桂離宮(その1)

2012年05月09日

Posted by すー at 04:29 │Comments( 5 ) 風景
昨日(5/8)は、前日の疲れが残っていたのか? 少し体が重たかったです。決して体重が重くなった訳ではありません。と言いながらこの1年で2キロほど増えたかな? 気ままに仕事をしているおかげでストレスが減ったからかな?(収入は激減ですが!)。でもまだ体重は40キロ台です。「痩せ過ぎ」が「痩せ」に回復したというところでしょうか?。何とか体脂肪率も二ケタになりました。これくらいを維持しようと思います。
今日は、妻と参観した桂離宮を取り上げます。さすがに平日で桂離宮と渋いこともあり、参観者は殆どリタイヤ組という感じですね。ご夫婦での参加も多かったです。
ここは自由に参観できる訳では無く、前に説明役の案内人で最後尾を宮内庁の皇宮警察の方に挟まれての参観です。でも、案内の方のお話が中々楽しかったです。
そんな桂離宮の第1回目です。

桂離宮(その1)
表門
先に小さく見えるのが門です
この通路もその幅をわざと変えてお客さまを迎える工夫がされています。
幅を変えることで奥行きを見せたり
それも帰るときにまだまだ庭を楽しんでくださいと見えるように
門の近くが細く・奥行きがあるように工夫されているとか!

桂離宮(その1)
御幸門
写真では何の変哲もない門に見えますが
中々のものです、柱一つにもこだわりが・・・


桂離宮(その1)
御幸道

桂離宮(その1)

桂離宮(その1)
洲浜と天橋立

桂離宮(その1)

桂離宮(その1)

桂離宮(その1)

桂離宮(その1)
松琴亭

桂離宮(その1)
松琴亭の内部

桂離宮(その1)
市松模様が圧巻ですね

桂離宮(その1)

桂離宮(その1)




粋というか、そのこだわりには息をのみます。
計算されつくされた美、機能が随所に
日本人の美意識の高さを感じました。



追伸:写真沢山撮影しましたのでしばらく桂離宮の話題が続きそです(^_^)ニコニコ




「今日は何の日」


9日(水) 先負 [旧暦閏三月十九日]

【アイスクリームの日】
1869年(明治2年)の5月9日、横浜の馬車道通りで町田房蔵が「あいすくりん」の名称で日本で初めてアイスクリームを販売したことによる。実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれているが、これでは消費拡大のPRには遅いということで、日本アイスクリーム協会が1906年(昭和39年)に制定。

【黒板の日】
全国黒板工業連盟が創立50周年を記念して、2000年(平成12年)7月に制定した日。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としている。5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせから。

【泡鳴忌】
『新自然主義』を記した明治時代の小説家であり詩人の岩野泡鳴の命日。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
新緑の桂離宮はいいですね。
予約しないとというのがちょっとこまるけど。
ちなみに松葉杖での参観はどうなのですか?
Posted by 京男 at 2012年05月09日 06:11
近くに在って遠い処ですから、画像が見れるのはありがたいです。
楽しみに見させていただきます。
Posted by くじびき はずれ at 2012年05月09日 08:07
★京男さん、おはようございます。
新緑が本当にマッチしていました。
たぶん、松葉杖では無理だと思います。

★くじびき はずれさん、おはようございます。
頑張って予約を取られたらいいですよ! 3ヶ月前に必要ですが!
Posted by すー at 2012年05月09日 08:27
すーさん 懐かしいです、

保存の状態がいいですね~、
もう40ねん程前に行ったときと、ほとんど変わらない様子、
市松の襖も・・・・頭に残っています・・・

とにかく 懐かしさでいっぱい、です。
Posted by 風 at 2012年05月09日 17:25
★風さん、こんにちは
40年前ですか・・・
維持管理大変だと思いますが、日本の日本人の大切な財産ですし大切にしてほしいですね。
こうした予算は削らないでほしいと思います。
Posted by すー at 2012年05月09日 17:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。