散歩で宇治川界隈ブラブラ
12月25日(火)
昨日(12/24)は、少し時雨れましたが、比較的よいお天気だったかな?
このところ、医者に言われて散歩を心がけています。血糖値を下げるための有酸素運動ということで!。
23日は歩数、1万7千歩。24日は、1万9千歩でした。歩けるときはできるだけ歩く。気持ちもいいですしね。
ところで、先週の19日に、年賀状用にとプリンターを購入。今まで使っていたプリンターは既に6年。来年になると7年目に突入なのです。そこで、新しいプリンターということになりました。
ところが、この新しいプリンターでドタバタとしてしまいました。23日にプリンターの設定。インクの充填、プリンタードライバーのインストールと順調に進んで、さておばちゃんの年賀状を印刷という段階になり、テスト印刷、そのテスト印刷はOKでした。ところが使い始めたインクをプリンターが突然認識しなくなり、どんなに頑張ってもプリンターが動きません。プリンターは、何度やり直してもインクを認識しない!。
予備に購入したインクを入れ替えると認識。認識したのでおばあちゃんの年賀状をスタート。何とか終了。しかし、いったんスイッチを切り、次に入れるとまた、インクを認識しない・・・・・トホトホ。我が家分の年賀状の作業ができません。
古いプリンターを再度セッティングし直し、挑戦しますが、どうしても古いプリンターなので、裏面が汚れます。写真ならいいのですが、年賀状は表面は送り先などに必要なので・・
ということで、23日に購入した電気屋さんにプリンターとレシートを持って・・・めでたく、初期不良ということで交換。ところが、ところがですよ!。その交換してもらった新プリンター。セッティングが終了し、テスト印刷として写真を一枚出力、無事OKです。ここで、知り合いのやっている写真展に・・・
そして、夜、娘の分の年賀状を印刷しようとスイッチを入れると!。「黄色インクは純正インクではありません。その他のインクが空になりました、インクを交換してください」とのメッセージ・・・?。写真1枚印刷しただけで・・・どうやってもインクを交換せよのメッセージ・・・・テンションがメチャ下がりました。
ということで、24日もプリンターを再度持って電気屋さんに、お店で動かしてみてもらい。本当ですね。珍しいですね。
2度も不良に当たるとは? ということで、またまた新しいプリンターに交換してもらういました。
この3台目のプリンターは今のところ順調に動いて、上の娘分と妻分の年賀状は完成(^o^)
大変でした。メチャ疲れました。ここでの教訓は「レシート」は捨てずに取って置こう!です。これがなかったら手続きが面倒だったかも
いや、長文になってしまいました。すみません(^。^;;
短く書くと
12/19:新しいプリンターを購入・・・・
12/22:そのプリンターがインクカートリッジを認識しないいので動かない
12/23:初期不良ということで、交換 その交換したプリンターは、インクがあるのにインクが無いと
12/24:再度、初期不良ということで交換
という、本当についていません。
ということ!。何だそれだけか・・・でも、とっても疲れました。
そして、「レシート」は大切に保存しておきましょうということ!
という、話題とはまったく関係のない、24日の午後にプリンターの件が一段落してから散歩に出かけた時の様子です。

