東本願寺

2010年12月17日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 2 )
東本願寺

昨日(12/16)の寒さは、体の芯から冷える寒さでした。もちろん、最高気温も一ケタ台です。昼間の散歩も分厚いコートを着て、足早の散歩になりました。
そして今日はまたまた忘年会です^^; 寒さ対策をして電車で出勤です。今回は気の知れた仲間との集まり、大いに飲み、大いにしゃべり、そしてぼちぼち食べる予定です。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
今、部屋の中でも自分の吐く息が白く見えます、丸くなりキーボードを打っています。寒いです、部屋が暖まるまでまだ時間がかかりそうです、冷え込みきついです。
目の前の卓上カレンダー見ると今年も後2週間かとしみじみ・・・・

今日の紹介は、「東本願寺」です。
 東本願寺は、真宗大谷派の本山としての礼拝施設の通称。正式名称は、「真宗本廟」。
 堀川七条に位置する「西本願寺」(正式名称「本願寺」)の東に位置するため、「東本願寺」と通称され親しみを込めて京都では、「お東」、「お東さん」とも呼ばれています。
 御影堂の大きさには度肝を抜かれる人もいるのでは? 実際にこの目でみて、中に入るとその大きさに圧倒されます。
今回は、行灯なのかな? 廊下の照明を撮影してみました。

東本願寺

東本願寺

東本願寺

東本願寺

東本願寺


「今日は何の日」

17日(金) 仏滅 [旧十一月十二日]

【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。

【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど約5万本の羽子板が並ぶ。約50軒の露店が連なり、深夜まで営業している。




この記事へのコメント
おはようございます。
今日は氷が張るぐらいの気温でしょうね。
マンションなのでそれほど寒く観じませんが。
忘年会ですか。しっかり厚着をしていかなくてはね。
東本願寺はいつも横目で見るぐらいです。
一度ゆっくりみなくては。
Posted by 京男 at 2010年12月17日 04:45
★京男さん、こんにちは
しっかりと着込んできました。飲みすぎは注意しなくては、気の知れた仲間という気の緩みが怖いです。^^;
Posted by すー at 2010年12月17日 16:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。