昨日(4/3)は、びっくりするような荒れたお天気の一日でした。こちら京都とでも午後の2時過ぎから突然、黒雲が襲来して当然の大雨と強い風・・・おまけに雷も!。雷には痛い思い出があるため、途中でPCの電源を切り待機状態に!
各地で被害も出ているようですね。この台風のような横殴りの雨も午後4時後には上がり、お日様も顔を出し始めたましたが依然、風は強い状態が続いていましたが!
新聞に寄りますと、『「爆弾低気圧」、3人死亡』と報道されていました。
中心気圧が24時間に24ヘクトパスカル以上下がるものは通称「爆弾低気圧」と呼ばれる。今回の低気圧は2日午後9時時点で1006ヘクトパスカルだったが、成長を続け3日午後6時には968ヘクトパスカルとなった。日本気象協会は「台風で言うと、超大型」としている。と・・・皆様のところには被害はありませんでしたか?
そんな昨日は朝の6時過ぎに仕事に出かけ、いつもは社員の皆さんが出社する9時頃には引き上げてくるのですが、昨日はラジオでこちら京都でも9時には雨が降り出すでしょうと、いうことで、雨対策として長靴を履いて行ったこともあり、長靴でバクバクと音をさせながら走り回り8時30分ごろには終わらせ帰宅にかかりました(その時間帯は事務所にいるのは私だけなので!)。何とか、家に着くころには小雨状態で到着、何とかセーフかな(^-^) それにしてもひどい一日でした。
でも、良い情報も、こちら京都でもソメイヨシノの開花宣言が出されました。いよいよ本格的な春の到来です。この嵐のような風、桜がまだつぼみでよかったです。
ということで、家にこもっていたことからまたまたネタが(-。-;)
でも、この写真も春を感じさせてくれるものですよね。我が家の山椒の木です。葉が少し伸び、そして花のつぼみも・・・葉に触るといい香りがします。この香りを嗅ぐと春を感じますね。美味しい方をイメージされる方もいるのでは、私は春ですが(^-^)
そうそう、今日は「清明」 二十四節気の一つで、草木清明にして東南風の心地好い季節とのことです。それにふさわしい日になりそうですね。東北、北海道方面は今日も雨風が強そうですが!。

我が家の山椒 4月2日の様子



「今日は何の日」
4日(水) 仏滅 [旧暦三月十四日]
【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。
【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。
【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。
【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
【オカマの日】
3月3日の桃の節句と、5月5日端午の節句の間をとって。
ちなみに、おすぎとピーコの誕生日は1月18日。ピーコが兄である。
【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかしを記念した「アンパンマンミュージアム」がある。
【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は静岡県が全国シェア100%を占めている。
各地で被害も出ているようですね。この台風のような横殴りの雨も午後4時後には上がり、お日様も顔を出し始めたましたが依然、風は強い状態が続いていましたが!
新聞に寄りますと、『「爆弾低気圧」、3人死亡』と報道されていました。
中心気圧が24時間に24ヘクトパスカル以上下がるものは通称「爆弾低気圧」と呼ばれる。今回の低気圧は2日午後9時時点で1006ヘクトパスカルだったが、成長を続け3日午後6時には968ヘクトパスカルとなった。日本気象協会は「台風で言うと、超大型」としている。と・・・皆様のところには被害はありませんでしたか?
そんな昨日は朝の6時過ぎに仕事に出かけ、いつもは社員の皆さんが出社する9時頃には引き上げてくるのですが、昨日はラジオでこちら京都でも9時には雨が降り出すでしょうと、いうことで、雨対策として長靴を履いて行ったこともあり、長靴でバクバクと音をさせながら走り回り8時30分ごろには終わらせ帰宅にかかりました(その時間帯は事務所にいるのは私だけなので!)。何とか、家に着くころには小雨状態で到着、何とかセーフかな(^-^) それにしてもひどい一日でした。
でも、良い情報も、こちら京都でもソメイヨシノの開花宣言が出されました。いよいよ本格的な春の到来です。この嵐のような風、桜がまだつぼみでよかったです。
ということで、家にこもっていたことからまたまたネタが(-。-;)
でも、この写真も春を感じさせてくれるものですよね。我が家の山椒の木です。葉が少し伸び、そして花のつぼみも・・・葉に触るといい香りがします。この香りを嗅ぐと春を感じますね。美味しい方をイメージされる方もいるのでは、私は春ですが(^-^)
そうそう、今日は「清明」 二十四節気の一つで、草木清明にして東南風の心地好い季節とのことです。それにふさわしい日になりそうですね。東北、北海道方面は今日も雨風が強そうですが!。

我が家の山椒 4月2日の様子



「今日は何の日」
4日(水) 仏滅 [旧暦三月十四日]
【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。
【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。
【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。
【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
【オカマの日】
3月3日の桃の節句と、5月5日端午の節句の間をとって。
ちなみに、おすぎとピーコの誕生日は1月18日。ピーコが兄である。
【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかしを記念した「アンパンマンミュージアム」がある。
【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は静岡県が全国シェア100%を占めている。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はすごかったですね。
春雷もすごかった。
天候が変ですね。
そろそろ桜ですね。
昨日はすごかったですね。
春雷もすごかった。
天候が変ですね。
そろそろ桜ですね。
Posted by 京男 at 2012年04月04日 06:04
昨日の京都は奈良の比じゃないほどひどかったと聞いています。
スーパーの食料品売り場に山椒の苗のポットを売ってました。
あまりに可愛かったので買いそうになりましたが、とどまりました。 (^^ゞ
スーパーの食料品売り場に山椒の苗のポットを売ってました。
あまりに可愛かったので買いそうになりましたが、とどまりました。 (^^ゞ
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月04日 08:12
★京男さん、おはようございます。
しかし、あんなに荒れることもあるのかとびっくりしましたね。
今度の週末には花見ができそうですね。
★くじびき はずれ さん、おはようございます。
本当にびっくりのお天気でした。
私のところにある山椒の木も園芸店で200円くらいのものを買ったものです。今では2m以上に成長しましたよ。それに鉢植えです。
どうですか、ベランダ育ててみたらどうですか?
しかし、あんなに荒れることもあるのかとびっくりしましたね。
今度の週末には花見ができそうですね。
★くじびき はずれ さん、おはようございます。
本当にびっくりのお天気でした。
私のところにある山椒の木も園芸店で200円くらいのものを買ったものです。今では2m以上に成長しましたよ。それに鉢植えです。
どうですか、ベランダ育ててみたらどうですか?
Posted by すー at 2012年04月04日 08:48