)も(“も”です“も”なのです)、気温が上表し、またまた会社でも暑い暑いの連発です。でも、さすがに、クーラーをつけようという声はまだ上がりません。暑い暑いといながら、窓を開けてみんな頑張っています。
さて、今日は、少し涼しくなるとの予報もありますが、どうなりますことやら?
ということで、水辺に生えている「カキツバタ(杜若)」の紹介です。
よく、 ”何れ菖蒲か杜若”と言われますがどうもよくわかりません。このことわざは、何れも美しくて菖蒲(あやめ)やら杜若(かきつばた)やら判らぬ、甲乙つけがたい、と云った意味のですが・・・・・
よく、言ったものですね。「何れ菖蒲か杜若」ということで見分け方です。アヤメには花弁の弁元に網目状の班紋(虎班模様)があり、杜若の弁元には白もしくは淡黄色の尖った班紋、花菖蒲には黄色い目形班紋で見分けるとのことですので、私が撮影したのは「カキツバタ(杜若)」といいうことでとりあえず決定です。

城南宮の神苑の杜若



円山公園の杜若


「今日は何の日」
10日(木) 友引 八白 [旧暦三月二十四日]
【コットンの日】
「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせから。1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定したものです。綿製品の需要促進のキャンペーンなどを行います。
【日本気象協会創立記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、財団法人日本気象協会が業務を開始しています。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるまで、気象についての様々な事業を行っているそうです。
【バードウィーク(愛鳥週間)】(~16日)
1950年(昭和25年)、野鳥を愛護する週間として環境庁により制定されました。
その初日を愛鳥の日としています。このバードウィーク(愛鳥週間)に反応する人がいそうですね。
【四迷忌】
『浮雲』やロシア文学の翻訳で知られる明治時代の作家、二葉亭四迷が、ロンドンからの帰国の途中、ベンガル湾航行中の船室で没しています。
彼の亡骸はシンガポール郊外で荼毘にふされたとのことです。享年45歳。
5月10日(木)
昨日(5/9)も(“も”です“も”なのです)、気温が上表し、またまた会社でも暑い暑いの連発です。でも、さすがに、クーラーをつけようという声はまだ上がりません。暑い暑いといながら、窓を開けてみんな頑張っています。
さて、今日は、少し涼しくなるとの予報もありますが、どうなりますことやら?
ということで、水辺に生えている「カキツバタ(杜若)」の紹介です。
よく、 ”何れ菖蒲か杜若”と言われますがどうもよくわかりません。このことわざは、何れも美しくて菖蒲(あやめ)やら杜若(かきつばた)やら判らぬ、甲乙つけがたい、と云った意味のですが・・・・・
よく、言ったものですね。「何れ菖蒲か杜若」ということで見分け方です。アヤメには花弁の弁元に網目状の班紋(虎班模様)があり、杜若の弁元には白もしくは淡黄色の尖った班紋、花菖蒲には黄色い目形班紋で見分けるとのことですので、私が撮影したのは「カキツバタ(杜若)」といいうことでとりあえず決定です。

城南宮の神苑の杜若



円山公園の杜若


「今日は何の日」
10日(木) 友引 八白 [旧暦三月二十四日]
【コットンの日】
「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせから。1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定したものです。綿製品の需要促進のキャンペーンなどを行います。
【日本気象協会創立記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、財団法人日本気象協会が業務を開始しています。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるまで、気象についての様々な事業を行っているそうです。
【バードウィーク(愛鳥週間)】(~16日)
1950年(昭和25年)、野鳥を愛護する週間として環境庁により制定されました。
その初日を愛鳥の日としています。このバードウィーク(愛鳥週間)に反応する人がいそうですね。
【四迷忌】
『浮雲』やロシア文学の翻訳で知られる明治時代の作家、二葉亭四迷が、ロンドンからの帰国の途中、ベンガル湾航行中の船室で没しています。
彼の亡骸はシンガポール郊外で荼毘にふされたとのことです。享年45歳。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
私も先日太田神社に行ってきました。
そろそろ見ごろですね。紫がきれい。
私も先日太田神社に行ってきました。
そろそろ見ごろですね。紫がきれい。
Posted by 京男 at 2007年05月10日 05:12
すーさん おはよう
暑かったね〜昨日は‥
何れ‥?と言われれば 杜若!な〜んか 見た花が悪かったのか 菖蒲は花も葉っぱも柔らかな印象が強く、悪くいえばダレた感じがするんだけども!
杜若は光琳の図のように‥緊張感があるみたいに!
そろそろ出かける準備をしようかな〜
暑かったね〜昨日は‥
何れ‥?と言われれば 杜若!な〜んか 見た花が悪かったのか 菖蒲は花も葉っぱも柔らかな印象が強く、悪くいえばダレた感じがするんだけども!
杜若は光琳の図のように‥緊張感があるみたいに!
そろそろ出かける準備をしようかな〜
Posted by 風 at 2007年05月10日 05:41
すーさん、おはようございます。
きれいな紫ですね!実家には黄色いあやめが咲きます(^_^)
きれいな紫ですね!実家には黄色いあやめが咲きます(^_^)
Posted by ぽんこ at 2007年05月10日 06:00
★京男さん、おはようございます。
太田神社にいかれましたが、そろそろ見ごろですか?
確か、去年も行かれていましたね。今年の咲き具合はどうでした。
太田神社にいかれましたが、そろそろ見ごろですか?
確か、去年も行かれていましたね。今年の咲き具合はどうでした。
Posted by すー at 2007年05月10日 07:37
★風さん、おはようございます。
何れも綺麗ですね。でも杜若がデザイン的には好きですね。
でも、本当に暑かったですね。京都では32度とか、で今日は20度・・・とても体がついていけません。
何れも綺麗ですね。でも杜若がデザイン的には好きですね。
でも、本当に暑かったですね。京都では32度とか、で今日は20度・・・とても体がついていけません。
Posted by すー at 2007年05月10日 07:41
★ぽんこさん、おはようございます。
城南宮の杜若は、薄曇りのときに撮影しましたので、紫が綺麗に発色しました。丸山公園は晴天でしたので・・・色が飛んでしまいました。
城南宮の杜若は、薄曇りのときに撮影しましたので、紫が綺麗に発色しました。丸山公園は晴天でしたので・・・色が飛んでしまいました。
Posted by すー at 2007年05月10日 07:42
どっちがどっちかよくわかりません。
どっちでもいいですね(^_^;)
どっちでもいいですね(^_^;)
Posted by PON at 2007年05月10日 07:48
おはようございます^^
綺麗ですねぇ~^^
私も今だに区別がつきません!
でも綺麗って事は一緒なのでよしとしています^^
綺麗ですねぇ~^^
私も今だに区別がつきません!
でも綺麗って事は一緒なのでよしとしています^^
Posted by スマイル at 2007年05月10日 08:33
★PONさん、おはようございます。
そう、どちらがどちらでも一向に構わないのですが
でも、気になります。
そう、どちらがどちらでも一向に構わないのですが
でも、気になります。
Posted by すー at 2007年05月10日 08:36
★スマイル さん、おはようございます。
そう皆さん、私と同じようにアバウトですね。^^;
そう皆さん、私と同じようにアバウトですね。^^;
Posted by すー at 2007年05月10日 08:37