昨日(9/24)は、朝の最低気温が20℃を切ったようです。窓を開けて眠ると寒さを感じます。さすがに9月も後半になったことからいよいよ・・・と心がうきうきですね。この夏の猛暑続きに、体が悲鳴を上げ、限界寸前でしたから!
そうそう、昨日は私の誕生日ということでお祝いのメッセージを沢山いただき本当にありがとうございました。まだ、まだ気持ちは若造の61歳です。まだまだ現役で支える側として頑張ります。
昨日は、約半年前から企画立案し幹事として計画している大学時代の16人荘の同窓会の旅行代金の最終支払いをしてきました。誕生日ということで、全く関係はありませんが、何となくこの日にと決めていました。その同窓会まで2週間を切り、いよいよ迫ってきました。あとは、お天気が心配です。何せ雨男なので、誰か参加するメンバーで強力な晴れ男、晴れ女はいないかと期待しています(ご夫婦で参加が4組)。同窓会としたら25年ぶり近くなるのかな? その前から会っていない人もいるし、もしかしたら顔が一瞬には解らない人もいるかも!? でも、会ったとたんに約40年前に戻るのでしょうね。その当時のあだ名で呼び合う! 楽しみです。(^_^)ニコニコ
今日の話題は、「むかご(零余子)」です。
この「むかご」は、ナガイモのむかごで我が家で採れたものです。
「むかご」とは、葉の付け根にできる小さな球根のことで、これが地面に落ちるとやがて発根します。
先日、この「むかご」を天ぷらでいただきました。一般的には、塩ゆでする、煎る、コメと一緒に炊き込むなどの調理法ありますね、零余子飯(むかごめし)なんてものもいいですね。
この「むかご」が庭に落ち、ナガイモが増殖中です。
今日は、「彼岸明け」ですね。季節はいよいよ秋へとのスピードを上げているようです。今朝は半袖のパジャマでは寒いです。






「今日は何の日」
25日(火) 大安 [旧暦八月十日]
【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。
【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
そうそう、昨日は私の誕生日ということでお祝いのメッセージを沢山いただき本当にありがとうございました。まだ、まだ気持ちは若造の61歳です。まだまだ現役で支える側として頑張ります。
昨日は、約半年前から企画立案し幹事として計画している大学時代の16人荘の同窓会の旅行代金の最終支払いをしてきました。誕生日ということで、全く関係はありませんが、何となくこの日にと決めていました。その同窓会まで2週間を切り、いよいよ迫ってきました。あとは、お天気が心配です。何せ雨男なので、誰か参加するメンバーで強力な晴れ男、晴れ女はいないかと期待しています(ご夫婦で参加が4組)。同窓会としたら25年ぶり近くなるのかな? その前から会っていない人もいるし、もしかしたら顔が一瞬には解らない人もいるかも!? でも、会ったとたんに約40年前に戻るのでしょうね。その当時のあだ名で呼び合う! 楽しみです。(^_^)ニコニコ
今日の話題は、「むかご(零余子)」です。
この「むかご」は、ナガイモのむかごで我が家で採れたものです。
「むかご」とは、葉の付け根にできる小さな球根のことで、これが地面に落ちるとやがて発根します。
先日、この「むかご」を天ぷらでいただきました。一般的には、塩ゆでする、煎る、コメと一緒に炊き込むなどの調理法ありますね、零余子飯(むかごめし)なんてものもいいですね。
この「むかご」が庭に落ち、ナガイモが増殖中です。
今日は、「彼岸明け」ですね。季節はいよいよ秋へとのスピードを上げているようです。今朝は半袖のパジャマでは寒いです。






「今日は何の日」
25日(火) 大安 [旧暦八月十日]
【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。
【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
この記事へのコメント
おはようございます。
確実に秋 の味覚ですね。
成長のパワーを秘めた次世代への息吹ですね。
確実に秋 の味覚ですね。
成長のパワーを秘めた次世代への息吹ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2012年09月25日 07:00
おはようございます。
やっと過ごしやすくなりましたね。
ダンダン熟睡できるようになってきました。
たしかにギリギリ状態。
大学の同窓会ですか。すごいな・・・。
よく私の回りはそういうのがいませんね。
やっと過ごしやすくなりましたね。
ダンダン熟睡できるようになってきました。
たしかにギリギリ状態。
大学の同窓会ですか。すごいな・・・。
よく私の回りはそういうのがいませんね。
Posted by 京男 at 2012年09月25日 07:24
★くじびき はずれさん、こんにちは
朝夕は秋ですね
私の成長のためにいただきました。
★京男さん、こんにちは
やっと秋を感じられるようになりましたね。これ以上、暑さが続いたらやばかったかも
みんな、初めての親元を離れての生活・・・自然と仲良くなりましたね。
朝夕は秋ですね
私の成長のためにいただきました。
★京男さん、こんにちは
やっと秋を感じられるようになりましたね。これ以上、暑さが続いたらやばかったかも
みんな、初めての親元を離れての生活・・・自然と仲良くなりましたね。
Posted by すー at 2012年09月25日 12:01
こんばんは!
長いもが増殖中?
採れるんですか?長いも。
長いもが増殖中?
採れるんですか?長いも。
Posted by PON at 2012年09月25日 18:44
おはようございます
残念ながら、地面が固いのでまともなものは育ちません。
でもちゃんと手入れをすれば食べられるような大きさのものに育ちますよ。
この元は、まだおじいちゃん(義父)が畑で育てていたものです。なのでこの子孫たちは何度も食べました。
残念ながら、地面が固いのでまともなものは育ちません。
でもちゃんと手入れをすれば食べられるような大きさのものに育ちますよ。
この元は、まだおじいちゃん(義父)が畑で育てていたものです。なのでこの子孫たちは何度も食べました。
Posted by すー at 2012年09月26日 04:25