7月13日(木)
毎日同じ書き出しで申し訳ありません。「昨日もも蒸し暑~い一日でした」。今日も暑いぞ、それも
蒸し暑いぞ!
子供達は、夏休みまで秒読み段階です。
今日の紹介は、昨日に続いて、温室の中の葉っぱたちで「葉脈のデザイン」と題した作品のその2です。これまた、ネタの引き伸ばしですみません。
でも、本当に自然の偉大さ、不思議さを感じさせてくれます。いくら撮っても撮りきれません。少しでも暑さを忘れていたければいいのですが(^。^;;
皆さん、昨日と違う作品ですよ
と言う宣言が必要なくらい似た作品です。








おまけの一枚
***********************************************************
米マイクロソフト(MS)は11日(日本時間12日)、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ98」と「ウィンドウズMe」について、インターネットを通じて無償で提供してきたウイルス対策などの製品サポートを打ち切った。「発売当時とはインターネット環境が大きく変わり、機能的に安全を十分に担保できなくなったため」(MS日本法人広報)という。
「98」は98年6月、「Me」は00年12月の発売。当初設定のサポート期間を終えた後も延長していた。MSは現在の「98」と「Me」のユーザー数を公表していないが、「全ウィンドウズユーザーの大半は次世代OSに移行している」という。
現在販売されている家庭向けの「XP」も、来年初めに次世代の「ビスタ」が発売されるのにあわせ、09年初めにサポートを終える予定だ。
***********************************************************
と報道されていました。
そんな、うわさは聞いていましたが・・・
おばあちゃん家では、ウィンドウズ95とウィンドウズ98が現役で動いている。XPも2年半ぐら
いでサポート中止なら、今は新しいパソコンは買えないね。
だから、独占企業になったらだめとの見本のような事象でした(^。^;;
「今日は何の日」
13日(木) 大安 六白 [旧暦六月十八日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。13日の夕方に行うのが習わしです。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来します。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも
正午となりました。
毎日同じ書き出しで申し訳ありません。「昨日もも蒸し暑~い一日でした」。今日も暑いぞ、それも
蒸し暑いぞ!
子供達は、夏休みまで秒読み段階です。
今日の紹介は、昨日に続いて、温室の中の葉っぱたちで「葉脈のデザイン」と題した作品のその2です。これまた、ネタの引き伸ばしですみません。
でも、本当に自然の偉大さ、不思議さを感じさせてくれます。いくら撮っても撮りきれません。少しでも暑さを忘れていたければいいのですが(^。^;;
皆さん、昨日と違う作品ですよ
と言う宣言が必要なくらい似た作品です。








おまけの一枚
***********************************************************
米マイクロソフト(MS)は11日(日本時間12日)、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ98」と「ウィンドウズMe」について、インターネットを通じて無償で提供してきたウイルス対策などの製品サポートを打ち切った。「発売当時とはインターネット環境が大きく変わり、機能的に安全を十分に担保できなくなったため」(MS日本法人広報)という。
「98」は98年6月、「Me」は00年12月の発売。当初設定のサポート期間を終えた後も延長していた。MSは現在の「98」と「Me」のユーザー数を公表していないが、「全ウィンドウズユーザーの大半は次世代OSに移行している」という。
現在販売されている家庭向けの「XP」も、来年初めに次世代の「ビスタ」が発売されるのにあわせ、09年初めにサポートを終える予定だ。
***********************************************************
と報道されていました。
そんな、うわさは聞いていましたが・・・
おばあちゃん家では、ウィンドウズ95とウィンドウズ98が現役で動いている。XPも2年半ぐら
いでサポート中止なら、今は新しいパソコンは買えないね。
だから、独占企業になったらだめとの見本のような事象でした(^。^;;
「今日は何の日」
13日(木) 大安 六白 [旧暦六月十八日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。13日の夕方に行うのが習わしです。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来します。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも
正午となりました。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
まだMeです(笑)
暑くて3時半に目が覚めました・・・
暑くて3時半に目が覚めました・・・
Posted by PON at 2006年07月13日 05:17
おはようございます。
Meの人は多いですね。
XPだと思って話していると話がずれる・・・と思うとMeだったりするし。
と言っている私はMacですが。(笑)
Meの人は多いですね。
XPだと思って話していると話がずれる・・・と思うとMeだったりするし。
と言っている私はMacですが。(笑)
Posted by 京男 at 2006年07月13日 06:05
★PONさん、おはようございます。
PONさんがMeだとは知っていますよ!。XPも2年半でサポート中止なら、今は買えませんね。
★京男さん、おはようございます。
考えられませんね。まだ学校などMeのところ結構多いようですね。
そうか、京男さんはMacですか。OS Xの問題もありますね。
PONさんがMeだとは知っていますよ!。XPも2年半でサポート中止なら、今は買えませんね。
★京男さん、おはようございます。
考えられませんね。まだ学校などMeのところ結構多いようですね。
そうか、京男さんはMacですか。OS Xの問題もありますね。
Posted by すー at 2006年07月13日 08:04
葉脈の写真きれいですね
自然のFUSHIGIさに驚かされる事ばかりです
自然のFUSHIGIさに驚かされる事ばかりです
Posted by まつまつ at 2006年07月13日 09:57
すーさん、暑いよぉ。。。広島も(^_^;)
・・・Meです。。。笑
最後の葉っぱが濡れてて涼しそう~~♪♪♪
緑・白のシマシマの葉っぱが綺麗だし~~♪♪♪
・・・Meです。。。笑
最後の葉っぱが濡れてて涼しそう~~♪♪♪
緑・白のシマシマの葉っぱが綺麗だし~~♪♪♪
Posted by こんにちは at 2006年07月13日 10:15
名前のところに挨拶してしまいました。 笑!! ↑
Posted by こはる at 2006年07月13日 10:16
★まつまつさん、本当に自然のデザインには驚かされます。
人間は、まだ足もとにもおよばないかも
人間は、まだ足もとにもおよばないかも
Posted by すー at 2006年07月13日 12:53
こはる さん、こんにちは
一つ目のメッセージで分かりましたよ(笑)
でも、自然はすごいよね!
一つ目のメッセージで分かりましたよ(笑)
でも、自然はすごいよね!
Posted by すー at 2006年07月13日 12:54