毎日の通勤オープンカー経路

2012年04月18日

Posted by すー at 04:06 │Comments( 3 ) 風景
昨日(4/17)は、午後は所により雷もという予報でしたが、一昨日のような雷にはならず暖かな20℃超えの一日でした。
そんな昨日の午前中は歯医者さんまでぶらりぶらりと・・歯医者さんではレントゲンと歯周ポケットの大きさの検査かな?をして歯石取りは来週からと!。歯医者さんからはレントゲンの画像を見ると歳のわりには歯の根がちゃんと残っていますねとお褒めともお世辞とも解りませんがコメントをいただきました。単純なので、「歳のわりに」というフレーズに気分をよくして帰りましたとさ。最近は家で仕事をしている関係もあり、お昼の食後も歯磨きをしています。歯周病予防薬でのうがいもね!。弱りかけた歯ぐきが弱るのを出来るだけ遅らせるために頑張ります(^-^)

ところで、このところ桜の話題が続いていますので、少し離れて・中休み(また、戻りますが・・)ということで、毎日、仕事場としてお借りしてる事務所への往復のオープンカー経路の紹介です。行きは朝の6時過ぎで急いでいますが、帰りのんびりの景色を眺めながら戻ります。戻る時間も朝の9時過ぎですが(^-^)

まずは事務所近くの

1.城南宮さんへ、毎日のようにお参りさせていただいています
2.京セラ本社前の風の又三郎を横目で見ながら通り過ぎ
3.東高瀬川の土手を
4.松本酒造の酒蔵を見ながら
5.キザクラカッパカントリー前を通り過ぎ
6.月桂冠前を
7.観月橋を渡り、近鉄の鉄橋と桜を見ながら
家に辿り着きます。
行くときは25分かな、そして帰りは35分くらいかけてのんびりともどります。
今の時期は暑くも寒くも無くいいのですが、雨の日や真夏、真冬は辛いですね。
でも毎日楽しく、チョッと寄り道しながら往復しています(^-^)


毎日の通勤オープンカー経路
城南宮さん、毎日ありがとうございます

毎日の通勤オープンカー経路


毎日の通勤オープンカー経路
京セラ本社前の風の又三郎さんも、これからは新緑を従えてということですね


毎日の通勤オープンカー経路
土手の上は狭いので朝の通勤時間帯でもあることから急いでいる対向車に注意しながら
オープンカーの前かごには、家でやる仕事の資料


毎日の通勤オープンカー経路
対岸の松本酒造を眺め


毎日の通勤オープンカー経路
横でいったん停車して眺めます


毎日の通勤オープンカー経路
キザクラカッパカントリー前にすこし寄り道


毎日の通勤オープンカー経路
月桂冠・大倉酒造記念館前を抜け


毎日の通勤オープンカー経路
近鉄の鉄橋と桜を愛でて帰宅と相成ります。



毎日が観光ルートのようで楽しいです(^_^)ニコニコ






「今日は何の日」


18日(水) 赤口 [旧暦三月二十八日]

【発明の日】
現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念し、1954年(昭和29年)に制定。

【よい歯の日】
日本歯科医師会が4月18日の語呂合わせから定めた日。丈夫な歯をいつまでも保ってもらおうとの願いがこめられている。

【三重県民の日】
1876年(明治9年)のこの日、度会(わたらい)県が三重県と併合し、現在の三重県になったことにちなんで1976年(昭和51年)に制定された。

【世界アマチュア無線の日】
1973年(昭和48年)に制定。仕事や金銭上の利益を目的とした運用を禁じられているアマチュア無線は、純粋な趣味でおこなわれる無線通信。日本は世界一のアマチュア無線王国で、第2位のアメリカを大きく引き離している。

【お香の日】
595年(推古3年)4月、淡路島の一ノ宮に流れ着いた流木を漁師が燃やしたところ、よい香りがしたとの記述が『日本書紀』にあり、また「香」の文字をばらすと「一十八日」になることから、全国薫物線香組合協議会が1992年(平成4年)に制定。
ちなみに戦国武将の織田信長も香木に執着し、正倉院御物の香木「蘭奢侍(らんじゃたい)」を削り取っている。

【鎮花(はなしずめ)祭】
奈良・桜井市の大神(おおみわ)神社で行われる、疫病を鎮める祭。神饌として、薬草の百合根や忍冬(すいかずら)が奉納される。国家の大祭として毎年執り行うよう「大宝令」で定められ、また『新拾遺和歌集』にもその名が登場するなど、古くからの由緒をもつ。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
歯は大事ですよね。
歯周ポケットは、ここ20年オール2をキープです。
歯はあまり磨かないけど。(笑)
きっと体質もあるのでしょうね。
Posted by 京男 at 2012年04月18日 05:04
こうやって写真で巡ると5分もかかりませんね。(^.^)
今日はお天気も良さそうなので僕も体を動かして車を置いてお散歩しなきゃという気にさせてもらいました。
化学不純物質は大丈夫かな?
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月18日 08:07
★京男さん、こんにちは

>オール2をキープ
ですか、私は3と少し4でした。

★くじびき はずれさん、こんにちは
今は、いいのですが、これからの梅雨と真夏は地獄です。
Posted by すー at 2012年04月18日 15:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。