我が家の庭の植物たち

2007年12月01日

Posted by すー at 05:35 │Comments( 9 ) 植物
我が家の庭の植物たち


12月1日(土)

昨日(11/30)は、はっきりいって春のような暖かな一日でした。いつもお昼に散歩しているのですが、歩いていると薄っすらと汗をかきました。ところで、京都は今、紅葉の見ごろを向かえています。今日、明日の紅葉で有名なところは、多くの観光客で溢れかえるのでしょうね。確かに、沢山の人が行かれるところは綺麗です。お天気もまずまずの様子ですし、観光客の方々には楽しんでほしいと思います。

ところで、今日の話題は「我が家の庭の植物たち」です。水を上げるだけであまり手入れはしていませんが、毎年この時期に綺麗な花や実を見せてくれます。これも自然に感謝ですね。京都の綺麗な紅葉にも感謝です。


      我が家の庭の植物たち
                    サンシュウの実

      我が家の庭の植物たち

      我が家の庭の植物たち
               サンシュウの来年の花のつぼみ


      我が家の庭の植物たち
          少しになりましたが、まだ頑張っているデュランタ

      我が家の庭の植物たち
           鳥たちの餌になるのをまっているピラカンサ

      我が家の庭の植物たち

      我が家の庭の植物たち
    マユミの実(昔はこの木で弓を作ったのでこの名前が付いたとか?)

      我が家の庭の植物たち
             白実マユミ(中の実は真っ赤です)
             いずれ、このブログにも登場かな?

      我が家の庭の植物たち
         菊の花もわずかですが裏庭で頑張っています


      我が家の庭の植物たち
                   月桂樹の実

      我が家の庭の植物たち
        山茶花は裏庭で日当たりが悪いので風前なともし火状態。
        結婚と同時に我が家にやってきたので20年か!。頑張れ(^o^)

      我が家の庭の植物たち

      我が家の庭の植物たち
                元気なのが、表にある南天。
               切っても切っても伸びてきます。


何か、もの凄く広く感じる我が家の庭のようですが、狭いそれも日当たりのわるい北側が庭で、その上に密集して植わっているので大きく育ちません。そんな我が家の猫の額ほどの庭ですが、休日の朝の私の精神的な楽しみなのです。

そうだ、今日から「師走」です。早すぎます。今年のカレンダーも残り1枚・・・・・





「今日は何の日」

1日(土) 先勝 六白 [旧暦十月二十二日]

【鉄の記念日】
1857年のこの日、岩手県釜石市で洋式高炉により初めて操業が始められています。鉄の近代的な生産がスタートしたこの日を記念して日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定したものです。鉄に関する展示会やイベントなどが行われます。

【省エネ総点検の日】
1980年(昭和55年)に総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定されています。資源エネルギー庁が実施する省エネ運動。

【映画の日】
1896年(明治29年)のこの日、日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したものです。

【世界エイズデー】
エイズ感染の防止、感染者に対する偏見の解消が呼びかけられます。世界保健機関(WHO)が1988年(昭和63年)に制定しています。

【乙子の朔日(おとごのついたち)】
年の最後の一日に、餅をつき、その年の無事と来年の健康が祈られます。


タグ :植物秋の花

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暑かったですね~(^_^;)
夕方くらいが涼しくて気持ちよかったです。
庭に色んな実がありますね。
食べられるのはどれ?
Posted by PON at 2007年12月01日 06:58
おはようございます。
今日も暖いですね。
まゆみの実の中が赤いんですか。こんど切ってみてください。
月桂樹の実が黒オリーブみたいで美味しそう。
Posted by 京男 at 2007年12月01日 07:49
★PONさん、おはようございます。
暑かったですね。今日は昨日よりも4℃ほど低いとか!
今日の写真の中のもは食べられません。先日、大きなみかんを4個ですが収穫しました。これは食べられます。
あとは、鳥さんたちのものです。
Posted by すー at 2007年12月01日 08:10
★京男さん、おはようございます。

そう、外側は白なんですが、中は赤い実です。今度、UPしますね。
Posted by すー at 2007年12月01日 08:12
実フェチオレンジです。雪が降るころに赤い実がなっていると、なんだかうれしいのであります。
Posted by オレンジオレンジ at 2007年12月01日 13:40
★ オレンジさん、こんいちは

赤い実に白い雪が乗っている姿なんて素敵ですよね。
Posted by すー at 2007年12月01日 16:09
遅くなりましたが、、、

例の月桂樹の実が黒く熟して写ってましたが、
大きさは小さいのでしょう? 我が家のは、大きすぎて
切ってしまったので、もう花も咲きませんが、
黄色な小花で、実がなったのは、覚えてますが、
黒くなったところはおぼえてないのです。
黒オリーブのようにも見えますね。
Posted by 花かんざし at 2007年12月01日 19:23
★ 花かんざし さん、こんばんは
大きさは10ミリぐらいでしょうか?
これからどうなるのか見てみたいと思ってそのままにしています。
Posted by すー at 2007年12月01日 20:11
すーさん‥おはよう!

ネコの額くらいの庭〜?
信じられませんーー素晴らしい手入れ‥だからみんな気持ちよく咲いている!

イイ庭に育てられてる!だからがんばって咲いている
(笑)ですねー山茶花ガンバレーー(笑)
Posted by at 2007年12月03日 07:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。