宇治川を観月橋から宇治方面に向かって上流に

空が晴れていたかと思いと、時々雨がぱらついたり

桃山御陵の皇后様の御陵

明治天皇様の御陵より少し低いところに

桃山御陵の参道の下水工事で最近に土中から出てきた、
伏見城の石垣に使われていた石

乃木神社の境内には「ハボタン」が迎春シ準備として用意されていました。

「今日は何の日」
25日(火) 友引 三碧 [旧暦十一月十六日]
【クリスマス】
キリストの降誕の日とされます。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたということです。
日本では、既にクリスマスが終わったような雰囲気dすね。
【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日になります。享年68歳。池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじょうぎず)』は日本文人画の代表作とされます。
【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められています。
12月25日(火)
昨日(12/24)は、少し時雨れましたが、比較的よいお天気だったかな?
このところ、医者に言われて散歩を心がけています。血糖値を下げるための有酸素運動ということで!。
23日は歩数、1万7千歩。24日は、1万9千歩でした。歩けるときはできるだけ歩く。気持ちもいいですしね。
ところで、先週の19日に、年賀状用にとプリンターを購入。今まで使っていたプリンターは既に6年。来年になると7年目に突入なのです。そこで、新しいプリンターということになりました。
ところが、この新しいプリンターでドタバタとしてしまいました。23日にプリンターの設定。インクの充填、プリンタードライバーのインストールと順調に進んで、さておばちゃんの年賀状を印刷という段階になり、テスト印刷、そのテスト印刷はOKでした。ところが使い始めたインクをプリンターが突然認識しなくなり、どんなに頑張ってもプリンターが動きません。プリンターは、何度やり直してもインクを認識しない!。
予備に購入したインクを入れ替えると認識。認識したのでおばあちゃんの年賀状をスタート。何とか終了。しかし、いったんスイッチを切り、次に入れるとまた、インクを認識しない・・・・・トホトホ。我が家分の年賀状の作業ができません。
古いプリンターを再度セッティングし直し、挑戦しますが、どうしても古いプリンターなので、裏面が汚れます。写真ならいいのですが、年賀状は表面は送り先などに必要なので・・
ということで、23日に購入した電気屋さんにプリンターとレシートを持って・・・めでたく、初期不良ということで交換。ところが、ところがですよ!。その交換してもらった新プリンター。セッティングが終了し、テスト印刷として写真を一枚出力、無事OKです。ここで、知り合いのやっている写真展に・・・
そして、夜、娘の分の年賀状を印刷しようとスイッチを入れると!。「黄色インクは純正インクではありません。その他のインクが空になりました、インクを交換してください」とのメッセージ・・・?。写真1枚印刷しただけで・・・どうやってもインクを交換せよのメッセージ・・・・テンションがメチャ下がりました。
ということで、24日もプリンターを再度持って電気屋さんに、お店で動かしてみてもらい。本当ですね。珍しいですね。
2度も不良に当たるとは? ということで、またまた新しいプリンターに交換してもらういました。
この3台目のプリンターは今のところ順調に動いて、上の娘分と妻分の年賀状は完成(^o^)
大変でした。メチャ疲れました。ここでの教訓は「レシート」は捨てずに取って置こう!です。これがなかったら手続きが面倒だったかも
いや、長文になってしまいました。すみません(^。^;;
短く書くと
12/19:新しいプリンターを購入・・・・
12/22:そのプリンターがインクカートリッジを認識しないいので動かない
12/23:初期不良ということで、交換 その交換したプリンターは、インクがあるのにインクが無いと
12/24:再度、初期不良ということで交換
という、本当についていません。
ということ!。何だそれだけか・・・でも、とっても疲れました。
そして、「レシート」は大切に保存しておきましょうということ!
という、話題とはまったく関係のない、24日の午後にプリンターの件が一段落してから散歩に出かけた時の様子です。

