昨日(10/8)も晴天が広がる一日。そんな日に、小さな庭ですが草取りに朝から汗を流し、時々仕事という一日でした。次女は昨日も通う高校の京都市美術館で開催されている「第32回美工作品展」に係りとして岡崎まででかけていきました。
そんなこんなで三連休と言うのに特にコレという大きな行事もなくゆったりとしています。そして、明日は連休の最後ですが、仕事で忙しいことから今日ものんびりですね。草取りで、腰と腕が痛い(-。-;)
今日の話題は、またまた、ぶらりとカメラ片手に出かけた伏見散策の様子です。そんなときに見かけた「ヒョウモンチョウとキバナコスモス」です


キバナコスモス(黄花コスモス
ヒョウモンチョウ(豹紋蝶)

★おまけの1枚
昨日(10/7)の京都・城南宮さんの参道



「今日は何の日」
9日(日) 先負 [旧暦九月十三日]
【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。
【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。
【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。かっぱ橋道具まつりが開催される。
【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。
「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。
【大津祭 本祭】(10月10日前後の日曜日)
滋賀・大津市に所在する天孫神社の祭礼。祭囃子の中、からくりが仕掛けられた曳山の巡行が見られる。13基の曳山の先頭を進むのは最も古い西行桜狸山。
【那覇大綱挽(那覇まつり)】(10月10日前後の日曜日)
琉球王朝の慶賀行事として長い伝統を誇る沖縄最大の伝統行事。大綱は「世界一のわら綱」として、1995年にギネスに認定された。
そんなこんなで三連休と言うのに特にコレという大きな行事もなくゆったりとしています。そして、明日は連休の最後ですが、仕事で忙しいことから今日ものんびりですね。草取りで、腰と腕が痛い(-。-;)
今日の話題は、またまた、ぶらりとカメラ片手に出かけた伏見散策の様子です。そんなときに見かけた「ヒョウモンチョウとキバナコスモス」です


キバナコスモス(黄花コスモス

ヒョウモンチョウ(豹紋蝶)

★おまけの1枚
昨日(10/7)の京都・城南宮さんの参道



「今日は何の日」
9日(日) 先負 [旧暦九月十三日]
【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。
【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。
【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。かっぱ橋道具まつりが開催される。
【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。
「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。
【大津祭 本祭】(10月10日前後の日曜日)
滋賀・大津市に所在する天孫神社の祭礼。祭囃子の中、からくりが仕掛けられた曳山の巡行が見られる。13基の曳山の先頭を進むのは最も古い西行桜狸山。
【那覇大綱挽(那覇まつり)】(10月10日前後の日曜日)
琉球王朝の慶賀行事として長い伝統を誇る沖縄最大の伝統行事。大綱は「世界一のわら綱」として、1995年にギネスに認定された。
孵化(ふか)と羽化(うか)
ハナナとミツバチ
雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん
「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」
もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも
春を待つサナギ
ハナナとミツバチ
雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん
「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」
もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも
春を待つサナギ
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は御香宮には行かなかったんですか?
夜もにぎやかだったようです。
昨日は御香宮には行かなかったんですか?
夜もにぎやかだったようです。
Posted by PON at 2011年10月09日 05:28
★PONさん、おはようございます
夕方少しだけぶらりとしました。あまりの人の多さにすぐに退散していまいました。
今、悩んでいます、今日は神輿が繰り出すので・・・
夕方少しだけぶらりとしました。あまりの人の多さにすぐに退散していまいました。
今、悩んでいます、今日は神輿が繰り出すので・・・
Posted by すー
at 2011年10月09日 05:50

豹紋蝶
大阪の天満や戎橋・心斎橋など有名な商店街に行くと必ず
古人間・豹紋蝶が飛び交ってます。
大阪の天満や戎橋・心斎橋など有名な商店街に行くと必ず
古人間・豹紋蝶が飛び交ってます。
Posted by くじびき はずれ at 2011年10月09日 08:51
★くじびき はずれさん、こんにちは
いますね、それも沢山いますね。大阪の特徴のひとつですね。
いますね、それも沢山いますね。大阪の特徴のひとつですね。
Posted by すー at 2011年10月09日 15:38