残念ながら、毎年のように梅雨末期の災害がまた発生しています。「今までに経験したことのない大雨」の文字が・・・。
活発な前線の影響で、熊本県や大分県では12日未明から猛烈な雨に見舞われ、多いところでは1時間に100ミリ前後の雨を記録。
福岡管区気象台によると、熊本県阿蘇市の阿蘇乙姫で午前6時前までの1時間の雨量が108ミリ、同県南阿蘇村の阿蘇山で、午前6時半過ぎまでの1時間に94.5ミリと、それぞれ過去最多の雨量を記録したとのことです。 阿蘇市の阿蘇乙姫で、24時間で500ミリを超える雨量とか、それってどんな雨? 想像できいない量ですね。
こちら近畿でも和歌山県や奈良県南部を中心に、大雨が続き警戒が続いています。こちら京都では、ものすごい蒸し暑さではありますが、雨の量はそれほどでも無く、何か申し訳ないほどです。
そんな昨日は、またまた元会社の仲間が集まり情報交換会でした。ま~ただの飲み会ですが、雨男の私が出かけるから荒れたお天気といわれました。自分的にもそうかな?という気になるから不思議ですね。
昨日はこんな京都タワーの様子を見ながらワイワイと美味しくいただきました。のん気な話題ですみません。





小沢新党「国民の生活が第一」??? そのネーミングが眉つばなんですが!。反増税、脱原発・・・何か選挙対策オンリーで国民の生活を考えているとは少しも思えない、覚めた空気が感じられるのは、私だけではないような気がしますが・・・
それよりも、ずるいのは鳩山さんですね。そんな話題もお酒の席のアテになりましたとさm(_ _)m
何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m
「今日は何の日」
13日(金) 仏滅 [旧暦五月二十四日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
活発な前線の影響で、熊本県や大分県では12日未明から猛烈な雨に見舞われ、多いところでは1時間に100ミリ前後の雨を記録。
福岡管区気象台によると、熊本県阿蘇市の阿蘇乙姫で午前6時前までの1時間の雨量が108ミリ、同県南阿蘇村の阿蘇山で、午前6時半過ぎまでの1時間に94.5ミリと、それぞれ過去最多の雨量を記録したとのことです。 阿蘇市の阿蘇乙姫で、24時間で500ミリを超える雨量とか、それってどんな雨? 想像できいない量ですね。
こちら近畿でも和歌山県や奈良県南部を中心に、大雨が続き警戒が続いています。こちら京都では、ものすごい蒸し暑さではありますが、雨の量はそれほどでも無く、何か申し訳ないほどです。
そんな昨日は、またまた元会社の仲間が集まり情報交換会でした。ま~ただの飲み会ですが、雨男の私が出かけるから荒れたお天気といわれました。自分的にもそうかな?という気になるから不思議ですね。
昨日はこんな京都タワーの様子を見ながらワイワイと美味しくいただきました。のん気な話題ですみません。





小沢新党「国民の生活が第一」??? そのネーミングが眉つばなんですが!。反増税、脱原発・・・何か選挙対策オンリーで国民の生活を考えているとは少しも思えない、覚めた空気が感じられるのは、私だけではないような気がしますが・・・
それよりも、ずるいのは鳩山さんですね。そんな話題もお酒の席のアテになりましたとさm(_ _)m
何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m
「今日は何の日」
13日(金) 仏滅 [旧暦五月二十四日]
【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家の場所を知らせるのが目的の迎え火。
13日の夕方に行うのが習わし。
【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来する。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
この記事へのコメント
おはようございます。
元会社内でも「雨男」で有名なんですね。(笑)
今朝は蒸し暑かったですね。
シャワーとクーラー、扇風機フル稼動です。
でも病院外来デーなのでもう少ししたらでかけます。
蒸し暑いだろうから、半ズボン使用です。あまり同情をひかない服装やな・・・。
元会社内でも「雨男」で有名なんですね。(笑)
今朝は蒸し暑かったですね。
シャワーとクーラー、扇風機フル稼動です。
でも病院外来デーなのでもう少ししたらでかけます。
蒸し暑いだろうから、半ズボン使用です。あまり同情をひかない服装やな・・・。
Posted by 京男 at 2012年07月13日 07:39
おはようございます。
聞くところによるとこの時期の熊本に24時間で500mmと言うのは珍しくは無いそうですね。
ただ1時間当たり100mm前後が数時間連続する集中型と言うのは珍しいそうでした。
それは別として生ビールのクリーミィーな泡に笑ってしまいますね。
まるで食品サンプルさながらです。
聞くところによるとこの時期の熊本に24時間で500mmと言うのは珍しくは無いそうですね。
ただ1時間当たり100mm前後が数時間連続する集中型と言うのは珍しいそうでした。
それは別として生ビールのクリーミィーな泡に笑ってしまいますね。
まるで食品サンプルさながらです。
Posted by くじびき はずれ at 2012年07月13日 07:39
★京男さん、おはようございます。
本当に蒸し暑いですね。何か空気の中の水分が見えるようです。
病院ですか、雨は大丈夫そうですね。
★ くじびき はずれ さん、おはようございます。
そうなんですか? 500ミリが珍しくないと言われても困りますね。
今、話題の「フローズン」というものですね。
本当に蒸し暑いですね。何か空気の中の水分が見えるようです。
病院ですか、雨は大丈夫そうですね。
★ くじびき はずれ さん、おはようございます。
そうなんですか? 500ミリが珍しくないと言われても困りますね。
今、話題の「フローズン」というものですね。
Posted by すー at 2012年07月13日 08:11