イチョウの記録2010!

2010年12月16日

Posted by すー at 04:32 │Comments( 5 ) 植物
イチョウの記録2010!

昨日は、寒さが応えた一日。本当に寒い一日でした。今日はもっと寒いとの予報・・・このところの気温の乱高下には体が反応しきれません。
ところで昨日は皆様から多くのコメントをいただき、申し訳ありませんでした。ついつい、気持ちが入り込んでしまいました。それほど私には大きな出来事だったということでご勘弁ください。

 今日の話題は、今年のイチョウの定点観測の記録のご紹介です。何となく今頃という感じではありますが・・・
このイチョウは、いつもお邪魔する京都・伏見にある城南宮さんの境内の大イチョウです。毎年毎年、定点観察ということで眺めているのですが、自然の偉大さを感じます。ときがくれば小さな葉を出し、夏には大きく広げ、秋には綺麗に黄葉しそして寒くなると落葉・・・見事ですその営みが・・・

イチョウの記録2010!
20100924

イチョウの記録2010!
20101014

イチョウの記録2010!
20101104

イチョウの記録2010!
20101111

イチョウの記録2010!
20101117

イチョウの記録2010!
20101122

イチョウの記録2010!
20101129

イチョウの記録2010!
20101202

イチョウの記録2010!
20101208



「今日は何の日」

16日(木) 先負 [旧暦十一月十一日]

【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始された。

【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによる。王子製紙の前身。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年は銀杏もびっくりの年だったでしょうね。
銀杏は今年ゆっくりみられなかったな。
昨日の寒さは私はうれしかった。
外気の冷たさが凛として。
Posted by 京男 at 2010年12月16日 05:09
★京男さん、こんにちは
確かに今年の気候、暑さには銀杏もびっくりだったでしょうね。
京男さんのこの秋は特別でしたからね。でも来年は見られるという幸せがありますよね。
Posted by すー at 2010年12月16日 16:00
城南宮さんにはいつも地鎮祭のお砂頂に行きますが、こんなマジマジ見た事がなかったです、この記録スゴイです、イチョウの一年の歩みですね。。。きっとイチョウさん喜んではりますよ。
Posted by anna at 2010年12月16日 20:46
こんばんは すーさん!

毎年のことながら銀杏の観察、すごいですね〜♪少しずつから華やかな黄金色に変わる様子、葉を落としていく季節の移り行きが良くわかりました。自然の営み‥♪ほんとうにそうですよ
Posted by at 2010年12月16日 21:02
★ annaさん、おはようございます
建築関係の方のお参り多いですよね、城南宮さんは
イチョウさん、喜んでくれていますかね、それならうれしいです。

★風さん、おはようございます
毎年、毎日楽しませていただいています。自然てすごいですよね。
Posted by すー at 2010年12月17日 04:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。