昨日(8/30)も不安定なお天気の一日。夕方からは雷と雨・・・とにかく蒸し暑い日は続いています。
昨日の新聞報道の一面を飾った話題は巨大地震の被害想定の件でした。新聞の見出しでは「最悪のM9.1想定なら、南海トラフ 震災死32万人・・・」最悪クラスの地震のマグニチュードは9.1で、震度7が静岡県から宮崎県までの10県151市町村、6強が21府県239市区町村。津波の高さは、20メートル以上の地域が8都県・・・と公表。まさか、国や地方自治体は、脅かすだけ脅かし、何もしない!何てことはないでしょうね?それが一番心配の今の国会議員たちのあ有り様ですから・・・
すみません、タイトルと全く関係のない話題でした。しかし、本当に脅かしだけ脅かして!何て言うのだけはご勘弁いただきたいですね。
以下の写真は、訪問していただく一部の方には懐かしいものではないでしょうか? 関係のない方には全く訳のわからない写真です。バブルの時代の忘れ形見・夢の跡(失礼、しっかりと活動をしているところも!)ですね。ただの写真の羅列です。昨日(8/30)に撮影です!
ということで、懐かしいと思った方はじっくりと、そうでない方はスルーしてください。バブルの時代は本当に不思議な時でしたね。
そうそう、8月も今日だけ!早いものです。今年もあと4ヶ月です。(-。-;)














「今日は何の日」
31日(金) 友引 [旧暦七月十四日・望]
【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
昨日の新聞報道の一面を飾った話題は巨大地震の被害想定の件でした。新聞の見出しでは「最悪のM9.1想定なら、南海トラフ 震災死32万人・・・」最悪クラスの地震のマグニチュードは9.1で、震度7が静岡県から宮崎県までの10県151市町村、6強が21府県239市区町村。津波の高さは、20メートル以上の地域が8都県・・・と公表。まさか、国や地方自治体は、脅かすだけ脅かし、何もしない!何てことはないでしょうね?それが一番心配の今の国会議員たちのあ有り様ですから・・・
すみません、タイトルと全く関係のない話題でした。しかし、本当に脅かしだけ脅かして!何て言うのだけはご勘弁いただきたいですね。
以下の写真は、訪問していただく一部の方には懐かしいものではないでしょうか? 関係のない方には全く訳のわからない写真です。バブルの時代の忘れ形見・夢の跡(失礼、しっかりと活動をしているところも!)ですね。ただの写真の羅列です。昨日(8/30)に撮影です!
ということで、懐かしいと思った方はじっくりと、そうでない方はスルーしてください。バブルの時代は本当に不思議な時でしたね。
そうそう、8月も今日だけ!早いものです。今年もあと4ヶ月です。(-。-;)














「今日は何の日」
31日(金) 友引 [旧暦七月十四日・望]
【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
この記事へのコメント
おはようございます。
あの地震の話は、医者と同じ論理です。
最悪のシナリオをいいます。
「ほらね。言っていたでしょ」という意味。
コンクリートにお金を使う錦の御旗です。
2〜30メートルが津波がきたらどうやって防ぐのでしょうね。
そんなことより、秋から来年にかけての景気の悪化をなんとかした方がいいと思う。
あの地震の話は、医者と同じ論理です。
最悪のシナリオをいいます。
「ほらね。言っていたでしょ」という意味。
コンクリートにお金を使う錦の御旗です。
2〜30メートルが津波がきたらどうやって防ぐのでしょうね。
そんなことより、秋から来年にかけての景気の悪化をなんとかした方がいいと思う。
Posted by 京男 at 2012年08月31日 05:26
おはようございます。
南海トラフ、東南海大地震については「これでもか!?」と言うほど
資料が発表されましたね。
今までだって何度も取り上げられたことなのに後手後手の行政、建物は無駄に建てるのに耐震性で使用出来ず放置するしかない大阪府などが悪い手本の代表です。
精華学研都市の東部地域の中心、通勤時には急行や特急列車も停まる高の原。
御多分に漏れずイオンモールや大手大規模小売店などが競い合う、大住宅地としても発展しましたね。
南海トラフ、東南海大地震については「これでもか!?」と言うほど
資料が発表されましたね。
今までだって何度も取り上げられたことなのに後手後手の行政、建物は無駄に建てるのに耐震性で使用出来ず放置するしかない大阪府などが悪い手本の代表です。
精華学研都市の東部地域の中心、通勤時には急行や特急列車も停まる高の原。
御多分に漏れずイオンモールや大手大規模小売店などが競い合う、大住宅地としても発展しましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2012年08月31日 06:32
★京男さん、こんにちは
データの発表の目的が何か? 疑いたくなりますよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
このデータで土建屋さんが息を吹き返すということですね。
選挙の票がほしい人がたくさんいるし・・・
10何年ぶりぶらりと行きましたが、住宅が増えました!
データの発表の目的が何か? 疑いたくなりますよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
このデータで土建屋さんが息を吹き返すということですね。
選挙の票がほしい人がたくさんいるし・・・
10何年ぶりぶらりと行きましたが、住宅が増えました!
Posted by すー at 2012年08月31日 11:37
こんばんは。
懐かしい写真です。
イオンもできたんですよね~。
がDISが写っていませんねw
懐かしい写真です。
イオンもできたんですよね~。
がDISが写っていませんねw
Posted by PON at 2012年08月31日 19:42
★PONっさん、おはようございます
DISの建物はすでにありません。4枚目の写真がそこを撮影したものです。
DISの建物はすでにありません。4枚目の写真がそこを撮影したものです。
Posted by すー at 2012年09月01日 04:35