雨の長岡天満宮
昨日(6/26)は、本当によく降りましたこちら京都でも!。この雨で九州南部では被害も出ているようで、そしてこれからも雨が続くようでこれ以上被害が拡大しないことをお祈りいたします。こちらでも昨晩というか今朝がたというか、すごい雨脚でした。この雨でも今のところ雨漏りしていませんし、雨漏り対策が機能しているようです\(^o^)/
昨日は、家族でおばあちゃん家に、こちらは隣と屋上の防水対策で話が進まず、おばあちゃんの心配が解決できずです。
ところで、そんな雨の降る昨日はまたまたぶらりの長岡天満宮まで散歩に、さすが雨、人手が殆どなく静かなものでした。牛さんも寂しそうでした。

雨の本殿

牛さんも手持無沙汰?



雨で新緑も深緑に

雨で苔たちは元気いっぱい

雨で錦水亭もしっとり
追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」
「今日は何の日」
27日(日) 友引 [旧暦五月十六日]
【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。
【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。
【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。
【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。
【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
昨日(6/26)は、本当によく降りましたこちら京都でも!。この雨で九州南部では被害も出ているようで、そしてこれからも雨が続くようでこれ以上被害が拡大しないことをお祈りいたします。こちらでも昨晩というか今朝がたというか、すごい雨脚でした。この雨でも今のところ雨漏りしていませんし、雨漏り対策が機能しているようです\(^o^)/
昨日は、家族でおばあちゃん家に、こちらは隣と屋上の防水対策で話が進まず、おばあちゃんの心配が解決できずです。
ところで、そんな雨の降る昨日はまたまたぶらりの長岡天満宮まで散歩に、さすが雨、人手が殆どなく静かなものでした。牛さんも寂しそうでした。

雨の本殿

牛さんも手持無沙汰?



雨で新緑も深緑に

雨で苔たちは元気いっぱい

雨で錦水亭もしっとり
追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」
「今日は何の日」
27日(日) 友引 [旧暦五月十六日]
【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。
【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。
【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。
【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。
【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、よく降っていたみたいですね。
窓のないホテルの宴会場で一日過ごしていました。
朝、出るときは雨が止んでいたんですよ。
PC持参だったので傘はなしでした。
帰りもタクシーを使ったので必要でなかったし。
天神さんの牛の水滴が水膨れとよだれに見えるのが悲しいな。
昨日は、よく降っていたみたいですね。
窓のないホテルの宴会場で一日過ごしていました。
朝、出るときは雨が止んでいたんですよ。
PC持参だったので傘はなしでした。
帰りもタクシーを使ったので必要でなかったし。
天神さんの牛の水滴が水膨れとよだれに見えるのが悲しいな。
Posted by 京男 at 2010年06月27日 06:50
おはようございます。
長岡京にはタケノコパイなるものがあるそうですが、本当ですか?
長岡京にはタケノコパイなるものがあるそうですが、本当ですか?
Posted by PON at 2010年06月27日 08:13
★京男さん、おはようございます。
本当によく降りましたね。
さすが、京男さん、恐るべしですね。
★PONさん、おはようございます。
確かにありますね。
本当によく降りましたね。
さすが、京男さん、恐るべしですね。
★PONさん、おはようございます。
確かにありますね。
Posted by すー
at 2010年06月27日 09:03

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |