「清明神社」その3

2012年02月29日

Posted by すー at 04:36 │Comments( 3 ) 風景
 昨日(2/28)の朝は冷え込みました。こちら京都でも氷点下2℃まで下がり、オープンカーの手袋ごしの指先が痛いです。最近、手の指までしもやけ気味です。そう2月も今日まで明日からは春3月です。暖かな日が待ち遠しいです。梅の花も大分開花が遅れていますが、開花の情報もチラホラと聞くようになりました。本当に待ち遠しいです。
そして今朝は雨です、それも割合と暖かな雨です。関東方面では雪とのことですが・・・またまた、オープンカーで雨の中をと思うと(-_-メ) です。そしてこの雨は私がオープンカーで家に戻ったころには上がるようです!。さすがの雨男ぶりです(-。-;)

こんな調査結果が新聞に掲載されていました。
「60代男性、人生いきいき・仕事も付き合いも積極的」と!そして時には、夫婦で外食も・・
60代前半の団塊世代の男性を対象に行った調査結果とか! アクティブシニアと言われるように、生き生きと人生を送っている様子が見られるとのことです。
我々の世代は、多くの同じ世代の中で受験戦争を経験、そしてバブルの華やかさも、バブルがはじけたどん底も経験!。年金は当てにできないから自立しろなど、多くの経験をし打たれ強くもなったのかな?(この世代だけでは無いでしょうが!)それが生き生きと人生を送る糧になっているのかも知れませんね。そう思いたい私がここにいます。もうひと頑張りもふた頑張りもしますか(^_^)ニコニコ


さてさて、またまた「清明神社」で引張っています。
もちろん、古ければそれでいいとは思いませんが、今の「清明神社」は少し新しすぎ、それに何となく軽いですね。一時のブームで終わらなければ良い廼ですが・・・


「清明神社」その3
境内

「清明神社」その3
晴明神社 本殿

「清明神社」その3

「清明神社」その3
厄除桃

「清明神社」その3
古来中国、また陰陽道でも、桃は魔除、厄除けの果物

「清明神社」その3

「清明神社」その3
御神木

「清明神社」その3
樹齢推定300年
この木は本物ですね、枝が切られて少し残念ですが
私も両手や耳をあてて木の鼓動を聞いてみました

「清明神社」その3

「清明神社」その3





「今日は何の日」

29日(水) 先負 [旧暦二月八日]

【閏日】
太陽暦で4年に一度の閏日。

さすがに何かの記念日とは無いですね!4年に1度では!



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
すーさんのおっしゃる60台は、学生運動の世代ですね。
私らは、ちょっと違うかも。
いずれにしても国を当てにしていません。その方が健康的かも。
清明神社の軽さは、ちょっと悲しいでうね。
Posted by 京男 at 2012年02月29日 05:06
おはようございます。
いやぁー よう降ってます。 今頃はカッパの中でムンムン蒸れ蒸れかな?
帰りにはやんでいるといいですね。

「厄除桃」が妙に艶めかしく見えるのは50代後半の不純さですやろか? (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年02月29日 07:52
★京男さん、こんにちは
そうですね、団塊後の世代ですね。
国はあてにしたくはないのですが、実情はつらいところです。

★くじびき はずれさん、こんにちは
ハイ、しっかりと帰りもカッパのお世話に、家に着いたころ薄日が・・・さすがです!
Posted by すー at 2012年02月29日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。