「神社の印象

2006年08月27日

Posted by すー at 05:40 │Comments( 12 ) 風景
8月27日(日)

昨日(8/26)はおばあちゃん(嫁のお母さん)の家に行っていました。最近は子供の予定と合わないので回数が減りましたが月に1~2回はお邪魔するようにしています。
こんな、非力な私でも、男手として頼りにされていますので\(^o^)/
例のごとく、庭木の剪定、手入れ、壊れたところの修理と大活躍(?)、そんなに役に立っていませんが、孫の顔を見せに連れて行くだけで喜ばれますので・・・こっちの方が喜ばれていますが(^。^;;

そんな、ことで、blogに訪問いただきました皆様のところに返信ができませんでした。その上にですよ!。
夕方から雷が鳴っていたのですが、家の近くの駅までついたときにはものすごい雷雨!。当然、家族そろって傘の持ち合わせもありませんので、仕方が無くタクシーで・・・・
ま、そこまでは、想定内でしたが、どうも、停電をしたようで、多くの電気機器の時計が点滅状態。
実はこれが、私には大問題(電気機器の時計が点滅状態しているのがでは無いですよ)。私のパソコンは、停電があると、その後、必ず「信号がありません」のコメントが画面に出て立ち上がりません。またか!とパソコンをあきらめ、お酒を浴びることになってしまいました。(^o^)
直す方法は、パソコン本体からすべてのコードをはずし放置するしかありません(最低5~6時間)。でも、最近は停電で立ち上がらないときは、この方法を覚えたことから、何かチョッと安心です。初めての時はパニックでした。コードをはずさない限り何日たっても復活しないので!
そんなことがあったことから、バックアップ用にノートパソコンを購入し、今では家族のみんながノートを利用しています。

伊藤 佐郎さん、昔は停電でぃてもこんなことは無かったのですがね?。何ででしょか?(^。^;;

そんな、こんなで、返信が遅くなりました。
そして、今朝復活という具合です(^。^;;

今日の紹介は「神社の印象」と題した作品です。この神社は大山崎町の小倉神社です。
私は、お寺よりも神社の方が神秘的に感じ、好きです。なにか、心静かになります。

      「神社の印象

      「神社の印象

      「神社の印象

      「神社の印象

      「神社の印象

      「神社の印象


      「神社の印象

      「神社の印象



おまけの一枚
昨日26日の京都の空、まだ夏の空でした。このあと、雷雲が広がり雷雨をもたらしました。
夜の8時30分過ぎにも停電して、真っ暗に手探りで懐中電灯を探し・・2~3分で停電は直りましたが、子供達は経験したことのない真っ闇の結構喜んでいました。

      「神社の印象



「今日は何の日」

27日(日) 仏滅 六白 [旧暦閏七月四日]

【益軒忌】
江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84歳。
78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めたとのこと。

【日本に原子の火がともった日】
1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功しました。

【『男はつらいよ』の日】
1969年の今日、「寅さん」で知られる映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来します。
主演の渥美清の遺作となった1995年の『寅次郎紅の花』まで、全48作が制作されました。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
雷がなるとディスクトップを消します。
ブック型で作業をするんです。
でないと仕事で使うと問題ですからね。
大事な原稿が消えてしまうと大変だし。

東山地区では、雨はほとんど降らなかったですよ。
拍子抜けなほど。

神社の景色・・・いいですね。
Posted by 京男 at 2006年08月27日 09:20
昨夜12時前に駅に着いたら水溜りがありました。
あの時間でも熱気がもわっとして湿気も凄かったですよ。
Posted by PON at 2006年08月27日 09:59
★京男さん、こんにちは
私も、雷が鳴りだすと、こまめに保存しながら作業をします。
取り合えず、保存したところまでは、万が一の場合でも再現できますので

こちらは、16:00時点でまた雷雨です。
Posted by すー at 2006年08月27日 16:03
★PONさん、こんちは
楽しかったようで、大阪・・
行きたかったです。何せ前々から訪問が約束されていた、大山崎町行きですからね。
また、雷と雨が降り出しましたね
Posted by すー at 2006年08月27日 16:06
 実は私、大学時代まで、
 このすぐ近くに住んでいたんです。
 なので、小倉神社は、
 毎年必ず初詣に行っていました。
 (通っていた高校は、すぐ近くです・笑)
 懐かしいです。
 こじんまりした神社なのですが、
 京都の裏鬼門にあたるので、
 たしか「正一位」か「従一位」という
 高い位を与えられていたはずです。
 
 ありがとうございました。
 久しぶりに小倉神社の様子がうかがえて、
 とっても嬉しかったです。
Posted by きまぐれウサギ at 2006年08月27日 17:19
★きまぐれウサギ さん、こんばんは
嫁が円明寺団地でした。ご縁がありますね。
毎年、初詣ここでしています。
娘の「お食い初め」もこの小倉神社で、七五三もしました。
Posted by すー at 2006年08月27日 18:28
すーさん

きょうは背筋を伸ばして、手を合わせて
拝見いたしておりますよ。

日頃、悪いことをしいるわけではないのですが、
神社に行くと、人は神聖な気持ちになり、
何故か素直になれるようです。やっぱり凡人なのですね。

さて、パソコンは雷のせいでしたか、自分も経験がありますが、
そんな時はあせってしまい、血圧は上がるはで、冷静さを失いますので、
暫くパソコンから離れてから、作業を再開すると、意外と解決するようです。

パソコンが復活して、よかった、よかったです。

最後の写真は、青い空で気分爽快になりました。
Posted by みしま at 2006年08月27日 21:04
こんばんは!

イラガ、いませんでした?大丈夫でしたか?

今日も、夕立があったのでしょうか
しかし、こちらは一向に恵まれず・・・^^;
Posted by もすたん at 2006年08月27日 22:47
 ええ!奥様は、円団なんですか!
 私も、円団でした(苦笑)
 今は違うところに引っ越したのですが、
 本当に、世間は狭いですね(笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2006年08月27日 23:59
★みしまさん、おはようございます。
神社は、凛としたものを感じます。何か、自然に手を合わしたくなりますね。
パソコンは停電後の通電の際の過電流が原因どと思いますが!?
最近は慣れました(^o^)
Posted by すー at 2006年08月28日 04:22
★もすたん さん、おはようございます。
イラガには、数々の苦い経験がありますので、注意しています。

こちら京都では、バケツをひっくり返すような雷雨がありました。
Posted by すー at 2006年08月28日 04:24
★きまぐれウサギ さん、おはようございます。
それは、奇遇ですね。

本当に、世間は狭いですね(^o^)
Posted by すー at 2006年08月28日 04:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。