京都タワー

2010年10月29日

Posted by すー at 04:32 │Comments( 2 ) 風景
京都タワー

昨日(10/28)は、朝から雨・・・・冷たい雨になりました。少し前のあの暑さがウソのような気温。北では雪が降るというのに南からは台風が、何か変な気候になっています。この台風の影響で、先日あの考えられないような大雨にあった奄美大島がまたまた大雨が予想されています。何でそこまでいじめなくともとの思いも!。

今日の話題は、健康診断の帰りに見かけえ撮影した「京都タワー」です。
京都タワーは、1964年(昭和39年)12月に誕生しその独特な姿は、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものと京都タワーのHPに書かれていました???。え~ええ、ロウソクをイメージしたと聞いていたのですが?

京都タワーは、「ビル屋上に建つタワー」そう、地下3階・地上9階のビルの屋上がタワーの土台となっています。約800tもの重さがビルにかかりますが、構造の工夫で、建物の機能を少しも損ねていないとか。また、エッフェル塔や東京タワーなどと違い、一切鉄骨を使わず、厚さ12mm~22mmの特殊鋼板シリンダーを溶接でつなぎ合わせ、円筒型の塔身とし、その構造を「モノコック構造(応力外被構造)」というそうです。
よくわかりませんが、カニやエビと同じ構造とか、つまり外側の甲羅などで体をささえているのと同じく、骨組は一切なく、筒状の塔体(コレが甲羅の代わり)で力を受けとめ全体をささえる構造。だから骨がないくとも建っているとのことです。ま~あ、飛行機や船も同じ仕組みですよね。
 この京都タワーは、建設当初から、古都である京都に、このような建造物が必要なのか、政財界中心の建設推進派、学者・文化人主導の反対派が世論を二分した戦いに!。当時「東寺の塔よりも高いものは建てない」と言われていた京都で歴史的景観との調和・不調和が争点となったようです。これは都市の美観論争としておそらく日本で初めてとされています。結局は建築物ではなく工作物として建設したといういかにも日本的な決着ですね。

何てことを書きながらも京都タワーに上ったのは話の種にと1度だけ、ま~普通は京都に住んでいたら上がりませんよね(ねー京男さん!)。

京都タワー

京都タワー

京都タワー

京都タワー

京都タワー

京都タワー

京都タワー

高さ      131m
開業日     1964.12.28(工期1年10ヶ月)
総重量     タワー部分のみ約800トン
階段数     塔体内285段
耐えられる風速 90メートル
収容人員    展望室500人収容




「今日は何の日」

29日(金) 赤口 [旧暦九月二十二日]

【ホームビデオ記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、ソニー、松下電器、ビクターなどが、世界初の家庭用カセット式ビデオの規格であるU規格を発表したことにちなんで。その後、ソニーなどがベータ方式を、ビクター、松下電器などがVHS方式を採用。ホームビデオ愛好家グループは両陣営に配慮し、この日を「ホームビデオ記念日」とした。

【第1回宝くじ発売の日】
1945年(昭和20年)のこの日、第1回の宝くじ(宝籤)が発売された。くじ は1枚10円で、1等賞金は10万円だった。ちなみに当時の厚生省指導による6坪程度の組立住宅は1500円だったという。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
明日は台風らしいですね。
自然は不思議な動きをしています。
人類への警告なのかもしれませんね。
自然にたいして謙虚にならないといけないかも。
Posted by 京男 at 2010年10月29日 05:07
すーさん おはよう!

このタワー建設の是非が言われことありましたね!
聞いた話ですからハッキリしませんが‥‥何でもヨーロッパやアメリカの京都を愛する外人さんが〜♪建設反対の署名活動をされてとか(笑)どちらにしても個々の良さを考え都市の景観を守ることは‥必要なことですね
Posted by 風 at 2010年10月30日 04:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。