昨日(4/16)は、不安定なお天気の一日。午後は今にも降る出しそうなくらいに雲が厚くなり、そしてしばらくすると突然の雷!。そして、大粒の雨が・・・。この突然の雨、濡れた方も多いのでは!。この時期は気温差が大きいので注意しないと風邪を何てことも。毎日、ラジオを聴きながら仕事をしているのですが、インフルエンザにかかったというリスナーの投書もあり、インフルエンザ油断してはいけませんね。この雷で、PCの電源を落とし、ゆっくりとラジオに聞き入りました。雷には痛い思い出があることから・・・
この雨で京都市内のソメイヨシノも終わりかな?
そんな昨日は雨が降る前に、定点観察をしている、キザクラカッパカントリーの庭にある「黄桜」をぶらりと確認していきました。いよいよ、咲き出しました!。満開には至っていませんが、淡いグリーンが本当に優雅な感じをしています。ということで、今日は、いつもの「おまけの1枚」からメインに引き揚げてのご紹介です。それにふさわしく咲き出しました(^_^)ニコニコ
以前の繰り返しになりますが、この花は、八重咲きで、花弁は肉厚で外側に反り返り、色は白色から淡緑色でギョイコウ(御衣黄)とも呼ばれます。
「御衣黄」という名前の由来は貴族の衣服の萌黄色に近いためとか?。また、「浅葱桜(浅黄桜)」とも!




桜ネタまだまだ続く・・・・
「今日は何の日」
17日(火) 大安 [旧暦三月二十七日]
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
この雨で京都市内のソメイヨシノも終わりかな?
そんな昨日は雨が降る前に、定点観察をしている、キザクラカッパカントリーの庭にある「黄桜」をぶらりと確認していきました。いよいよ、咲き出しました!。満開には至っていませんが、淡いグリーンが本当に優雅な感じをしています。ということで、今日は、いつもの「おまけの1枚」からメインに引き揚げてのご紹介です。それにふさわしく咲き出しました(^_^)ニコニコ
以前の繰り返しになりますが、この花は、八重咲きで、花弁は肉厚で外側に反り返り、色は白色から淡緑色でギョイコウ(御衣黄)とも呼ばれます。
「御衣黄」という名前の由来は貴族の衣服の萌黄色に近いためとか?。また、「浅葱桜(浅黄桜)」とも!




桜ネタまだまだ続く・・・・
「今日は何の日」
17日(火) 大安 [旧暦三月二十七日]
【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。
【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
京都の桜も最後の段階になりましたね。
週末は雨らしいから残念。
インフルエンザがそうなんですか。
気をつけなくちゃ。といっても気をつけようがないけど。
京都の桜も最後の段階になりましたね。
週末は雨らしいから残念。
インフルエンザがそうなんですか。
気をつけなくちゃ。といっても気をつけようがないけど。
Posted by 京男 at 2012年04月17日 05:49
さすがに気品のある黄色ですね。
他の草木の花の黄色はが安っぽく見えてしまいそう(^o^;
和服に使われたりする色に思います。
日本人の心を打ちますよね。(^-^)
他の草木の花の黄色はが安っぽく見えてしまいそう(^o^;
和服に使われたりする色に思います。
日本人の心を打ちますよね。(^-^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月17日 06:37
★京男さん、こんにちは
もう葉桜状態ですね。
こらからは八重が楽しみです。
インフル、まだ頑張っているようです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
やさしい色合いですよね。
もう葉桜状態ですね。
こらからは八重が楽しみです。
インフル、まだ頑張っているようです。
★くじびき はずれさん、こんにちは
やさしい色合いですよね。
Posted by すー at 2012年04月17日 15:42