昨日(4/24)は、朝から旭日が黄色く見えるほど霞んでいました。かなりの黄砂が飛んでいます。車のフロンド硝子を見ると砂粒で汚れています。はるばる中国から、砂だけでならまだ良いのですが・・・
そして昨日の最高気温はこちら京都でも27.2℃まで上がったとのことです。どうりで散歩中も汗をかくほどの訳です。
こんな気温になったことから、例年、家庭菜園として育てているゴーヤの準備として、一昨年の生ごみを堆肥化した土を昨年の土と入れ替えなのど準備に入りました。GW中には苗の準備をしようと考えています。
この準備と入れ替えに、今回の生ごみを穴に埋める作業も終了です。これからは生ごみから臭いがきつくなりますので、また11月ごろまでお休みです。毎年、この繰り返しをすることで栄養いっぱいの土を自前で生産しています。自分的には結構、エコかなと思っています。
またまた通勤途中で見かけた風景ですみません。
毎日のように前を通るのですが、そのたびに見とれる景色でなので!ネタ無いのがバレバレですねm(_ _)m



★おまけの1枚
キザクラカッパカントリーの庭の「黄桜」も昨日(4/24)見かけたときには、かなりの厚化粧と言う感じで、頬紅の色がかなり濃くなっていました。少ししおれ(シワ)も見えてきました。
また来年会えるのを楽しみにしています。歌の歌詞にありましたね、「♪咲く桜を見るのは1年、生きた証し・・・♪」と!


「今日は何の日」
25日(水) 先勝 [旧暦閏三月五日]
【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。
【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。
【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。
【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。
【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。
【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。
そして昨日の最高気温はこちら京都でも27.2℃まで上がったとのことです。どうりで散歩中も汗をかくほどの訳です。
こんな気温になったことから、例年、家庭菜園として育てているゴーヤの準備として、一昨年の生ごみを堆肥化した土を昨年の土と入れ替えなのど準備に入りました。GW中には苗の準備をしようと考えています。
この準備と入れ替えに、今回の生ごみを穴に埋める作業も終了です。これからは生ごみから臭いがきつくなりますので、また11月ごろまでお休みです。毎年、この繰り返しをすることで栄養いっぱいの土を自前で生産しています。自分的には結構、エコかなと思っています。
またまた通勤途中で見かけた風景ですみません。
毎日のように前を通るのですが、そのたびに見とれる景色でなので!ネタ無いのがバレバレですねm(_ _)m



★おまけの1枚
キザクラカッパカントリーの庭の「黄桜」も昨日(4/24)見かけたときには、かなりの厚化粧と言う感じで、頬紅の色がかなり濃くなっていました。少ししおれ(シワ)も見えてきました。
また来年会えるのを楽しみにしています。歌の歌詞にありましたね、「♪咲く桜を見るのは1年、生きた証し・・・♪」と!


「今日は何の日」
25日(水) 先勝 [旧暦閏三月五日]
【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。
【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。
【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。
【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。
【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。
【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。
この記事へのコメント
おはようございます。
やっと一昨日から大阪管区気象台でも黄砂を確認しましたね。
今までのピリピリチクチクの化学物質とは違って瞼の裏がゴワゴワする感じになりました。
四季折々少しずつ色目がかわる景色に、日本人で良かったと思わせられます。
やっと一昨日から大阪管区気象台でも黄砂を確認しましたね。
今までのピリピリチクチクの化学物質とは違って瞼の裏がゴワゴワする感じになりました。
四季折々少しずつ色目がかわる景色に、日本人で良かったと思わせられます。
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月25日 05:25
おはようございます。
今日は、朝起きていましたが、身体が動かなかった。
情けないですね。東洋医学でいう瞑眩反応というやつなんですよ。
もう服装が夏になってしまいました。
きっと昼間はクーラーのお世話になるでしょうね。
窓を開けておけないですから。
中国も軍備にお金を使うより、国土と心の砂漠化を防ぐのに予算をつぎ込んだ方がいいと思いますね。
今日は、朝起きていましたが、身体が動かなかった。
情けないですね。東洋医学でいう瞑眩反応というやつなんですよ。
もう服装が夏になってしまいました。
きっと昼間はクーラーのお世話になるでしょうね。
窓を開けておけないですから。
中国も軍備にお金を使うより、国土と心の砂漠化を防ぐのに予算をつぎ込んだ方がいいと思いますね。
Posted by 京男 at 2012年04月25日 08:45
★くじびき はずれさん、こんにちは
今日の黄砂は凄いですね。かすんで見えます。
本当に日本人に生まれて良かったと思います。この自然!
★京男さん、こんにちは
今日の黄砂は凄いですね。
このままではどんどん黄砂が飛ぶようになってしまいそうですね。
困ったものです。
今日の黄砂は凄いですね。かすんで見えます。
本当に日本人に生まれて良かったと思います。この自然!
★京男さん、こんにちは
今日の黄砂は凄いですね。
このままではどんどん黄砂が飛ぶようになってしまいそうですね。
困ったものです。
Posted by すー at 2012年04月25日 15:41