昨日(1/19)は、久しぶりの雨。午後から雨になりました。乾燥注意報が出てましたので、それはそれでよかったのですが、私の午後の散歩が中止に・・・ま~その時間を利用して溜まっていた仕事が大分進みましたが!。
ところで、少し前にも取り上げましたが、やはり、来ましたね!。
新聞報道では
*********************************************
「米コダックが破産法申請」
経営危機に陥っていた米映像機器大手イーストマン・コダックは19日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨークの連邦地裁に申請したと発表した。132年の歴史を誇るコダックは写真フィルムで一時代を築いた米国を代表する名門企業だが、デジタルカメラの普及など市場の変化への対応が遅れ、業績低迷から抜け出せなかった。
1880年創業のコダックは、1934年にフィルムカメラの世界標準となった35ミリフィルムを発売。「フィルムの巨人」として長く世界に君臨した。75年には世界初のデジタルカメラを開発。だが、高収益のフィルム事業にこだわり、急速に普及したデジタルカメラへの対応で、ライバルの日本メーカーなどに大きく出遅れた。
**********************************************
私が若いころには随分とお世話になった会社です。日本コダックの方も沢山知り合いがおります。その方たちはどうしたのだろうか? ま~私が知っている方の多くが私よりも年上でしたので、すでに定年を迎えているでしょうが!。その方たちとはヨーロッパに2週間ほど研修旅行に行ったということも、時代の流れを読み間違えるとあんな大きな会社でも倒れる!。経営とは難しいものですね。
いつものようにブログ内容と写真とは関係ありませんが、毎日のように仕事が順調にいくようにとお参りをしている城南宮さんです。神頼みだけではなく、努力も忘れずにですよね!(^-^)
いつも思い付きのようなというより思い付きのネタ・内容で申し訳ありません。m(_ _)m




追伸:ところで、つい先日も取り上げたこちらの話題「うるう秒」の件ですが、『当面存続 国連会議で決議先送り』とのことです。
米国、日本、フランスなどの廃止派と、「現状でも問題はない」などと主張する英国、カナダなど存続派の間での議論が紛糾し、合意できなかったためとのことです。
存続派の主張は、地球の自転に基づいて決められてきた時刻と、標準時を刻む原子時計との差が開いていくのは、天体観測や地球上の位置測定のうえで都合が悪いなどが理由のようです。私はこちらに一票ですね。
「今日は何の日」
20日(金) 友引 [旧暦十二月二十七日]
【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
【流氷観光船運航スタート】(1月20日~3月31日予定)
北海道網走市・網走商港で流氷観光砕氷船「おーろら」「おーろら2」が運航開始予定。
ところで、少し前にも取り上げましたが、やはり、来ましたね!。
新聞報道では
*********************************************
「米コダックが破産法申請」
経営危機に陥っていた米映像機器大手イーストマン・コダックは19日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨークの連邦地裁に申請したと発表した。132年の歴史を誇るコダックは写真フィルムで一時代を築いた米国を代表する名門企業だが、デジタルカメラの普及など市場の変化への対応が遅れ、業績低迷から抜け出せなかった。
1880年創業のコダックは、1934年にフィルムカメラの世界標準となった35ミリフィルムを発売。「フィルムの巨人」として長く世界に君臨した。75年には世界初のデジタルカメラを開発。だが、高収益のフィルム事業にこだわり、急速に普及したデジタルカメラへの対応で、ライバルの日本メーカーなどに大きく出遅れた。
**********************************************
私が若いころには随分とお世話になった会社です。日本コダックの方も沢山知り合いがおります。その方たちはどうしたのだろうか? ま~私が知っている方の多くが私よりも年上でしたので、すでに定年を迎えているでしょうが!。その方たちとはヨーロッパに2週間ほど研修旅行に行ったということも、時代の流れを読み間違えるとあんな大きな会社でも倒れる!。経営とは難しいものですね。
いつものようにブログ内容と写真とは関係ありませんが、毎日のように仕事が順調にいくようにとお参りをしている城南宮さんです。神頼みだけではなく、努力も忘れずにですよね!(^-^)
いつも思い付きのようなというより思い付きのネタ・内容で申し訳ありません。m(_ _)m




追伸:ところで、つい先日も取り上げたこちらの話題「うるう秒」の件ですが、『当面存続 国連会議で決議先送り』とのことです。
米国、日本、フランスなどの廃止派と、「現状でも問題はない」などと主張する英国、カナダなど存続派の間での議論が紛糾し、合意できなかったためとのことです。
存続派の主張は、地球の自転に基づいて決められてきた時刻と、標準時を刻む原子時計との差が開いていくのは、天体観測や地球上の位置測定のうえで都合が悪いなどが理由のようです。私はこちらに一票ですね。
「今日は何の日」
20日(金) 友引 [旧暦十二月二十七日]
【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
【流氷観光船運航スタート】(1月20日~3月31日予定)
北海道網走市・網走商港で流氷観光砕氷船「おーろら」「おーろら2」が運航開始予定。
この記事へのコメント
おはようございます。
そうですか。コダックがね・・・・。
恐竜でも滅んだんですから、時流を読み間違えるとだめという教訓ですね。これからの経営者は直感と即行動できる決断力が必要ということでしょうね。国だって同じだと思います。
うるう秒、結局合意できない。これも似たような問題かも。
先延ばしにしてもいいことはないのに。
そうですか。コダックがね・・・・。
恐竜でも滅んだんですから、時流を読み間違えるとだめという教訓ですね。これからの経営者は直感と即行動できる決断力が必要ということでしょうね。国だって同じだと思います。
うるう秒、結局合意できない。これも似たような問題かも。
先延ばしにしてもいいことはないのに。
Posted by 京男 at 2012年01月20日 05:13
おはようございます。
映画のラストのエンドロールからもコダックの名前が出て来なくなる・・・
寂しいけれど 明日は我が身 にならないように気をつけなきゃ。
国連 もっと大切なこと話し合わなきゃイカンのじゃ?
映画のラストのエンドロールからもコダックの名前が出て来なくなる・・・
寂しいけれど 明日は我が身 にならないように気をつけなきゃ。
国連 もっと大切なこと話し合わなきゃイカンのじゃ?
Posted by くじびき はずれ at 2012年01月20日 07:54
★京男さん、こんにちは
本当に怖いですよね。日本国は大丈夫か?と思いますよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
黄色の箱が消えないことを祈るばかりです。
確かに他人事ではないですよね。
本当に怖いですよね。日本国は大丈夫か?と思いますよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
黄色の箱が消えないことを祈るばかりです。
確かに他人事ではないですよね。
Posted by すー at 2012年01月20日 15:16