宇治川を観月橋から宇治方面に向かって上流に

空が晴れていたかと思いと、時々雨がぱらついたり

桃山御陵の皇后様の御陵

明治天皇様の御陵より少し低いところに

桃山御陵の参道の下水工事で最近に土中から出てきた、
伏見城の石垣に使われていた石

乃木神社の境内には「ハボタン」が迎春シ準備として用意されていました。

「今日は何の日」
25日(火) 友引 三碧 [旧暦十一月十六日]
【クリスマス】
キリストの降誕の日とされます。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたということです。
日本では、既にクリスマスが終わったような雰囲気dすね。
【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日になります。享年68歳。池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじょうぎず)』は日本文人画の代表作とされます。
【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められています。
この記事へのコメント
おはようございます。
プリンター大変でしたね。
二つも不良品にぶち当たるとは!
くじ運がいいかも(^_^;)
プリンター大変でしたね。
二つも不良品にぶち当たるとは!
くじ運がいいかも(^_^;)
Posted by PON at 2007年12月25日 05:51
おはようございます。
年賀状、まだ印刷していないな。新品の機械でもそういうことがあるんですね。まだ年賀状の作業をしていないので注意ですね。
年賀状、まだ印刷していないな。新品の機械でもそういうことがあるんですね。まだ年賀状の作業をしていないので注意ですね。
Posted by 京男 at 2007年12月25日 07:20
おはようございます。
そんことあるんですね。
わたしもこの度プリンター買い替えましたが、無事スムーズ
いきましたが、なんでも領収書はすぐ処分してはいけませんよね。
新しいのが、不良品しかも、2回とも、、
それはショックですよ。電気屋さん往復するだけでも
気持ちくたびれますね・・・
そんことあるんですね。
わたしもこの度プリンター買い替えましたが、無事スムーズ
いきましたが、なんでも領収書はすぐ処分してはいけませんよね。
新しいのが、不良品しかも、2回とも、、
それはショックですよ。電気屋さん往復するだけでも
気持ちくたびれますね・・・
Posted by 花かんざし
at 2007年12月25日 07:45

★PONさん、おはようございます。
電気屋さんでも言われました。珍しいですねと・・・
こんなのには当たりますが、クジには当たりませんね^^;
電気屋さんでも言われました。珍しいですねと・・・
こんなのには当たりますが、クジには当たりませんね^^;
Posted by すー at 2007年12月25日 07:55
★京男さん、おはようございます。
時々ありようですね。電気屋さんも成れたものでした。二つ返事で2回も交換です。
時々ありようですね。電気屋さんも成れたものでした。二つ返事で2回も交換です。
Posted by すー at 2007年12月25日 07:56
★ 花かんざしさん、おはようございます。
そう、電気屋さんの往復はオープンカー(自転)ですので、大きなプリンターの箱を積んで結局3往復ですよね。
めちゃテンション下がりました。
レシートはしばらくは置いておくという風に心に決めました。
今回は、妻が家計簿につけるために保存していました。本当によかった(^O^)/
そう、電気屋さんの往復はオープンカー(自転)ですので、大きなプリンターの箱を積んで結局3往復ですよね。
めちゃテンション下がりました。
レシートはしばらくは置いておくという風に心に決めました。
今回は、妻が家計簿につけるために保存していました。本当によかった(^O^)/
Posted by すー at 2007年12月25日 07:59
こんなに不良品にあたるなんて・・・
テンションも下がりますよね。
それにしても、不良品って普通に店頭に並ぶんですね。事前に確認しないのかなぁ( -_-)
テンションも下がりますよね。
それにしても、不良品って普通に店頭に並ぶんですね。事前に確認しないのかなぁ( -_-)
Posted by ma at 2007年12月25日 11:01
★maさん、こんにちは
動作テストといものはお店ではしませんね。プリンターにインクを入れてしまったら中古品の感じだし。
一時はどうしようかと思いました。私の操作とか、インストールが間違っているのかと、悩みました。
動作テストといものはお店ではしませんね。プリンターにインクを入れてしまったら中古品の感じだし。
一時はどうしようかと思いました。私の操作とか、インストールが間違っているのかと、悩みました。
Posted by すー at 2007年12月25日 15:33
すーさん まとめてのコメを!機械モノのよさ、不便さ、
初期設定一つ間違えば‥
機械の不良品一つ間違えば‥!! デパートから家電や事務機器がないわけも理解できますね〜
初期設定一つ間違えば‥
機械の不良品一つ間違えば‥!! デパートから家電や事務機器がないわけも理解できますね〜
Posted by 風 at 2007年12月29日 06:54