光明寺の新緑
5月19日(土)
昨日(5/18)の夕方、次女(小学6年生)が名古屋方面の修学旅行より帰ってきました。
一日目は、午前中大雨で、お昼はバスの中で食べたそうですが、午後は雨も上がり水族館などを見学できたそうです。
昨日は、お日様は望めなかったようですが、雨も降らずメインのリトルワールドの見学も楽しく見学できたそうです。
リトルワールドでは昼食のカレーを食べ終わった班から見学が出来るということで、食べるのが遅い娘は、みんなにせかされて大変だったようです。
リトルワールドではインドネシアの建物を調べたとのことです。そこで、民族衣装を着せてもらって記念写真も撮影したそうです(早く見たいですね)。
みんな、おみやげを売っているところを見つけると飛んでいくそうです。自分の好きなものが自由に買えるのが楽しいのでしょうね。
疲れたといいながら、大きな声でいろいろなことを話してくれました。よい思い出になったことでしょうね。(^o^)
さて、またまた、いつものように話は飛びますが、新緑も段々濃くなり始めました。若々しい新緑から、力強い濃い緑に移りつつあります。
そんな新緑の長岡京市の光明寺です。ここは、紅葉が有名なところですが、今の時期の静かな新緑も本当にいいです。
胸いっぱい深呼吸をして帰ってきました。紅葉のシーズンは有料なのですが、今は無料というのもいいですね。











おまけの一枚
娘が修学旅行で買って帰ってきたおみやげです。
さすが名古屋です、「八丁味噌まんじゅう」、「名古屋コーチンたまごサブレ」などがありました。

私にはこんなキーホルダー「南極観測船・ふじ」です。

「今日は何の日」
19日(土) 赤口 八白 [旧暦四月三日]
【ボクシング世界チャンピオン誕生記念日】
1952年(昭和27年)のこの日、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで挑戦者の白井義男が判定勝ちし、日本人初のチャンピオンになっています。
ちなみに『あしたのジョー』の矢吹丈はバンタム級、『がんばれ元気』の堀口元気と『はじめの一歩』の幕之内一歩はフェザー級です。
5月19日(土)
昨日(5/18)の夕方、次女(小学6年生)が名古屋方面の修学旅行より帰ってきました。
一日目は、午前中大雨で、お昼はバスの中で食べたそうですが、午後は雨も上がり水族館などを見学できたそうです。
昨日は、お日様は望めなかったようですが、雨も降らずメインのリトルワールドの見学も楽しく見学できたそうです。
リトルワールドでは昼食のカレーを食べ終わった班から見学が出来るということで、食べるのが遅い娘は、みんなにせかされて大変だったようです。
リトルワールドではインドネシアの建物を調べたとのことです。そこで、民族衣装を着せてもらって記念写真も撮影したそうです(早く見たいですね)。
みんな、おみやげを売っているところを見つけると飛んでいくそうです。自分の好きなものが自由に買えるのが楽しいのでしょうね。
疲れたといいながら、大きな声でいろいろなことを話してくれました。よい思い出になったことでしょうね。(^o^)
さて、またまた、いつものように話は飛びますが、新緑も段々濃くなり始めました。若々しい新緑から、力強い濃い緑に移りつつあります。
そんな新緑の長岡京市の光明寺です。ここは、紅葉が有名なところですが、今の時期の静かな新緑も本当にいいです。
胸いっぱい深呼吸をして帰ってきました。紅葉のシーズンは有料なのですが、今は無料というのもいいですね。











