蝶との戦い(山椒と蝶)

2007年05月20日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 10 ) 植物
蝶との戦い(山椒と蝶)

5月20日(日)

 昨日(5/19)は涼しい一日で、不安定なお天気でした。陽が出たかと思うと黒雲が広がり雨が降るという繰り返しの一日でした。
そして、そんな不安定なお天気の中を、長女用のパソコンを購入するために電気屋さんに大蔵省の妻と所有者になる娘の3人連れで行ってきました(下の娘は、修学旅行で疲れたとのことで留守番)。
何だかんだ言いながらも結局、予定していた物よりも随分と安いもので手を打ってしまいました。娘も納得したので良いかということで・・・さすが貧乏性の我が家です。値段が優先してしまいました。
これから一週間をかけて設定をします。実は来週がテスト週間なので、それが終わるまでは新しいパソコンは使用禁止なのです。さて、問題はそれまでに設定が完了するかどうかです。今使っているルータも古いし、メールサーバーなどの設定方法なども覚えていないし・・大きな山が沢山ありそうです。素人には辛い作業ですね。

今日の話題は、「蝶との戦い」です。
我が家にも小さな山椒の木がありますが、蝶が何匹も追っても追っても寄ってきます。蝶も子孫を残すために必死です。私は山椒の葉を食べられてなるものかと必死です。でも、私が会社で働いている間に・・・という様子です。


青々と茂った山椒の葉
            蝶との戦い(山椒と蝶)

      蝶との戦い(山椒と蝶)

      蝶との戦い(山椒と蝶)


こんな風に葉を食べるものが
            蝶との戦い(山椒と蝶)


食べたのはこいつです(虫が嫌いな方ごめんなさい)。
一瞬「モスラ」に見えました(もしかしたら、モスラは古すぎて知らない?)。
      蝶との戦い(山椒と蝶)


こいつが、何度も何度も卵を産み付けにきます。
こちらも、蝶の好き放題にさせられませんので、追い払います。
      蝶との戦い(山椒と蝶)




「今日は何の日」

20日(日) 先勝 九紫 [旧暦四月四日]

【ローマ字の日】
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがあります。日本式ローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施しています。

【東京港開港記念日】
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来します。当時は日の出、芝浦、竹芝のふ頭を備えていた。この日にあわせて「東京みなと祭」が開催されます。

【東京国際空港開港記念日】
1978年(昭和53年)のこの日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われています。

【森林(もり)の日】
岐阜県の美並村など、村名の頭に美の字がつく10村が「美し村連邦」(うましさとれんぽう)を建国するにあたり、10村に関わりのある森林を再認識し、その建国を記念して制定した日になります。日付は、森林は木が5つなので5月。木の画数は4なので5×4で20日。新緑の美しい5月20日としています。

【三社祭(さんじゃまつり)・例大祭】
浅草神社の祭礼。江戸時代は浅草寺と一体となった祭りであり、「観音祭」「浅草祭」とも呼ばれています。
確か、三社祭は神社側と担ぎ手ともめている(?)なんてニュースを聞いたような気もしますが、大丈夫かな?



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
ついに買われたんですね。
うちはいつになることか・・・
光も導入したいし。。
Posted by PON at 2007年05月20日 06:33
おはよう〜

すーさん!この頃は戦いの連続だね〜(笑)すべて生きることは戦いの連続かな〜 しかし楽しく戦いたいものだね〜
今度はパソコンとの戦いを‥
楽しくね(笑)
Posted by 風 at 2007年05月20日 08:18
おはようございます。新しいコンピュータですね。
結構ストレスですね。
どうだったっけ?ということが多いもの。観ていられなくなってすーさんがやるのかな・・・・。
蝶に食べられる前にすーさん一家で食べるとか。
Posted by 京男 at 2007年05月20日 08:47
★PON さん、こんにちは
今朝、設定に奮闘していました。東芝のdynabokの下のバージョンです。
値段だけで購入しました。
Posted by すー at 2007年05月20日 10:27
★風さん、こんいちは
そう、戦いの日々ですね。
今朝はパソコンとバトルでした。何とかねじ伏せたかな?
とりあえず、データの引越しも見た目では出来ていますし、メールもインターネットも開通したし
Posted by すー at 2007年05月20日 10:29
★京男さん」、こんにちは
設定は私が、娘は使うだけですね。今朝は3時ごろ起きてパソコンとおバトル開始しました。何とかねじ伏せたのが、朝7時ごろかな?

そう、我が家で、といっても食べるのは妻と私か!
Posted by すー at 2007年05月20日 10:32
こんにちは!
アゲハ蝶ですか犯人は?ハーブ系好きですねきっと。
うちのフェンネルは幼虫のとき全部食べられたことありますが・・・アゲハの食べられる草系が少ないとか聞いたことあります。卵だけ産みに来ているんだけだったら、許してあげて・・・・。
ところでこの頃ブログぼっちぼっちですが、私も蝶をアップさせました。気が合いますかねぇ。
Posted by roserose at 2007年05月20日 16:58
自分用のパソコンですか~いいですね!
私も可愛いのがほしいです。
Posted by ぽんこ at 2007年05月20日 23:11
★ roseroseさん、おはようございます。
そう、アゲハの幼虫の好きな葉が減っているようですね。だから、見つけたら必死ですね。卵を産むだけならいいのですが歯を食べて丸坊主にするのでね!
Posted by すー at 2007年05月21日 04:32
★ぽんこ さん、おはようございます。
結局、かわいいのがほしいといいながら、値段に負けました。
Posted by すー at 2007年05月21日 04:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。