シャガも咲き終えそう!

2011年05月18日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 花(春)
シャガも咲き終えそう!

昨日(5/17)は、こちら京都のお天気は本当に不安定なお天気の一日でした。突然雲が広がったかと思うと稲光と大粒の雨、それも横殴りのかと思うと陽も射します。かと思うとまた雨・・・・本当に不安定なお天気でした。そんな不安定さからお昼の散歩も中止に・・・・(-。-;)
みなさんのところはどうだったのかな? このところお天気が安定しません、こんなお天気を繰り返しながら梅雨に突入するのでしょいうか? 人間の思いとは別に季節はどんどんと進みます。新緑が深緑に・・・そして花の種類もどんどんと変化しています。それも楽しいしそして、さみしさもあります。
今日の話題の「シャガの花」も時期を過ぎ・・・次にの花にその座を渡しています。ということでいささか遅れ気味ですがここで紹介しないとかわいそうなので突然の紹介です。いつも脈略はありませんが、でも花が大好きな私としたら花に囲まれた生活が夢なのです(^_^)ニコニコ   そんな生活を夢みながら今日もそれなりに頑張ります(^-^)


シャガも咲き終えそう!
シャガ
アヤメ科アヤメ属の多年草。

シャガも咲き終えそう!

シャガも咲き終えそう!

シャガも咲き終えそう!




「今日は何の日」


18日(水) 先勝 [旧暦四月十六日]

【国際親善デー】
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。

【ことばの日】
5月(こ)18日(とば)の語呂合わせから生まれた記念日で、言葉を正しく使うように心掛ける日。
余談であるが広辞苑(第5版)には約23万の項目が収録されている。

【18リットル缶の日】
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日をその記念日として、「全国十八リットル缶工業組合連合会」が制定。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
昨日は、びっくりでした。
ここ数日、人と会い話す機会が多い。出張もありました。
一日中人と話していました。ちょっと珍しい。
おかげでデスクワークが手薄になっております。
昨日の天候はすごかった。
Posted by 京男 at 2011年05月18日 05:56
こちらは夕方、4時過ぎぐらいからでしょうか。
西アルプス(二上山)の麓で暗くなったかと感じたらいきなり雷雨、ちとビビリました(無防備だったので)。

この花、アチコチの庭の片隅みたいなところでよく見かけては、黄色と淡い紫のバランスが絶妙だと、可愛い小さい花にも自然の造作が行き届いているのを感じてます。
Posted by くじびき はずれ at 2011年05月18日 08:09
すーさん こんにちは!

ほんとうにあちこちで咲いてますね‥私も最近二枚撮りました。シャガって云うんですね。一生懸命シャガんで撮りました(笑)
さむ〜〜〜〜(:_;)
Posted by at 2011年05月18日 15:46
★京男さん、こんにちは
少し心配していました。

★ くじびき はずれさん、こんにちは
すごいお天気でしたね。
この花、妖艶な感じがしますよね。それで、 くじびき はずれは惹かれるのではないですか?

★風さん、こんにちは
暑さが少ししのげました^^;
Posted by すー at 2011年05月18日 16:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。