おまけの一枚
娘が修学旅行で買って帰ってきたおみやげです。
さすが名古屋です、「八丁味噌まんじゅう」、「名古屋コーチンたまごサブレ」などがありました。

私にはこんなキーホルダー「南極観測船・ふじ」です。

「今日は何の日」
19日(土) 赤口 八白 [旧暦四月三日]
【ボクシング世界チャンピオン誕生記念日】
1952年(昭和27年)のこの日、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで挑戦者の白井義男が判定勝ちし、日本人初のチャンピオンになっています。
ちなみに『あしたのジョー』の矢吹丈はバンタム級、『がんばれ元気』の堀口元気と『はじめの一歩』の幕之内一歩はフェザー級です。
この記事へのコメント
おはようございます。
緑がきれいな時期ですね。紅葉で有名なところは緑もきれいですね。
東福寺もきれいらしいです。
思い切り深呼吸が気持ちよさそう。
娘さん、いっぱい思い出をつくってきたようですね。
うれしかったんだろうな。
緑がきれいな時期ですね。紅葉で有名なところは緑もきれいですね。
東福寺もきれいらしいです。
思い切り深呼吸が気持ちよさそう。
娘さん、いっぱい思い出をつくってきたようですね。
うれしかったんだろうな。
Posted by 京男 at 2007年05月19日 05:16
おはようございます。
一泊でも楽しい旅だったんでしょうね(^^)
何で南極観測船なんでしょうね(^_^;)
緑が目に沁みます。。
一泊でも楽しい旅だったんでしょうね(^^)
何で南極観測船なんでしょうね(^_^;)
緑が目に沁みます。。
Posted by PON at 2007年05月19日 05:41
すーさん
光明寺は長岡京市だったね‥奥様の実家に行ってオープンカーかな?
きれいなみどりだ〜
一度行ったことあるけど
真夏だったー
娘サン なんでも話してくれて楽しいね
光明寺は長岡京市だったね‥奥様の実家に行ってオープンカーかな?
きれいなみどりだ〜
一度行ったことあるけど
真夏だったー
娘サン なんでも話してくれて楽しいね
Posted by 風 at 2007年05月19日 05:57
★京男さん、おはようございます。
そうか、東福寺もいいかも・・・
新緑の中で深呼吸は本当に気持ちいいですね。
昨日はさすがに早く寝ましたよ娘
そうか、東福寺もいいかも・・・
新緑の中で深呼吸は本当に気持ちいいですね。
昨日はさすがに早く寝ましたよ娘
Posted by すー at 2007年05月19日 06:06
★PONさん、おはようございます。
本当に楽しかったようです。
観測船が名古屋港に係留されていて、その中が展示スペースになっているようです。
本当に楽しかったようです。
観測船が名古屋港に係留されていて、その中が展示スペースになっているようです。
Posted by すー at 2007年05月19日 06:10
★風さん、おはようございます。
そう、得意のオープンカーでぶらりと出かけてみました。オープンカーなら20分程度かな?
新緑が本当に綺麗でした。人も少なくのんびりと出来ます。
小学生の間だけかかも
そう、得意のオープンカーでぶらりと出かけてみました。オープンカーなら20分程度かな?
新緑が本当に綺麗でした。人も少なくのんびりと出来ます。
小学生の間だけかかも
Posted by すー at 2007年05月19日 06:13
民族衣装のお写真楽しみですね!
木のトンネルと、もみじのバックの模様の美しさがとっても素敵です(*^。^*)
木のトンネルと、もみじのバックの模様の美しさがとっても素敵です(*^。^*)
Posted by ぽんこ at 2007年05月19日 11:55
★ぽんこ さん、こんにちは
そうなんです。いつ見せてもらえるのか楽しみにしています。
新緑が本当に鮮やかでした。一杯深呼吸をしてきました。
そうなんです。いつ見せてもらえるのか楽しみにしています。
新緑が本当に鮮やかでした。一杯深呼吸をしてきました。
Posted by すー at 2007年05月19日 13:25
すーさん、こんばんは。
光明寺でのお写真。
すがすがしさや静寂がみごとに表現されていていいですね~*
思わず”じょうず”ってひとりごと。
娘さんの修学旅行のお話も楽しそう(^^)
光明寺でのお写真。
すがすがしさや静寂がみごとに表現されていていいですね~*
思わず”じょうず”ってひとりごと。
娘さんの修学旅行のお話も楽しそう(^^)
Posted by romi at 2007年05月19日 22:25
★romi さん、おはようございます。
静かでした。何度も何度も深呼吸をしてしまいました。
娘の話はどうしても顔がでれでれのようで、すみません。
静かでした。何度も何度も深呼吸をしてしまいました。
娘の話はどうしても顔がでれでれのようで、すみません。
Posted by すー at 2007年05月20日 04:09
娘さん、修学旅行を楽しんでこられたようでよかったですね。
私はリトルワールドへ行ったときは、インドの民族衣装を着て、
おでこに丸いシールを貼って記念撮影しました。
そのとき、もう20歳になってましたが(笑)
光明寺・・・長岡京に住んでいた時に光明寺行きのバスを見かけていたので、
名前はよく知っているのですが、行ったことあるのかどうかは、記憶にないです。
とてもきれいな写真ですね。また、行ってみたいところが増えました☆
私はリトルワールドへ行ったときは、インドの民族衣装を着て、
おでこに丸いシールを貼って記念撮影しました。
そのとき、もう20歳になってましたが(笑)
光明寺・・・長岡京に住んでいた時に光明寺行きのバスを見かけていたので、
名前はよく知っているのですが、行ったことあるのかどうかは、記憶にないです。
とてもきれいな写真ですね。また、行ってみたいところが増えました☆
Posted by Rin at 2007年05月20日 07:09
娘さん、無事に帰って来られて何よりでした^^
新緑の最後の写真、門構えが額縁みたいで素敵です☆
新緑の最後の写真、門構えが額縁みたいで素敵です☆
Posted by 花子 at 2007年05月21日 11:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |