むかご(零余子)
6月10日(日)
昨日(6/9)も安定しないお天気の一日でした。にわかに黒雲が天を覆たかと思うと雷、そして大粒の雨。また陽射す。突然の青空が広がったかと思ったらまた雲がそしてまた雨・・・・何とも忙しいお天気の一日でしたね。
そんな雨でも陽の出たときにはカメラを持ち出し紫陽花の花の撮影とかも実施でした。ご近所では、いつもカメラを持ってウロウロしていると話題になっているかな?。いや、いまや誰も気にしていないだろうな?。余りにも普通・日常的ななので!
ところで、こんなものを見つけました。
我が家には山芋が裏庭にあり、去年も大きく育ちました。その山芋のむかご(零余子)を保存していたのですが、そのむかごからこんなかわいい芽が出ていました。何かかわいいから思わず撮影です。高さは5cmぐらいでしょうか?
皆さん、むかごご存知ですか?。山芋の葉の付け根にできる小指の頭ほどの球芽です。小さな粒の一つ一つに山芋の香りとあのヌルヌルがあります。食べてもおいしいです。そのまままるかじりもね。

むかごはこんなものです。見たことありますね。

そんな、むかごからこんな可愛い芽が・・・・

高さは5cmぐらいです。

そんなむかごを鉢に植えてみました。
腕時計と比べてみてもその大きさが判ってもらえるかな?
「今日は何の日」
10日(日) 仏滅 七赤 [旧暦四月二十五日]
【時の記念日】
1920年(大正9年)に東京天文台と生活改善同盟会が制定したものになります。『日本書記』に、671年の4月25日(太陽暦では6月10日)に天智天皇が漏刻(水時計)を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたとの記述があることによります。天智天皇を祀る滋賀・近江神宮ではこの日、「漏刻祭」が開かれます。
【商工会の日】
1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定しています。
【路面電車の日】
1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定したものです。路(6)電(10)の語呂合わせ。
【ミルクキャラメルの日】
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「ミルクキャラメル」の商品名を冠したキャラメルをはじめて発売したことによります。キャラメル自体は1899年(明治32年)の同社創業時より販売されていたとのことです。
【社会教育法施行記念日】
1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定されています。
【源信忌】
『往生要集』を著した平安中期の天台宗の僧、恵心僧都源信の命日になります。
浄土宗の開祖である法然に先駆けて浄土思想を唱え、庶民はもちろん、貴族からも慕われていたとのこと。
6月10日(日)
昨日(6/9)も安定しないお天気の一日でした。にわかに黒雲が天を覆たかと思うと雷、そして大粒の雨。また陽射す。突然の青空が広がったかと思ったらまた雲がそしてまた雨・・・・何とも忙しいお天気の一日でしたね。
そんな雨でも陽の出たときにはカメラを持ち出し紫陽花の花の撮影とかも実施でした。ご近所では、いつもカメラを持ってウロウロしていると話題になっているかな?。いや、いまや誰も気にしていないだろうな?。余りにも普通・日常的ななので!
ところで、こんなものを見つけました。
我が家には山芋が裏庭にあり、去年も大きく育ちました。その山芋のむかご(零余子)を保存していたのですが、そのむかごからこんなかわいい芽が出ていました。何かかわいいから思わず撮影です。高さは5cmぐらいでしょうか?
皆さん、むかごご存知ですか?。山芋の葉の付け根にできる小指の頭ほどの球芽です。小さな粒の一つ一つに山芋の香りとあのヌルヌルがあります。食べてもおいしいです。そのまままるかじりもね。

むかごはこんなものです。見たことありますね。

そんな、むかごからこんな可愛い芽が・・・・

高さは5cmぐらいです。

そんなむかごを鉢に植えてみました。
腕時計と比べてみてもその大きさが判ってもらえるかな?
「今日は何の日」
10日(日) 仏滅 七赤 [旧暦四月二十五日]
【時の記念日】
1920年(大正9年)に東京天文台と生活改善同盟会が制定したものになります。『日本書記』に、671年の4月25日(太陽暦では6月10日)に天智天皇が漏刻(水時計)を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたとの記述があることによります。天智天皇を祀る滋賀・近江神宮ではこの日、「漏刻祭」が開かれます。
【商工会の日】
1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定しています。
【路面電車の日】
1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定したものです。路(6)電(10)の語呂合わせ。
【ミルクキャラメルの日】
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「ミルクキャラメル」の商品名を冠したキャラメルをはじめて発売したことによります。キャラメル自体は1899年(明治32年)の同社創業時より販売されていたとのことです。
【社会教育法施行記念日】
1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定されています。
【源信忌】
『往生要集』を著した平安中期の天台宗の僧、恵心僧都源信の命日になります。
浄土宗の開祖である法然に先駆けて浄土思想を唱え、庶民はもちろん、貴族からも慕われていたとのこと。
この記事へのコメント
おはようございます。
むかごですか。ご飯に入れるのと炒り煮ぐらいかな。
芽がでたのははじめてみます。
なんかかわいいですね。育ててみたくなりますね。
むかごですか。ご飯に入れるのと炒り煮ぐらいかな。
芽がでたのははじめてみます。
なんかかわいいですね。育ててみたくなりますね。
Posted by 京男 at 2007年06月10日 05:10
おはようございます。
そのムカゴからまた山芋ができるんですか?
庭に植えてある山芋はいつ食べられるのでしょうか?(^^)/
そのムカゴからまた山芋ができるんですか?
庭に植えてある山芋はいつ食べられるのでしょうか?(^^)/
Posted by PON at 2007年06月10日 05:21
★京男さん、おはようございます。
可愛いからしばらく育てて見ます。
でも、裏庭には落ちたむかごから芽がいっぱいでて、山芋のつるだらけの状態です。
可愛いからしばらく育てて見ます。
でも、裏庭には落ちたむかごから芽がいっぱいでて、山芋のつるだらけの状態です。
Posted by すー at 2007年06月10日 05:47
★PONさん、おはようございます。
そう、このむかごから山芋になりますよ!
でも、食べられる大きさに育つまでに何年かかります。
育ててみたいのならあげますよ∠(^o^)
そう、このむかごから山芋になりますよ!
でも、食べられる大きさに育つまでに何年かかります。
育ててみたいのならあげますよ∠(^o^)
Posted by すー at 2007年06月10日 05:49
すーさん‥
深夜も凄かったらしい(>_<)‥やっぱりーーシュン‥
忙しい天気!天の気分が悪かったんだーー(笑)
ムカゴ?山芋、…自然薯大好きだけど知らなかった
へえ〜、こんな風に(・o・)芽が出るのか〜 確かに可愛いいやー♪♪
深夜も凄かったらしい(>_<)‥やっぱりーーシュン‥
忙しい天気!天の気分が悪かったんだーー(笑)
ムカゴ?山芋、…自然薯大好きだけど知らなかった
へえ〜、こんな風に(・o・)芽が出るのか〜 確かに可愛いいやー♪♪
Posted by 風 at 2007年06月10日 06:43
★風さん、おはようございます。
今日もいまひとつのお天気えすね。
天の気分は月曜あたりに回復なのかな?
こんな小さな実に偉大な力を秘めていますね。自然は凄いです。
今日もいまひとつのお天気えすね。
天の気分は月曜あたりに回復なのかな?
こんな小さな実に偉大な力を秘めていますね。自然は凄いです。
Posted by すー at 2007年06月10日 08:06
おはようございます!
「かわいい~~♪」何だか とっても可愛いですね。
「むかご」なんですか??
初めて見ました!ちゃんと芽が・・・素晴らしい☆
小さいモノや可愛いモノが、何故か好きなんです♪
「かわいい~~♪」何だか とっても可愛いですね。
「むかご」なんですか??
初めて見ました!ちゃんと芽が・・・素晴らしい☆
小さいモノや可愛いモノが、何故か好きなんです♪
Posted by kaho at 2007年06月10日 08:12
★kaho さん、こんにちは
小さくて可愛いです。
育ててみます。
小さくて可愛いです。
育ててみます。
Posted by すー at 2007年06月10日 11:30
むかごのご飯を頂いたことがあるんですが、とっても美味しかったです。
お塩をちょっとかけていただくんですよ!(^^)!
お塩をちょっとかけていただくんですよ!(^^)!
Posted by ぽんこ at 2007年06月10日 14:58
★ぽんこ さん、こんにちは
ぽんこ さんもむかごを食べたことがあるのですね。
自然の贈り物ですよね。
ぽんこ さんもむかごを食べたことがあるのですね。
自然の贈り物ですよね。
Posted by すー at 2007年06月10日 16:30